• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キセやんのブログ一覧

2009年01月22日 イイね!

ふと妄想。

ふと妄想。









ネタなし平日はこんなものでしょう。

ちょっとダッシュボードのないハチロクの写真を見てて、
ふと妄想したことがあります。

せっかくダッシュ外したんだから
ダッシュ貫通にしたいなぁ!?


;`;:゙;`(;゚;ж;゚;)ブフォ

・メリット
メータークラスター。すぐ外せる。
ライトスイッチ。すぐ換えられる。
くるくる窓まわしやすい。
………………
………………
………………

カッコイイ!!(爆

助手席側の吹き出し口と、運転席の側面窓の霜取り用吹き出し口は
機能しなくなるよな……ま、でもヒーターしかないし、足下さえ
生きてればイッか……

ところでダッシュ貫通って、ダッシュボードサポートの鉄骨って
どうやって避けてるんだろう? 

今持ってるクロモリロールケージ、前2本だけダッシュ貫通の
タイプに換えられるのかな? 単品で買えるのかなぁ……?




たった一枚の写真から、ここまで妄想できる自分は幸せだなぁと。

思ったり。

注:
ブログ書いた後、クスコのカタログ見たらAE86用のクロモリ
ロールケージ(現D1 ロールバー)にダッシュ貫通の設定なし……
ワンオフも貫通を新しく買うのもちょっと非現実的なので。

(´・ω・`)ショボーン
Posted at 2009/01/22 23:52:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2009年01月19日 イイね!

誰か教えてくださいm(_ _)m

ハチロクの燃料警告灯って、エンジンをかけずにイグニッションを
ONにした場合、「燃料が入っている場合でも」点灯するんでしたっけ?
そういえば先日の点灯確認の際、煌々と光っていたので、ちょっと気に
なってます。

よろしくおねがいします。m(_ _)m

「」内追記
Posted at 2009/01/19 21:46:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2009年01月19日 イイね!

きょォのビール♪ ~最悪の日曜の過ごし方~

今日は、最近実はお気に入りのどんぶりメニューで、
天下のスパドラを頂きました♪

結構ヘルシーかもです。(・∀・)ニヤニヤ
でも白米の摂取量も多いので、カロリーは高いのかも?(^_^;A

それは。

豆腐ドン!!




ウマー(゚д゚)

これ、簡単で結構うまいっすよ♪
実はこれ、学生時代から行ってたラーメン屋のどんぶりメニューで
でたのをきっかけに自分でやってみたものです。自分なりに何度か
やって、ほんのちょっとだけアレンジしてます。

レシピは簡単です。


レシピ(どんぶり一杯分)
・豆腐・・・半丁
・長ネギ・・・4分の1本
・醤油・・・おこのみで
・ごま油・・・少々
・おろししょうがorおろし生にんにく・・・少々

基本は上三つです。これだけでもそれなりに美味いんですけど、
ちょっとアレンジを加えたのが下二つ。

ごま油。
これは最初やったとき冒険だったんですけど、ほんの
ちょっとだけ垂らしてやると、ごま油の香りと、口に入れたときの
風味が良くなります。醤油の味も少しマイルドになるカンジ。
かけすぎには要注意。せっかくのあっさりがギトギトになります。

おろししょうがorおろし生にんにく。
本来はしょうがでやってました。これは冷や奴とおなじですね~。
実は今回おろししょうがを買ってくるのを忘れたので、にんにくで
やってみたんですが。

悪くないです。にんにくが好きならイイかも。

個人的にはショウガの方がオススメですね。あっさり感がでます。

んで、個人的に一番のポイントは。

長ネギをたっぷり使うこと!

コレ重要です。これがあるからこそ、シャキシャキ感がでて
あっさり食べられる様になると思ってます。

スーパーに買い出しに行くとき、つい豆腐とネギは買っちゃいます(笑

んで、副題の方ですが。

今日13時起床。スパゲッティが朝兼昼飯、2時半くらいに本を
読みつつ気付くと寝てて20時再び目が覚める。電池繋いでGEKKOの
デモンストレーションモード見たりヤフオク見たりうだうだ。
飯食って風呂入って今に至ります。

なんてもったいない……(。_。|||)

明日からまた仕事……せっかくの週末をこんな過ごし方すると、
なんかまた週末の仕事始まりが憂鬱になります。このご時世、
仕事があることはいいことなんですけどね?

来週末はこうならない様気を付けよう……

さ、来週もメーター作業やハチロク復活のために、来週も一週間、

精一杯がんばろ~!

たいしたブログでもないのにこんなに長いのはなんでだろ?(^_^;A
Posted at 2009/01/19 01:31:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 今日のビールシリーズ | クルマ
2009年01月17日 イイね!

妄想を現実に ~メーターパネルその9 車体側作業・点灯確認~

とりあえず、今日は車の元に行って、車側の作業を少しだけ進めてきました!


とりあえず、メータークラスターは以前外してあったので、
この状態からスタート。とりあえず純正メーターを外しちゃいます。
カプラー二つとネジ4本だし。


写真真ん中よりちょっと左手、メーターの裏にスピードメーター
ケーブルが来ています。コイツを左側に持ってこないと繋がらない。

ということでいじくってみるものの……どうにも作業性が……

とちょっと悩んだモノのの。気付くとこんな状態に。




なんかどこかで見た様な光景な気がします。(笑

どちらにしろダッシュボード側のメーター裏形状に対して、
どの位置にスピードメーターケーブルが来るのかを確認しなくては
いかんので、はずさなければならなかったんですけどねぇ……

とりあえず、メーターケーブルを右側の方に移動します。

んと……なんとか……ギリギリ……

届かない!?(。_。|||)

うーん、スピードメーターケーブルキツイかもよと、忠告を受けて
いたんですが……考えが甘かったかな……と。ちょっと血の気が
引いたもののスピードメーターケーブルを室内から追って、
エンジンルームを覗いて、ジャッキアップして下回りから見てみて。

ちょっといじくったら……なんとかいけそうな余裕が出来ました♪

あとは正確な場所を出すために外したダッシュボードにメーターを
取り付けてみてスピードメーターケーブルの位置を確認しました。


ピッタンコ(笑
一応ギリギリ当たってはいないんですが……
メーターケーブルを差そうとすると干渉しちゃうので一部逃がしの
ためのカットをします。カットしておけばメーターがなくても、
メーターケーブルの位置がだいたいわかるというスンポーです。

ダッシュボードを付けてみると……


ケーブル長さはなんとかなりそう……でも……
ダッシュボードサポート(?)の鉄骨が……ちょっと邪魔……
この鉄骨を削ったり切ったりするのはちょっと大変そうなので。

スピードメーターケーブル側を削りました。
余裕は全くないけれども……なんとかジャストでスピードメーターに
刺さる位置には固定できそうです。

と、車体側作業は今日はここまで……

とりあえず……
取り付けてカプラー繋いで……

点灯確認!!(゚∀゚)アヒャ

結論

失敗!_爪○

配線間違ってました。
というか、その場でスピリッツのAE86配線図を確認させてもらったら。

え~、ディーラーでもらった配線図。

AE86のじゃなくてAE80の配線図でした(爆

何かカプラーの形状とか合わないと思ったんですよね~(爆

まぁもともとメーターのだけでウィンカーとか、イルミとかのページを
もらってなかったというのもあって、見事に自分の判断でやったところが
すべて間違ってた……

というわけでこれから配線し直します……

やっぱりちゃんと配線図は全部用意しないとダメですね……
Posted at 2009/01/18 01:24:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | ハチロク ~作業~ | クルマ
2009年01月16日 イイね!

きょォのビール♪

きょォのビール♪ハマって打ち込んでた作業が一段落したので……

お待たせしました、久しぶりのこのシリーズ♪

Hideaki☆RENさんに触発されて

スーパーの総菜でもイイから……



牡蠣!!

と思って、仕事後ダイエーに行きました

しかし……

目前で最後の一パックをかっさらわれる始末……(´・ω・`)ショボーン

仕方ないので写真のヒレカツになりました。
最近俺の中で揚げ物には塩!がブームです(笑

つか
やっぱりスパドラうめ~~(゚Д゚)ウマー
Posted at 2009/01/16 21:28:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 今日のビールシリーズ | クルマ

プロフィール

「なんか急遽コンピューターチューニングすることになった・・・」
何シテル?   03/12 16:21
車バカだと思っていたけどただのバカだったようです AE86新仕様(4.25AGターボ)参考タイム  ・富士スピードウェイ 本コース   2'00.84...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    12 3
4 5 67 8910
11 12 1314 15 16 17
18 192021 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

愛車一覧

日産 ハードボディ 日産 ハードボディ
’88 日産ハードボディ SE-V6 キングキャブです。 所謂、北米版ダットサントラック ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3年11ヶ月の年月を経て……再び動き出す! 300psオーバーの心臓を持つ「駆動系破壊」 ...
その他 その他 その他 その他
Bianchi Camaleonte Ⅴ 2010 運動不足の身体を動かすために買った ...
その他 その他 その他 その他
現在完全不動車の、KSR-I。 単車の免許は常々欲しいと思っていたモノのの、未だ取得な ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation