• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キセやんのブログ一覧

2011年12月09日 イイね!

AE86祭 前々夜!

仕事が忙しくて、祭の準備は特にドタバタしてないXenonです。
ってかむしろ本番がシェイクダウンということもあって、もうぶっちゃけ
ぶっつけ本番意外のナニモノでもないですwww

たぶん、周りで走ってる人に迷惑かける壊れ方はしない……と、思う(汗

一部の方には、初陣にしてファイナルとか、若干納得のいかないwww言われ方を
しているものの、今の現状のクルマで。そしてドライバーでどこまで走れるのか
精一杯やってみたいと思います。

まぁ何点か残念なのは、先日のブログに書いた間に合わなかった品々に加え、
TE37Vも間に合わなかったのがちょっとイタイカンジです。
とりあえずスリックはSSRを借りれることになったので何とかなりましたが。


というわけで、あからさまに準備不足な感が満々のXenonですが、
当日一緒に走る方、お会いする方、運営の方々、是非ともよろしくお願いしますm(_ _)m


もしかしたら車が速いのにドライバーが死ぬほど遅いとかって醜態を
晒すハメになるかもしれませんが、どうか

生ぬるい目で後ろ指さして笑ってやってくださいwww

以下自分用覚え書き

これから積むモノ
・予備ミッション
・レーシングスーツ
・グローブ
・GPSロガー

明日やること・他
・GPSロガー充電
・会社に忘れたデジカメ取りに行く(爆

Posted at 2011/12/09 22:41:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2011年12月04日 イイね!

ハチロク祭準備 ~後編~ そして、ハチロクターボ。ついに完成!?

ハチロク祭準備 ~後編~ そして、ハチロクターボ。ついに完成!?最近土日が大賑わいなスピリッツ。

いや~、バンパーが変わってGTウィングが着くだけでだいぶイメージ変わりますね~ プロフィール画像と比べると面白いですw
これでだいぶ祭参加車両っぽくなったんじゃないですか?

そして、タイトル通り。

マイハチロクターボもコレにて「ほぼ」完成です!!

ん~?
なんか煮え切らないカンジですが……?

まぁ完全な完成形じゃなくて残り作業がいくつか残ってるんで、
どうにも完全な復活というカンジではないのでこんな発表になって
しまいましたが。

残課題。
・ブレーキ……アルコン+Fポンローター間に合わず。PFCが忙しい?
・Fアンパネ……取り付け方法の絡みで、作業間に合わない見込み
・Rフェンダーアタッチメント……あれ、そういえばwww

ここが揃えば本当の意味での完成ですかね~
ただもう、この状態で全開でイケます♪

あ、ちなみにGTウィングのステー。

強度的な不安も考慮して結構前の方につけてます。
それなりにウィング取り付け部を後ろにオフセットするように設計したので
この位置でも悪くないカンジにはなってます。

あと、クラフトのバネ。そのままだとちょっと低すぎましたw
なので10mmスペーサー入れてます。結構上の方でフェンダー切ってるのに
なんかタイヤ干渉してたんですよね~、とりあえず10mm入れても
そんなに車高高くないので大丈夫ということにしておきます。

さて、もう祭も来週なワケですが。
タイヤに余裕がない現状、ラジアルででもいいのでシェイクダウン的に
事前走行をしておくか迷うところですが。平日は現状仕事の休みが
取れなさそうなので……(´・ω・`)ショボーン

6日のアミューズ行きたかったな~

というわけで、細かい準備の一部。
快く教えてもらえたので、ほぼ丸パクですwww

記録も記憶も。そしてネタも。
鮮明に取っておきたいですよね~。でもお金に余裕がない。
そんなとき。カメラステーに5ケタ以上のお金はなかなか払えないんですよ。

というわけで、もちゃぴん式カメラステー作成術。
ちょっとだけアレンジして真似てみた。

ボルト・ナット。
落っこちてた鉄板の端材。
ホームセンターで売ってるクランプ。

必要なのはこれだけ。まぁドリルとか工具とか。
ロールバーにクランプつけて、端材をつけてマーキング。
大体の角度で端材を曲げて穴を開けて暫定で固定。

一度仮組みして、カメラを載っけて見つつカメラの角度やクランプの
位置を決めてます。だいたい決まったら、いらない部分を切り落とし、
削って形を整えて(写真はすでに形をある程度整え済み)塗装~

下地の作り方は大体一緒。そしてこっちはカンペw
ウィングステーように買ってあったけど使ってなかったつや消し黒。

穴も開けて塗り終わったらこんなカンジ。

それなりに形を整えたつもりwww

そして組み付け。

かかったお金。0円wwwww
もちゃさんクランプホントありがとうm(_ _)m

ちなみにまだカメラを固定するボルトを用意していないけど。
カメラ載っけて取ったら。こんなカンジの車載になる予定です。


1mmの鋼板だけど、この大きさくらいなら鉄板自体はビクともしない。
カメラのボルトがないのでトライが出来てないけど、きっと大丈夫。

きっと良いネタが撮れる気がする?w

あとはタイヤとホイールを用意して……祭に乗り込みます!
Posted at 2011/12/05 02:42:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク ~作業~ | クルマ
2011年12月03日 イイね!

ハチロク祭準備 ~前編~

ハチロク祭準備 ~前編~さてさて、来週に迫りましたハチロク祭。
自分にとっての狼煙であるとともに、楽しみにしていたイベントです!

というわけで、車両製作も大詰め。祭の準備ということもあって最後の方の作業を進めてもらってきました。

まぁ、ハチロク祭のレースクラスでは今や付いてないクルマの方が少ないかもしれないGTウィング。以前仮載せしたりはしてましたが、正式に取り付けを。

左の画像。とりあえずボディにマスキングしてウィングを載せ、ステーの穴位置をマーキング。

作ってもらった例のGTウィングのステーを載っけて面の合いを確認。

実はCBYさんのゲートのスポイラー面は完全な平面じゃなく、若干の
ねじれているので、それに合わせて鉄板を万力ではさんで微調整してます。
鉄板が分厚くカタイので、無理に締め込むとゲート割れる可能性あるので。

こんなカンジ。

後ろ側が若干曲がってるのがわかりますかね?
この状態でほぼピッタリに合わせられました。偶然だけどw

ステーは鉄板切りっぱなしなので、そのままだとすぐに錆びるて哀しいことに。
と言うわけで塗装~。ほんとうはオートバックスで売っているカンペの
つや消し黒で塗るつもりだったんですが、店長が余ってる塗料とちゃんとした
ガンで塗ってくれると言うことになりました。

まずは塗装前の準備でザックリですがペーパー掛け。

このあとシリコンオフで下地をつくっておきます。

店長塗料調合中。

そのあとはぶら下げてちゃちゃっと塗装。やっぱりカンペと違って、
エアーのスプレーガンは圧力も安定するししっかり塗れますね~
錆びてきたらカンペかな……www

でもカンペで綺麗に塗れる人は尊敬します。俺塗装苦手ですσ(´・ω・`;)

塗装乾燥中。


塗料が乾くまでの間店長が厚めのアルミ板で裏板作成。

かなり分厚いので直接ネジを切ってます。そしてコイツをスポイラーの
裏側に貼っつけてやるわけです。

とりあえず、マーキングした位置で穴開け。

ボディに穴あけとか……この瞬間が緊張しますね……(A;´・ω・)アセアセ
裏側は全部ふさがって袋形状なので、手がはいるよう大穴開けてますしねw

裏板の張り付けにはこいつを使います。3Mのパネルボンド。

ボディ補強に使われるほどガッツリ張り付いてかなり強固なヤツw
コレではっつけておけば、GTウィングの台座を外しても裏板が
落っこちない用にとの考えですね~

店長裏板にパネルボンド塗りつけ中w

あとは、穴位置を合わせて、上からネジで引っ張り上げて
パネルボンドが乾くのを待ちます。完全効果は24時間ほどですが、
1時間も経てば手では剥がせません。多分FRP割れるwww

その間に、暫定の車検しようだったリアの足回りを本チャン仕様へと。
リアのスプリングは先日書いた様にテックアートさんの9キロの予定……
だったんですが。ちと全長が長いようだということで。

クラフトのスプリングを投入。

何かそういえば。もちゃさんがテストすると行っていたような?
この選択は自分口だしてなかったりします。お任せしたらカブったw
ちなみにフロントはハイパコ10.7キロ。7インチのID65だったかな?

リアスタビリンク。

arcのパイプスタビが入っているのですが、リンクのボディ側取り付け
ブラケットが曲がってしまってたりしたので。この際だからと言うことで、
ボディ直づけに変更です。このスタビ、無駄に下に垂れ下がってたので
設置時水平になる方向になってむしろイイのかな? よくわかりません。

あと、昔使ってたけどめんどくさくなって換えてなかったコントロールアーム。
クスコのフォーミュラーリンクJrで、片ブッシュ片ピロのヤツですね~。

ピロがガタガタだったので新品に交換。一応本職なのでブッシュはOKと
判断……だけど亀裂入りかけなので近いうちに交換しないと。
しかしロア側って純正のほうが全然太いんですね~

交換後。

ちなみにアッパーのアームはノーマルで行きます。コレも教えてもらっt(ry

全部組み終わって着地させたら。こんな車高でしたwww

カッコイイ~~~www けど……ね……(A;´・ω・)アセアセ

こんなコトしてる間にパネルボンドも乾いたと見て。
上の写真でも着いてますがGTウィングもバッチリです。

取り付け位置の幅が広いせいか、かなりガッチリ着いてます♪
ウィング幅もデカイのでかなり効果もありそうっすわ~


実は、セッティングもこの段階で出ており……試走もちょこっと。
事前に電話を貰ってたんです。「かなりキてるよ」と(・∀・)ニヤニヤ

なので低いギアでブーストかけてみました。

2速全開は余裕でホイールスピンw

実は路面はウェット。

3速でもブーストかかるとホイールスピンwww

コレは……危ないガク((((;゚Д゚)))ブル
かなりきっちりパワーは出ているようです(・∀・)ニヤニヤ

ドライのサーキットで踏むのがいやはや怖くもあり楽しみでもあり……
本番がどうなることやら……?

本日は実家に泊まり。翌日に続く。

Posted at 2011/12/05 02:00:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク ~作業~ | クルマ
2011年12月02日 イイね!

86

86盛り上がってますね~
良い反応も、悪い反応も。
そういう意味に置いてはこのマーケティングが成功してるとも言えるわけで。その商品の成功は「好き」と「嫌い」は半々で良くて、「興味がない」の率をどれだけ減らせるかがキモであるとか聞いたことがあります。

まぁ自分がハチロク乗りで、周りもそれに準ずる人や車好きが多いから余計に耳に入ってきやすいのかもしれないですが、実際問題スポーツカー不遇のこの時代に新車かつスポーツの領域ででココまで多くの賛否両論を聞いたのは久々な気がします。

R35 GT-Rのときより少し多いくらいかな?w

まぁそんなうんちくはさておき。

自分的意見もちょこっとだけ。
どんどん出てくるいろいろな情報を見ながら、最終的に。個人的にはですが。

結構好きなんすよw
FT-86時代には煮え切らなかった自分ですが量産段階に来て
ずいぶん綺麗にまとめ上げたなと思ってたり。あと写真の86エンブレム。

なんだか、昔のトヨタマークを彷彿とさせませんか?


実際にに意図したかは知りませんが、遊び心が見え隠れする気がしますw

名前にしても。確かにハチロク乗りはこのクルマをどう呼ぶんだろう?
くらいには思ったけど。「俺wwハチロク乗ってるんすよwww古い方www」とか?
でも、こう呼ぶと何かカッコイイかも?

「トヨータ エイティシックス」

ハブシ∵(´ε(○=(・∀・*)


まぁ人それぞれに車名、デザイン、エンジン、スペックなど合う合わないは
あるんでしょうけど。総合的には魅力的なクルマだと思っていて、自分にとっては
乗ってみたいって思えるクルマですね~。ってか欲しいよ。ベースとして。

あ、でもこのクルマのエンジンルームはあんまり自分で弄りたくないなw

これ、このままでも車高短とホイールで絶対かっこよくなるし、
エアロ次第ではかなり好みになりそうですしね~
逆にこのくらいの状態で出してくれたから、あとからイロイロやる楽しみが
ありそうです。実際ハチロクだって、今でこそノーマルコンディションも
貴重ですけど、一時はノーマルは見向きもされずに全塗装で、とかく
いろんな色で全塗装されたり、やっぱりベースが非力だったり不完全
だったからこそビックリするぐらい豊富なアフターパーツが今揃っているわけで。

GT300仕様なんか良い例で、どこかからGTボディキットとか発売されないかな?
とか思っちゃったりしますwww MR-Sもモノクラフトの前例があるし。

まぁ当然、結構トンデモなカンジになった本家ハチロクベースのクルマが
出来上がったばかりの俺は買うことなんか夢のまた夢ですが、今後が
楽しみなカンジです。

なんかダラダラと書いてしまったけど、とりあえず正式発表所感はこんなところ。


あと。
北米のサイオンがFR-Sとしてロスで発表したイベントがやたら豪華な件www

東モより気合いが入ってる気がするよwww
トラストなんかのパーツが入った車両もあったらしいですね。
Posted at 2011/12/02 22:22:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2011年12月02日 イイね!

祭! 受理書届いた!

祭! 受理書届いた!今日会社から帰ったらマーキュリーさんから受理書が届きました!

もう祭まであと一週間なんですね~
あまりにも準備不足感が漂いつつ歩きもしますが、当日は周りに悪い意味で迷惑をかけない様に気をつけます(A;´・ω・)アセアセ

参加者の皆さんよろしくお願いしますm(_ _)m

ところで……

パドックパスって5枚じゃなかったでしたっけ……?
3枚しか入っていないッス(´・ω・`)ショボーン

開封時に落っことしたかとも思ったんですが……どこにも見あたりませんorz
明日ちょっと問い合わせてみます。
Posted at 2011/12/02 21:25:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

「なんか急遽コンピューターチューニングすることになった・・・」
何シテル?   03/12 16:21
車バカだと思っていたけどただのバカだったようです AE86新仕様(4.25AGターボ)参考タイム  ・富士スピードウェイ 本コース   2'00.84...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 2 3
45678 910
11 1213 141516 17
18 19 2021 222324
252627 2829 3031

愛車一覧

日産 ハードボディ 日産 ハードボディ
’88 日産ハードボディ SE-V6 キングキャブです。 所謂、北米版ダットサントラック ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3年11ヶ月の年月を経て……再び動き出す! 300psオーバーの心臓を持つ「駆動系破壊」 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2015年1月30日納車 レアカラー、ダークグレーメタリックのVABです。 実測値:3 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
もともと初代トゥデイ(JW1)を気に入っていた時期もあり、 代車でJW3を借りてその意外 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation