先日のブログにあるようにジョージアローとググったらジウジアーロのWikipediaがヒットしたので一通り読んでみましたが、そこで気になったのが “いすゞ社内によるリデザインにジウジアーロが難色を示したため、発表時には彼のデザインであることは伏せられた” という記述。後期型の顔が気に入らないのは分かるけど前期型の割りとシンプルな顔でも気に入らなかったのかぁ~
ジウジアーロデザインのままのジェミニはのちに出版された作品集に載ったみたいだけど、そのデザイン画は見つけられませんでした。
そんな話を聞いてジウジアーロが本当にやりたかったジェミニの顔って
これなんじゃないか?と思うジェミニがあります
それがコレ
ハッチバックの廉価版 D/Dというグレードの国産規格型の角型ヘッドランプを使った顔です(写真はジェミニのカタログを直接写真撮ったもの。ネット上いくら探してもD/Dの画像が見つからなかったので)。
私はこの顔が一番カッコイイと思っていて、もし当時FFジェミニを買っていたらパーツ取り寄せてこの顔に替えていたところです。
なぜこの顔がジウジアーロが本当にやりたかったジェミニの顔なんじゃないか?
と思うに至った経緯はこのクルマの存在があったからです
それがコレ
初代セアト・イビーサです
サイドビューなんかまんまジェミニのハッチバックで、わたしでもパッと見 見分けがつきません。このクルマ、外装デザインはジウジアーロ、パワートレインはポルシェ、車体構造はカルマンが担当という自動車マニアにはヨダレもののクルマでして、
日本でもどっかの業者が輸入して販売していました。
で、セアトの販売開始年が1984年でジェミニが1985年、ということで多分ほぼ同時期にデザインをやっていたんじゃないかと推測出来ます。
で、そのイビーサの顔ですよ
日本の規格品の角形ヘッドライトっぽくないですか?
セアト・イビーサのデザインがジウジアーロの案から変更されたって話は聞かないのでこれがまんまジウジアーロのやりたかった顔になるワケですけど
そうするとジェミニもやっぱこの顔でやりたかったんじゃないかなぁ…
とまぁあくまでわたしの妄想ですけどね
ここまでお付き合いくださりありがとうございました
あー、D/Dの顔のパーツどっかで売りに出されてないかなぁ…
ブログ一覧 |
GEMINI | クルマ
Posted at
2024/05/12 17:46:13