• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sl_hfr70のブログ一覧

2024年05月18日 イイね!

候補車 その1

候補車 その1せっかくジェミニを買ったのにちょっと事情があってそんなに乗れてないんで、その間にジェミニ買うときに他に挙がった候補車を紹介していきたいと思います








まずはコレ




ポルシェ914です
このクルマが候補に挙がったポイントは、

①ミッドシップレイアウト
私は今までFF(いろいろ)、FR(パジェロミニをずっと2駆で走ってたからFR)、RR(スバルR-2)、4駆(パジェロミニ)と乗ってきたので、残るはあとミッドシップレイアウトのクルマとなったワケです
ミッドシップのクルマでもちょっと変わっててカッコイイのがいいなぁ~と思って浮かんだのがポルシェ914です

②ワーゲンポルシェなトコ
やっぱスーパーカーブーム直撃世代なのでポルシェには憧れがあります。
ただ憧れがあるといってもポルシェに乗るのは敷居が高いというかちょっとカッコつけすぎな感じがするんですが、そこいくとワーゲンポルシェというのは丁度いい塩梅の落としどころだと思います。また旧車好きなんで初代ビートルを支えたワーゲンの空冷フラット4を体感出来るというのもオイシイところです。
そんな欲求に見事に答えてくれるのが914というクルマでした

③見事なスタイリング
なんか914のスタイルを評して"走る弁当箱"と書いてたものがあったと記憶してるのですが、その低いスクエアな感じがたまらなくいいです。
で、そのスクエアな中でもフロントウインカーに繋がるフェンダーのわずかな膨らみがしっかりとポルシェを主張していてチャーミングです。
あの911ではヘッドライトだったところに細いウインカーを持ってきてヘッドライトはリトラクタブルにするというのもグッドです。
やっぱりスーパーカー世代にとってリトラクタブルライトというのは特別な存在なので


と、これ実は12年前、2代目KAからの乗り換えを検討した時に考えてたことです。この時実際買う寸前までいったのですが、タッチの差でGETすることが出来ませんでした。その時は中古車サイトで神奈川に程度のいい914を見つけ現車確認をして良ければ買うと約束して家を出ました。中古車屋までは高速と下道で約2時間、昼過ぎぐらいだったかな?お店に着きました。
で、お店の人の第一声は、「売れちゃったよ」と。
なんでも私が店に向かっている最中にもう一人914購入希望者が現れて即決で買うって言ったそうです。そうなると店側としても売らない訳にはいかない、ということで売れちゃいましたと。売れちゃったけどクルマ見るのはいいよってことで914見せてもらいましたが、非常に程度が良かったです。
この時の914の販売価格が\200万でした。

いま914を探してみるとそれなりの程度だと最低価格がだいたい\400万ぐらいで12年前のちょうど倍です。914いいクルマですが\400万も出して乗るクルマではないかなぁ…と。それに\400万は無いし
あの時買えてれば\100万ぐらいは儲かってたかもしれないなぁ…


というわけでポルシェ914は候補から外れました


Posted at 2024/05/18 13:46:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2024年05月12日 イイね!

ジウジアーロが本当にやりたかった顔、とは

ジウジアーロが本当にやりたかった顔、とは先日のブログにあるようにジョージアローとググったらジウジアーロのWikipediaがヒットしたので一通り読んでみましたが、そこで気になったのが “いすゞ社内によるリデザインにジウジアーロが難色を示したため、発表時には彼のデザインであることは伏せられた” という記述。後期型の顔が気に入らないのは分かるけど前期型の割りとシンプルな顔でも気に入らなかったのかぁ~
ジウジアーロデザインのままのジェミニはのちに出版された作品集に載ったみたいだけど、そのデザイン画は見つけられませんでした。

そんな話を聞いてジウジアーロが本当にやりたかったジェミニの顔って
これなんじゃないか?と思うジェミニがあります
それがコレ


ハッチバックの廉価版 D/Dというグレードの国産規格型の角型ヘッドランプを使った顔です(写真はジェミニのカタログを直接写真撮ったもの。ネット上いくら探してもD/Dの画像が見つからなかったので)。
私はこの顔が一番カッコイイと思っていて、もし当時FFジェミニを買っていたらパーツ取り寄せてこの顔に替えていたところです。


なぜこの顔がジウジアーロが本当にやりたかったジェミニの顔なんじゃないか?
と思うに至った経緯はこのクルマの存在があったからです
それがコレ






初代セアト・イビーサです
サイドビューなんかまんまジェミニのハッチバックで、わたしでもパッと見 見分けがつきません。このクルマ、外装デザインはジウジアーロ、パワートレインはポルシェ、車体構造はカルマンが担当という自動車マニアにはヨダレもののクルマでして、
日本でもどっかの業者が輸入して販売していました。
で、セアトの販売開始年が1984年でジェミニが1985年、ということで多分ほぼ同時期にデザインをやっていたんじゃないかと推測出来ます。
で、そのイビーサの顔ですよ


日本の規格品の角形ヘッドライトっぽくないですか?
セアト・イビーサのデザインがジウジアーロの案から変更されたって話は聞かないのでこれがまんまジウジアーロのやりたかった顔になるワケですけど
そうするとジェミニもやっぱこの顔でやりたかったんじゃないかなぁ…


とまぁあくまでわたしの妄想ですけどね
ここまでお付き合いくださりありがとうございました
あー、D/Dの顔のパーツどっかで売りに出されてないかなぁ…


Posted at 2024/05/12 17:46:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | GEMINI | クルマ
2024年05月09日 イイね!

無類のジョージアロー好き、ではない

昔まだインターネットなんか無かった時代になんかの媒体でジウジアーロのことをジョージアローと表記していたものがあって、いくらなんでもジョージアローはないわーと思っていましたが、いまジョージアローでググると一発目にジウジアーロのウィキペディアが引っ掛かります。ジウジアーロじゃない記事はおさるのジョージが画像のとこで出てくるぐらいでそれ以外は全部ジウジアーロの事でした
ちなみにイタリア語の発音は日本語で言うところのジュジャーロに一番近いとのことで
実際ジウジアーロの息子だか孫だかが喋ってる動画を見ましたが、確かにジュジャーロって言ってました


ということで前置きが長くなりましたが、わたくし新しくクルマを買いました!
って全然新しくないんですけどねw

それがこちら








2代目ジェミニです!
なぜ私がこんな40年近く前のクルマを買ったかというと

①ディーゼルでマニュアルだから
前に乗ってたマイクラC+Cがマニュアルなくせに燃費が全然よろしくない!
なんならオートマ車より燃費が悪いくらいだったので今度は燃費の良いクルマがいいなぁ、と。それで燃費が良いって言ったら究極ディーゼルだろ!となりました
それに今まで4ストのクルマにも2ストのクルマにも乗ってきたので、
死ぬまでにはディーゼル車にも乗っておきたいなぁ…というのもありました。
そんなことでディーゼルのマニュアルを検索したらこの2代目ジェミニがヒットした訳です

②いすゞ自動車なところ
今後10年でいろいろなクルマに乗ってみたい!ということで現在車検を通さずにクルマを乗り換えている訳ですが、まだ乗ったことのないメーカーのクルマにも乗ってみたい
というのもありました。ディーゼルでマニュアルだったらトヨタやマツダや日産もあったのですが、やっぱここはいすゞだろうと。トヨタや日産、マツダだったらまたディーゼル車を出す可能性がゼロではありませんが、いすゞとなると既に乗用車生産から撤退してしまっているのでもう二度と世に出ることはありません!
そんな希少性にも惹かれました

③かっこいいジウジアーロデザイン
ディーゼルでマニュアルでいすゞだったらこのクルマだけじゃなく3代目ジェミニやFRのジェミニ、なんならフローリアンまであったのですが、それらのクルマには全く食指が動きませんでした。やっぱ2代目ジェミニ、それも前期型はカッコよさが抜きん出てますわ。やっぱりジウジアーロのおかげですかねぇ~


私にとってPanda30に続いて2台目のジウジアーロデザインのクルマとなりました


しかしこのディーゼルのジェミニ、ホント買えてよかったー。この2代目ジェミニ、イルムシャーやハンドリング by ロータスならまだタマ数あるんだけどディーゼルとなるとホント全然出てこない。たぶんこれが2代目ジェミニのディーゼル買えるギリギリ最後のチャンスだったんじゃないかな?
それで言うとEXAPanda30もいいタイミングで買えたと思う。私はEXAを51.7万円で買ったんですけど、昨今中古車情報誌に出てくるヤツは軒並み100万超え、コレなんか400万近い値札つけてる。まぁ私のEXAも乗れるようにするためになんだかんだで200万くらい掛かってるんですが、入り口の敷居が低くないと手を付ける気にもならないですからね。それはPanda30にも言えることで、私のPanda30車両価格132万円だったので諸費用入れても150万くらいで買えるかな~と思って契約したんですけども、仕上がって出てきたら総額170万円て言われて面食らいました。最初から170万言われてたら多分わたし買ってません。でも初代パンダも相場がだんだん上がってきて30じゃなくても132万とかしても全然驚かないですからね。この45なんか235万してたし
わたしは170万でPanda30を堪能出来てホントよかったぁ~

ということでこれからたくさん乗っていろいろレポートしていきたいと思っております。ちなみに私が買ったジェミニはコレです(3月に買ったのにまだ掲載されてるw)


Posted at 2024/05/09 18:32:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | GEMINI | クルマ
2024年05月02日 イイね!

整備手帳を更新しました!

整備手帳を更新しました!Panda30の整備手帳を更新しました!
今日はPanda30の半年に一度の恒例行事、
ミッションオイルの注ぎ足しを行いました!
去年の9月に車検終わってたからホントは3月にはやんなきゃいけなかったんだけどメンドクサイんで後回しにしてました!



先ずはミッションオイル注ぎ足しセットの準備


で、パンダの下に潜り込んでドレンボルトの場所を探したが見つけられず
部屋に戻って前回ミッションオイル補充したときのブログを確認、
やっとドレンボルトを見つけてソケットレンチで外す




ドレンボルト

ミッションオイルで湿ったカンジはない

今度は上に回ってお手製のミッションオイル注ぎ足し器のホースを
エンジンやら補器類の間から下に垂らす


垂らしたホースの先をミッションオイルのドレンホールに挿し込む


これで注入の準備は出来た
ミッションオイルの出番だが前回の残りがどのくらいあるのかわからない
そこで500㎖の牛乳パックに残りを全部注いでみた



たぶん400㎖ぐらいはありそう
これだけ注げばイイ感じで溢れてくるだろう

これをミッションオイル注ぎ足し器の漏斗に注ぐ

シャッターを切る前にミッションオイルは全部吸い込まれてしまう

下に回ってミッションオイルが溢れているか確認

溢れてきているのでこれでミッションオイル補充はOK、ドレンボルトを締めて完了


と、ここでもう一点、さっきドライブしてた時にオイル警告灯が一瞬だけだが
点いたのでエンジンオイルレベルをチェックすることに。測ってみると

全然セーフティーレベルに達していない。先っぽがかろうじて湿っているだけ

急遽エンジンオイルを補充

ちゃんと測ってないので曖昧だが500㎖以上は入っただろうか?

再度オイルレベルをチェック

セーフティーレベルの上まで入った

いや~エンジンオイル漏れ止め剤入れたけど漏れは全然治まってないみたいだなぁ…
もう残りのエンジンオイルも無くなってきたので明日また買いに行こうっと

最後に試運転してきたがミッションのほうは気持ち入りが滑らかになったかな~って感じ。でもただのプラシーボ効果かもしれない。まぁでもとりあえず次の11月まではこれで安心だ。よしよし


Posted at 2024/05/02 17:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Panda30 | クルマ
2024年04月27日 イイね!

連休明けかぁ…

さっき整備工場に鉄チンホイールを持って行きました


前のブログで納車されたら鉄チンホイールに替えよう言ってましたが、今のうち替えといたほうが安く済むんじゃね?と思い、整備工場にホイールサイズとボス径を聞いてすぐさまヤフオクで調べて太平タイヤのホイールをGETしました。元はADバンのホイールみたいだったんですが、今度のクルマとサイズがピッタリでした。

で、気になる納車日を聞いたんですが、「連休明けぐらいかなぁ」とのこと
あぁそうですか、と言って帰って来たんですけど今考えると前半の連休明けかそれとも後半まで含めての連休明けかどっちだかよく分からない。まぁでもフツーに考えたら5月6日明けなんでしょうな。う~ん、縁起を担いで一粒万倍日、天赦日、寅の日が重なる最強開運日に契約したんだがもうチョット早く買っとけばよかったかな?
でもこの納車の遅れも何らかの最強開運に繋がってると思って待つしかないか


Posted at 2024/04/27 10:57:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | GEMINI | クルマ

プロフィール

「整備手帳を更新しました http://cvw.jp/b/3110799/48627003/
何シテル?   08/30 15:12
sl_hfr70です。いすゞ二代目ジェミニ、FIAT PANDA30、スバルR-2(360cc2スト)とGPZ250Rを所有しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
街の遊撃手、二代目のFFジェミニです どうしても昔ながらのディーゼルに乗りたくて手に入れ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
空冷2気筒のパンダ30です 30グレードは正規には日本未導入のクルマですが、 この個体が ...
スバル R-2 スバル R-2
2度目のR-2所有です 現在全塗装中! 2020年11月14日、全塗装終わりました! ...
カワサキ GPZ250R カワサキ GPZ250R
2度目のGPZ250R所有です。 ひとつめのバイク屋には匙を投げられてしまいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation