• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sl_hfr70のブログ一覧

2024年01月09日 イイね!

燃費記録を更新しました!

Panda30の燃費記録を更新しました!
マイクラC+CがいなくなってPanda30がファーストカー扱いになって初めての給油です。実は数日前からemptyランプが点きっぱなしになっていて、そして予定外にちょっと遠くのヤナガワモータースまで行くことになって今日のガススタのお客さま感謝デーまでガソリンがもつか非常にヒヤヒヤでしたが、なんとかもってお客さま感謝デー価格で給油することが出来ました!給油量は32.26ℓと今までで2番目に入りました。いちばん入った時で33.04ℓともうちょっと行けたっぽいけどまぁいいとこまで行たかな?
Panda30のガソリンタンク容量は一体いくつなんだろうか?



Posted at 2024/01/09 21:33:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Panda30 | クルマ
2024年01月07日 イイね!

死ぬかと思った…

死ぬかと思った…みなさまあけましておめでとうございます
今日わたしは久しぶりヤナガワモータースに行ってきました。というのもパンダ30に不具合が発生したからです!お昼にご飯を食べようとしていつもの蕎麦屋まで走っていったところフロントの足廻りに違和感が。ニュートラに入れて滑走するとなんか下の方から“ゴッゴッゴッ”って音がするとりあえず店についてお茶漬けを食べて帰途に就くと音はさっきよりも大きくなって振動まで伝わるようになってきた。これはこのままだとヤバイ気がする、そう判断しヤナガワモータースに電話することにした。電話すると店は今日もやっていてこれから行っても大丈夫とのことで早速向かうことにした。

ヤナガワモータースに向かっていると振動はさらに大きくなってきた。さっきまではニュートラにしないと音も振動も分からなかったのに、ギヤ入れてる状態でもガンガン振動するようになった。カーブがきつくなると振動はさらに大きくなる。また直進状態でハンドルから手を離すとみるみる左に曲がっていくようにもなった。音と振動から想像するになんかが緩んで暴れているようだ。場所的にはデフ辺りかな?そんなことを思いながらなんとかヤナガワモータースまで辿り着けるように祈りながら運転を続けた。

そんなこんなでヤナガワモータースに着き状況を説明してヤナガワさんにパンダ30を託した。ヤナガワさん試乗に出て行ってしばらくして戻ってきた。
「どうですか?大事になってませんか?」と聞くと、もう直してきたと。
え?と思ったら振動の原因はホイールのボルトが緩んでいたとのことでした。



ヤナガワさん念のため十字レンチでもう一度ホイールボルトを締め直してくれました。そしてあんまりボルトをキツく締めあげるとホイールが潰れてしまうから気を付けるようにと教えてくれました。

いや~ホイールボルトの緩みなんて全然気を付けてなかった。タイヤ交換したときにタイヤ屋がホイール装着して以来なんも弄ってなくてそれで大丈夫だと思ってた。ヤナガワさんに今回の状況をよく覚えておいて次に同じ症状が出た時はホイールボルトを気にして下さいと言われました。

そういえば右側ライトのロービームが切れていたのでついでにバルブの交換をお願いした。作業も終わってヤナガワさんと雑談していい頃合いで帰ろうとしたらヤナガワさん修理費を請求しようとしない。でもバルブは交換したんでバルブ代はお支払いした。ヤナガワさん、バルブの交換してなかったらホイールのボルト緩みの診察費を取る気ないみたいだったので、バルブ切れておカネ払う口実が出来たのはちょうど良かった。


ということでフロントの足廻りの不具合は事なきを得て本当に助かった。なんだったらデフ辺りがヤラれていてそれが全交換となってミッション交換した時と同じくらい時間もおカネも掛かると覚悟していた。昨日マイクラC+Cを売却した途端にメイン機としてアテにしていたパンダ30がまた長期離脱する羽目になってしまい、またよりによってそのバックアップとなる筈のR-2も車検に出ていて使えず、また最終手段のGPZ250Rの出番になるのかと。そうなると事故って鎖骨折った時と全く同じ状況だなぁ~、なんて思っていたところでした。

タイトルの死ぬかと思ったはこんなところから来ていたのでした
パンダ30、何事も無くてホントよかった…



Posted at 2024/01/07 18:15:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | Panda30 | クルマ
2024年01月06日 イイね!

オープンなのに荷物がいっぱい積める!

オープンなのに荷物がいっぱい積める!非常に満足度の高いクルマでした。
指1本でフルオープン、そのくせ積載性も高いと来ている。1人はともかく2人家庭でも、なんだったら小さい子供がいてもこの1台でまかない切れちゃいそうなポテンシャルを持っていると思います。
Posted at 2024/01/06 16:48:40 | コメント(1) | クルマレビュー
2023年12月23日 イイね!

R-2を車検&修理に出しました!

R-2を車検&修理に出しました!整備手帳を更新しましたが、R-2を車検に出して来ました。まえにブログに書いたようにまた主電源が入らずクルマが動かないのでJAFを呼んでクルマを運んでもらいました。無料で運んでもらえてホントJAF入っといて良かった!




クルマ屋に着いて前に不動になった時と同じ症状だよって伝えたら、なんでも寒いから金属が縮んじゃって接触が悪くなってる、って言われました。えー、そんなことあるのかよ!それだったらまた寒くなったら症状再発するじゃん!私の初代R-2では寒くて不動になることなんてなかったのになぁ…。

というわけで暫しR-2とはお別れです
主電源不通キッチリよくなって帰って来るんだぞ!





Posted at 2023/12/23 13:28:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル R-2 | クルマ
2023年12月17日 イイね!

整備手帳を更新しました!

整備手帳を更新しました!マイクラC+Cの整備手帳を更新しました!
マイクラC+C、来月に車検を迎える訳ですが
わたくしマイクラC+Cの車検は通しません!
来年アタマでマイクラC+Cとはお別れです

といことで必要なものをマイクラから外さないといけません。といってもマイクラから外したいものはスピーカーぐらいしかありませんが。今着いてるJBLのCS763というスピーカー、見た目も音もお気に入りなのでコイツを確保しなければなりません。といことで今日スピーカーの交換をしました。交換したスピーカーは私がヴィヴィオT-TOPの頃から愛用している中華製の響音というブランド。中華製なんで価格はお安めで見た目もヒドい装飾とかもなくとてもイイ感じなスピーカーです。交換して音を鳴らしてみましたがやっぱりJBL CS763 より音質はよくないですね。JBLよりも音が少しモッサリしてる感じです。
といことで JBL CS763 は確保出来たんでまた次乗るクルマに着けようと思います。

マイクラC+Cに乗れるのもあと3週間ぐらい、残りも気を付けて事故のないように努めたいと思います(EXAの時は事故でお別れだったんで)。



Posted at 2023/12/17 18:58:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイクラC+C | クルマ

プロフィール

「整備手帳を更新しました http://cvw.jp/b/3110799/48642543/
何シテル?   09/07 16:08
sl_hfr70です。いすゞ二代目ジェミニ、FIAT PANDA30、スバルR-2(360cc2スト)とGPZ250Rを所有しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
街の遊撃手、二代目のFFジェミニです どうしても昔ながらのディーゼルに乗りたくて手に入れ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
空冷2気筒のパンダ30です 30グレードは正規には日本未導入のクルマですが、 この個体が ...
スバル R-2 スバル R-2
2度目のR-2所有です 現在全塗装中! 2020年11月14日、全塗装終わりました! ...
カワサキ GPZ250R カワサキ GPZ250R
2度目のGPZ250R所有です。 ひとつめのバイク屋には匙を投げられてしまいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation