2014年09月08日
万が一、近隣国と戦争がおこったら・・・
かの将軍様かな・・・
が、仰いました、「日本にミサイルを撃ち込む必要はない」と・・・
何故か、日本国内に潜入させている工作員が手榴弾で破壊すればいいと・・・
何を、「原発を」ということのようです。
個人的には、東北は破壊されてしまいましたので、
今後、関西が危ないと考えています。
何故か、本州は捨てるということのようです、
残されるのは、九州と沖縄と北海道。
気になるのは、沖縄県知事選で立候補するといわれている大城氏が、
「・・・・沖縄は独立する」と言いう公約を掲げていることです。
バックの組織が気にかかります・・・
話を戻して、
個人的には、移住することも考えています。
要するに、万が一を考え、生活の基盤を整える・・・
何のために、「子供たちを迎え入れるため」です。
妻は、そんな時はここで終わってもいいと言いますが、
私は、子供たちや孫を守りたいのです。
さて、雪の深い北海道か、台風の通り道の九州か・・・
沖縄かな~・・・
まあ、私の生きているうちはないのでしょうが・・・(苦笑
ただ、米・中・露が組んでいればあり得ないことはないと思います。
今までこんなことは考えたこともありませんでしたが、
安倍政権(キチガイ政権)ができて考えるようになりました。
妄想ですので軽く流してください・・・
Posted at 2014/09/08 19:52:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年09月08日
先般、GDP成長率の修正を記事にしましたが、
修正された数字は3.11より悪いマイナス7.1%でした。
実際にはマイナス7.5%という数値がありましたが、まだ操作しているのだろうか?
【転載開始】
この円安は危険すぎる――。7月下旬に1ドル=101円台で推移していた為替相場は、
5日東京市場で105円71銭をつけた。実に5年11カ月ぶりの安値だ。
ECB(欧州中央銀行)の利下げや、米経済指標の堅調さがドル高・円安の背景といわれるが、
市場からは「1カ月あまりで4円の振れ幅は異常」という声が聞かれる。
「円安は、海外要因だけではありません。安倍政権の“円安誘導”です。
安倍首相が夏休みだった8月中旬にタネはまかれた。
休暇中に円高・株安になったら、批判続出だからです。
タネはGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)。
大手メディアは、なぜかこの時期にGPIF改革のニュースを流し、円安・株高に一役買った。
日経平均が9連騰したのも、首相の夏休み中でした」(市場関係者)
運用資産127兆円を誇る世界最大級の機関投資家GPIFは、
今月中にもポートフォリオ(資産構成)を見直し、株式や外債、
外国株式の保有比率を高める方針だ。
外債や外国株式を買い増すということは「円売り、ドル買い」になる。
野村証券の試算では、GPIFの外債などの追加購入は15兆円に達する。
為替市場は、GPIFの動きを先取りし、大量の円売り(円安)に動いた。
「この流れが継続すると、1ドル=108~110円台もあり得ます」
(三井住友銀行チーフストラテジストの宇野大介氏)
円安→株高で、安倍政権は安泰だろうが、庶民生活は地獄が待っている。
ただでさえ消費税増税による物価上昇に苦しめられているのに、
さらなる円安で輸入物価は押し上げられ、食料品やガソリン、
エネルギー関連の価格上昇をもたらす。
地方生活に欠かせないガソリンは、再び上昇に転じかねない。
エネルギー庁が3日発表したレギュラーガソリン価格は1リットル=167円。
1ドル=110円になると、08年並みの1リットル=182円もあり得る。8%以上の値上がりだ。
燃料費高騰で漁船の出航見合わせが続出し、魚介類やねり製品は値上がり。
原油由来のプラスチック容器を使う納豆やカップ麺、コンビニ弁当も急騰する。
静岡大名誉教授の土居英二氏(経済統計学)の試算では、
「1ドル=110円」になると安倍政権以前(12年9月)に比べ、
平均的な家庭(年収599万円)の負担増は14万2000円。
消費増税分の9万2000円が上乗せされ、合計23万4000円の負担増だ。
給与がアップすれば少しは救われるが賃金は減り続けている。
毎月勤労統計調査(7月)によると、ボーナス支給月にもかかわらず、
実質賃金はマイナス1.4%だった。
極端な円安は企業業績も直撃する。
今年1月、1ドル=105円台に乗ったとき、
日産のゴーン社長は「100円程度が適正」と不満をあらわにした。
自動車部品メーカーからは、「105円までは業績押し上げ効果があるが、
それ以上の円安は部材などの輸入コストが高くなり、経営を圧迫する」と悲鳴が上がった。
この先、給与増は望めない。「悪い円安」で庶民生活はズタズタだ。
【転載終了】
****************************************
安倍政権は、「消費税増税ありき」で円安・株価操作を行っており、
非常に悪い景気対策をやっていると思います。
また、支持率操作を行われていますが、女性の支持率が高くなったとのことですが、
理由は女性閣僚の登用のようです。
ただ、女性が支持した理由は、
「女性議員だから国民の生活のことを考えた政策を実行してくれる」、
という期待だと思います。
政権の狙いどうりではないかと思います。
しかし、この女性閣僚は全員が「国民会議」という組織に属しており、
改造後の閣僚19人のうち15人が所属しています。
海外紙が「極右政権」と報じる根拠です。
我々の世代は高齢の親を抱えており、もし施設に入所させることになったら、
最低15万円/1人/月だそうですので、
単純計算すると5年間入所で900万円です。
しかし、円安と消費税が10%となれば、もっと負担が増えます。
私も妻も一人っ子同士なので、万一私たちのどちらかに何かあったら、
お互いの親(私は自分の親に、妻も自分の親に)には施設に入るように言っています。
何度も書きますが、次の総選挙は国民の暮らしを守るための大事な選挙になります。
Posted at 2014/09/08 14:37:08 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2014年09月08日
NHK日曜討論で甘利経済再生大臣が
「原発再稼動しないと、燃料費がかさみ国富が流出してしまう。
そして二酸化炭素の増加で地球の温暖化が進む。
デング熱の流行はその結果だ」という内容の発言があったようですね。
失言なのかな・・・
多分失言なのでしょうね、
司会者が発言の真意をたださないでスルーしたようですから。
ただ、デング熱は中国でも感染が拡大しており、
1145人が感染しているようです。
もしかしたら、中国から感染者が入国したのかも・・・?ですが。
エボラの国内感染もちょっと心配になりますね。
検疫体制の強化が必要かも・・・
Posted at 2014/09/08 10:55:12 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記