2014年12月08日
【転載開始】
内閣府が発表しました景気ウオッチャー指数ですが以下のように悪化しています。
11月 調査対象 1,850
<景気が良くなっている> 15 10月(17) 、 9月(31)
<景気が悪くなっている> 141 10月(106)、 9月(83)
この2つを比べますと、
日本国民が感じます景気は9月から物凄く悪化してきているのが分かります。
これだけ株が上がっているにも拘わらず、
景気が良くなっているという国民が<31から15>へ半減しており、
反対に景気が悪くなったという国民が<83から141>へ急増していることを見れば、
今の景気が生半可の悪化ではないことが分かります。
今、現場の話を聞きますと、12月なのに人が早く帰ってしまっており、
先週5日の金曜日の新橋の夜はガラガラだったと言われており(サウナのスタッフ)、
今まで考えられない事態と言っていました。
円安で中小零細企業の景況感が悪化してきており、
企業倒産・夜逃げも多く出てきているとも言われており、
このままいけば、12月・1月の一般の景気は悲惨な状況になるかも知れません。
【転載終了】
***************************************
これが選挙に反映されればいいのですがね~!
日本人の国民性って、同胞の私でも「不思議だな~」って思う今日この頃・・・
Posted at 2014/12/08 18:53:07 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2014年12月08日
【転載開始】
GDP2次速報値が下方修正されています。
選挙期間中でもあり、本来なら上方修正されると言われていましたが、
自民党が圧勝すると言われ、300議席を超えると言われている以上、
手心を加える必要はないと判断されたのかも知れません。
名目成長率は一時速報時は年率換算<-3%>でしたが今回は<-3.5%>となり、
実質成長率は一時速報時は年率<-1.6%>でしたが、
今回は<-1.9%>とそれぞれ下方修正されているのです。
この下方修正の大きな理由の一つに、【設備投資】の下方修正があります。
資本金1,000万円以下の事業主の設備投資を計算に入れた今回の数字では
<-0.4%>となり、
大企業・中堅企業中心の数値である<-0.2%>から0.2ポイントも悪化しているのです。
あと、更に悪化しているのが【住宅投資】であり、
-6.8%(速報値-6.7%)と0.1ポイント悪化しており、
回復どころか更に悪化しているのです。
これで過去一年間のGDP成長率の推移をみますと以下の通りとなります。
2013年7-9月 +1.6%
2013年10-12月 -1.5%
2014年1-3月 +5.8%
2014年4-6月 -6.7%
2014年7-9月 -1.9%
これを見れば分かりますが、
駆け込み需要が発生する前の10-12月期にすでに日本経済は
<マイナス成長:-1.5%>となっており、これを引き上げるために、
消費税を引き上げ、駆け込み需要を煽ったのです。
結果は+5.8%となり、目論見通りとなったのですが、
その後の落ち込み方が想定外となり、
しかも回復の兆しが見えない2期連続マイナス成長となったのです。
世界的に2期連続マイナス成長は<リセッション>と認定されており、
日本は完全にリセッション入りしていることになりますが、
政府は回復は順調としており、国民も「そんなものか」として気にしません。
景気がどうなろうか、自分の収入・生活がどうなろうか、
選挙では自民党・公明党となっており、こんな国は世界には存在しません。
勿論、日本はどのような政権が誕生しようとも衰退する国であり、
別に安倍総理が悪いわけではありません。
今までの歴代政権が積み上げてきた1,000兆円以上の借金と、
世界でも類を見ない少子高齢化が進む国でまともな対策が取られてきていない為に、
何をやっても無意味でしかありません。
「少子化担当大臣」が作られているではないか、との指摘もあるかも知れませんが、
ではこの少子化担当大臣は今までに何回変わったでしょうか?
そして部下は?
一旦国家が衰退に入れば、ばらまき等の一時的なカンフル剤は効くかも知れませんが、
そのカンフル剤の悪影響が溜り続け、最後には何を注射しましても効かなくなり、
更に副作用が自らを滅ぼします。
【転載終了】
**************************************
世界的な景気後退期に入っているので、
この先景気がよくなる材料はないと思います。
更に、2017年に消費税増税の再延期はないと約束させられ解散しているので、
益々消費が冷え込む可能性は大です。
そうなると、不動産、自動車、設備投資が減り、
企業が減産せざるを得ず、従って余剰人員をどうするかということになるでしょう。
既に減産している業種もあるのでは・・・
Posted at 2014/12/08 15:35:08 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2014年12月08日
ネットゲリラ氏の記事より。
【転載開始】
相変わらず介護の人手不足という話題なんだが、
そもそも9割が政府からのカネで賄われているシステムなので、
わざわざ自分の取り分減らしてまで、
従業員に給料まわす経営者がいるわけもなく、
現在介護やってる連中の顔ぶれ見てみりゃ、ワタミとか。
ゼニ欲しさで人相まで変わってしまったような下衆な人間ばかりです。
<上がらない給料...「ヒト」が回ってこない介護現場、問われる政治力>
昭和22~24年に生まれた約700万人の「団塊の世代」が
全員75歳以上になる平成37(2025)年。
5人に1人が後期高齢者となるこの年、
必要な介護人材は237万~249万人と試算されており、
24年度の149万人から毎年6万8千~7万7千人を増やす必要がある。
安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」で雇用環境は改善した。
しかし、介護業界まで「ヒト」は回ってこない。
都内などで介護付き有料老人ホームを運営する会社の担当者(44)は嘆く。
「1人当たり20万円の採用予算を組んだが、足りない。
お金をかけても採用が難しいのが現状だ」
政府から貰ったカネを抜いて渡しているだけなので、
介護の給料が上がるわけがない。
ナマポ囲い込んでいるヤクザ屋さんと同じレベル。
【転載終了】
*************************************
我が家では、二男が介護士、長男のお嫁さんも介護士。
そして、二男のフィアンセは看護師です。
二男の出た学校は比較的県内でも大手だと思いますが、
シフトや賃金が結構きついようで、二男はいくつか研修に行き、
現在の職場を選んだようです。
長男のお嫁さんや知り合いの介護士の話を聞いていると、
介護現場はかなり酷い労働環境のところが多いようなので、
人の出入りが激しく、人手不足は常態化しているのではないでしょうか。
今後、高齢化が進めば介護施設の需要はさらに増え、
人手不足が更に深刻になるでしょう。
結局、政治と行政ということになりますが、
年金まで食い潰してしまうような役人に何ができるのでしょうか・・・
それを正すのが政治ですが、官僚に舐められている政治家では当てになりません。
まだ、そんな政治家を選ぶのでしょうか?
私どもの周りでも「また自民党が勝つだろう」と予測する方が大半で、
結局何も変わらないだろうと諦めてしまっているような雰囲気です。
この国は終わったのだろうかと思う今日この頃・・・
Posted at 2014/12/08 10:41:20 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2014年12月08日
【転載開始】
ロンドンに到着しましたが、前回のロンドン(5月)に比べ、
格段にホームレスが増えていました。
また、小さい店が閉店したままになっており、
次のテナントが入っていないのが分かります。
そして、円安です。
街の両替屋では、一ポンド210円程となっており、
これで「味噌ラーメン」を食べるとどうなるでしょうか?
味噌ラーメン £9.90
これに12%のサービス料を加算しますと、
一杯の普通の味噌ラーメンが2300円にもなります。
日本人にとり、おいそれとラーメンを食べれない価格となっています。
日本の力が格段に落ちているのがこのラーメン価格で分かります。
【転載終了】
**********************************
ラーメン好きな私には困る兆候ですが、
国内もかなりの値上がりとなっていくのでしょうね?
個人的には海外に行くことはないので影響は小さいかな。
日本は、値上げ前に量を減らし、
そして、こらえきれず値上げなんですが、
結局量を減らした上に更に値上げのダブルパンチです。
量を減らさないで値上げのがいいですよね・・・
実は、企業努力というより、姑息なような・・・?(笑い
家事をやっていると減量に気付きますが、
家事をやっていない男性が気付くのは無理かな・・・
Posted at 2014/12/08 08:53:19 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記