• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2014年12月11日 イイね!

市場に走る“日銀ショック” ハゲタカの日本脱出が始まった・・・


【転載開始】

兜町の雰囲気がガラリと変わった。
10日、日経平均は一時500円を超す下落幅を記録し、
終値も1万7412円と8日ぶりに1万7500円を割り込んだ。
11日も300円近く値を下げて始まり、
前日比155円安の1万7257円で引けた。

「日本国債の格下げや、7-9月期GDPの下方修正という悪材料にも反応せず、
年初来高値を更新してきた強気相場に暗雲が立ち込めています」
(市場関係者)

 相場暗転の理由として、NY株や上海株の大幅下落、
円安一服などが取り沙汰されたが、
真の犯人は別にいるという。

「日銀です。きのう日経平均は朝から下落基調だったのに、
日銀の買いは最後まで入らなかった。なぜか? 
実は9日時点で、14年末までのETF(上場投資信託)買い取り枠は
残り266億円まで減っています。最近は1日あたり374億円を購入していますから、
原則論からいえば、年内に買えるのは、残り1回分にも満たない。
それを見越した海外ハゲタカ勢が売り浴びせたのです」
(株式評論家の杉村富生氏)

■海外勢が探る「悪い円安」の分岐点

 海外勢の売買動向を見ると「日銀の動き」を先読みしていることが分かる。
12月は1~8日が買い越し(寄り付き前)だったが、
9日にわずかながら「売り越し」に転じ、
きのうは1100万株を超す大幅な「売り越し」だった。

「ハゲタカは日経平均が下落しても、日銀は買ってこないと読んだのです。
日銀の黒田総裁は、あくまで物価上昇のための株式購入で、
株価下支えが目的ではないと明言しています。しかも、黒田日銀は、
来年10月の消費再増税を前提に追加金融緩和へ踏み切ったのに、
安倍首相は消費税を上げず裏切った。ハゲタカは、2人の関係は冷え切っていると見て、
黒田総裁は『ない袖は振れない(株を買わない)』に徹すると見抜いたのでしょう」
(杉村富生氏)

ハゲタカの予想通り、“日銀ショック”が市場を駆け巡り、
官製相場を信じ切った投資家は損失を被った。
もっとも海外勢は日本株からの撤退時期を以前から探っていたらしい。

「海外投資家は1ドル=120円を『良い円安』と『悪い円安』の分岐点とみていました。
すでに一時とはいえ120円を超えた。日本市場から逃げ出す絶好のタイミングと
判断したのでしょう」
(投資顧問会社エフピーネットの松島修代表)

 黒田総裁は原則論を貫き、安倍政権に一矢報いたが、
「日銀は年内の買い取り枠はあくまで目安と主張している」
(証券アナリスト)との見方も根強い。
今後、日銀がETF購入を再開する可能性は高いが、
官製相場は一枚岩ではなくなった。乱高下は必至だ。

【転載終了】

**************************************

中国の暴落やギリシャの問題が合図のように、
世界同時株安になってきており、そのタイミングで、
官製相場の日本からハゲタカが引き揚げ始めたのでしょうかね?

今後、乱高下を繰り返し落ちていくということなのでしょうか?
Posted at 2014/12/11 15:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2014年12月11日 イイね!

Twitterより・・・


1.
3日のオバマ米大統領の企業経営者向け講演。
そこでオバマ氏は欧州と日本の景気減速が米景気を後退させる懸念を表明。
そしてこう続けた。「日本経済は安倍首相もビックリするほどマイナス成長になっている」。
名指しのダメ押し発言。
同盟国のトップがアベノミクスの失敗に言及するのはよほどのことだ。

2.
日本経済はかなり悪い──経済専門の政府高官の言葉。
個人消費は低迷のまま伸びず、公共事業も下方修正。景気の牽引役がない。
民間予測によると、14年度の実質成長率は前年比0・5~0・8%減と、
リーマンショック直後の09年以来、5年ぶりのマイナス成長になる。
やはりアベノミクスは失敗だ。

3.
日本企業は91年の70兆円台をピークとして設備投資をしなくなり、
60兆円台で低迷。アベノミクスがはじまっても同様だ。
その代わり急激に銀行預金を増加。借金返済を急いでいる。
とくに大企業は顕著である。リチャード・クー氏の指摘は正しい。

4.
財務省のメディアコントロールで4月の消費税増税の影響による
日本経済の落ち込み深刻さは薄められているが、
4~6月期は在庫変動の寄与値の1・4%がなければ、
実質マイナス10%を上回るすさまじいマイナス成長だった。
GDPの統計上、在庫の増加は投資増の扱いになる。97年と同じパターン。

5.
内閣府の10日発表の「消費動向調査」。
消費者の財布の紐の緩み具合を示す消費者態度指数は前月より1・2ポイント低い37・7。
4ヶ月連続で前月を下回っている。基調判断は「弱い動きがみられる」に引き下げ。
4ヶ月連続で前月を下回ったのは2004年以来のこと。景気は本当のところ相当悪い。

****************************************

在庫の積み上げが投資増の扱いとは知りませんでした・・・

こんな誤魔化しをやっているから国民に景気の深刻さが伝わらないのかな・・・

Posted at 2014/12/11 11:24:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月11日 イイね!

株式・為替の反動・・・


【転載開始】

今日は、ニューヨークダウは268ドル(-1.51%)安となり、
為替も一気にドル全面安という状況になってきてます。
ところが、原油価格は更に売られており、
4.51%急落の一バーレル60ドル割れ寸前にまで売られているのです。
≪原油安・株安・ドル安≫という、今までとは全く違う状況になってきているのです。

目先筋の投げが終わればまた流れも変わるでしょうが、
リスクを忘れて買い上げてきた投機家は今や総敗北に近い状況に追い込まれており、
ここで株式が暴落するようなことがあれば、決済不能が頻発するかも知れません。


【転載終了】

************************************

日経はNYと連動するといわれていますが、
円安・株安になるのかな?

明日にも17000円割れか?
Posted at 2014/12/11 11:07:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「自維連立に透ける実現不能の“空手形”・・・ http://cvw.jp/b/457233/48717486/
何シテル?   10/18 13:19
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation