2016年02月03日
現代ビジネス「経済の死角」より。
【転載開始】
株安・円高のWパンチ!赤字に転落する企業が続出、「日本経済大不況」突入か
トヨタは減益、東芝は破綻?
■まさかあの会社まで……
「日本企業の稼ぐ力が急速に失われてきています。'16年3月期決算の上場企業
1000社以上の増益率は、4~6月期には平均24%ほどだったのが、4~9月期通算だと
11%ほどに半減。さらに、下期以降は事業の赤字化に苦しむ企業が増えてきました。
実際、JXホールディングスは原油安ショックで'16年3月期に赤字転落する公算大。
住友商事はマダガスカルのニッケル事業に絡んで770億円の減損を発表したが、
ほかにも減損事業が発生する可能性があるとして業績予想を据え置く緊急事態に
陥っている」(ちばぎん証券顧問の安藤富士男氏)
いまや地球が丸ごと火薬庫。原油安、中国経済の失速、
円高・株安などが複合的に企業経営に襲いかかる時代に突入したことで、
これまででは考えられなかった大手までが赤字転落しかねない状況になってきた。
「介護業界の勝ち組とされていたニチイ学館が、'16年3月期に15年ぶりの赤字に
転落する予定です。高齢化時代の成長企業の筆頭格だったので業界内外に衝撃が
走ったが、実は織り込んでいた中国ビジネスの稼働遅れなどが響いたのが一因です。
絶好調と言われているホテル業界にあっても、実はロイヤルホテルは最終赤字になる
見込み。今後は円高と中国経済失速でインバウンドが減少する見込みなので、さらなる
業績悪化もあり得る」(マーケットバンク代表の岡山憲史氏)
赤字に落ちるか、踏みとどまれるか—。
多くの企業経営者がギリギリの瀬戸際に追い詰められている。
「新興国経済の不振で積み荷の需要が激減する中で、海運業界では日本郵船、
商船三井、川崎汽船の大手3社が揃って下方修正に追い込まれています。
商船三井は上期が最終赤字になっており、今後は経営統合などの業界再編が
起きる可能性も出てきた。勝ち組だったスマホ用部品メーカーも、今後は
チャイナショックで中国人によるスマホ購入が抑えられる見込みで、村田製作所、
TDKなどには一転して厳しい環境となりそうです。工作機械大手のDMG森精機は
欧州経済と中国経済の失速がダブルで直撃することが懸念され、株が売られる
展開に入っている」(岡三証券日本株式戦略グループ長の石黒英之氏)
■トヨタの心配事
日本経済を牽引する「稼ぎ頭」の自動車業界にしても、もちろん安泰とは言えない。
「あまり指摘されませんが、対ユーロでの円高が経営を圧迫する可能性が出てきた。
中でも欧州で好調なマツダには、対ユーロでの円高が減益要因になりかねません。
トヨタは想定為替レートを1ドル=115円に設定しているので、それ以上の円高になると
減益要因としてのしかかってくる。トヨタの場合は主戦場であるアメリカ市場で、ガソリン
価格の低下によってエコカー離れが始まっているのが痛手。トヨタが勝負を賭けている
新型プリウスの販売状況に、大きな懸念材料となってくる」(前出・安藤氏)
北米で強い富士重工業、中国で稼ぐ日産自動車にしても、事情はそう変わらない。
自動車大手が共倒れとなれば、それはそのまま日本経済が総崩れすることを意味する。
「日本が円高時代に突入していけば、逆に息を吹き返す企業というのも出てきます。
100円ショップに客が押し寄せ、格安牛丼チェーンが大復活する。デフレ時代に活躍した
企業が軒並み息を吹き返す可能性があります」(前出・石黒氏)
大企業が赤字を垂れ流して死屍累々と横たわる中、
デフレ企業が隆盛を誇る。信じたくはないが、それが日本の近未来の風景かもしれない。
何があってもおかしくない新聞社は厳戒取材体制
弱り目にたたり目!引き金を引くのは東芝
■新入社員もリストラ対象!?
東芝現役社員が言う。
「うちはもう末期的ですよ。今春に入社予定の学生に対して、『本当にうちに来たい?
考え直してもいいよ』などと、人事担当者が持ちかけているんです。すでに社員の
人員削減は始まっていますが、それでは不十分。内定者までリストラしようとするのは、
1円でも多くコストカットしなければ会社がもたないという危機感の表れです。
ソニーに事業売却された画像センサー部門の社員は、ソニーに転籍できるので
うらやましいという声も出ています。ほんの数年前までは、『勝ち組の東芝、負け組の
ソニー』だったのに、景色がガラリと変わってしまった」
1年前には500円近くあった株価が、いまや半値以下で、200円割れ目前—。
電機業界の雄として名をはせた往時の面影は消え失せ、
「消滅」のカウントダウンが数えられ始めた。
「東芝はすでに解体プロセスに入ったと見ていいでしょう。主力事業で唯一営業黒字を
叩き出していたメディカル事業を資金繰りのために売却する方針だし、頼みの
半導体事業も分社化される可能性が十分にある。東芝は不正会計事件を起こしたことで
自主的には資金調達ができないので、銀行借り入れに依存するしかない状況。そのため、
経営陣は銀行向けにバランスシートの見かけをよくしなければならず、さらなる事業売却や
リストラに走らざるを得ないのが実情です」(経済ジャーナリストの磯山友幸氏)
行く末はシャープ、という声も上がり始めた。
「事業の切り売りなど縮小路線で生き残っていく東芝にV字回復は望めません。株価が
200円割れすれば買収しやすくはなるが、利益が望める事業が残っていない東芝を
買収しようとする企業も出てこないでしょう。ただし、東芝は原子力事業を抱えているので
『国策』とみなされ、最終的には官民ファンドの産業革新機構が支援する可能性がある。
それはまさに、シャープの現状に重なる」(証券アナリストの植木靖男氏)
逆に言えば、官民ファンドにカネを出してもらえなければ万事休す。
東芝には「破綻」が眼前に迫ってくる。
「東芝は原子力事業がいまだ減損リスクを抱えていて、これが東芝を事実上の債務超過に
陥れる可能性がある。不正会計事件を受けて監査法人を変更することになったが、新しく
東芝を見る監査法人の目は当然厳しくならざるを得ない。もう破綻回避に必死の状態
なのです」(前出・磯山氏)
腐ったとは言え、東芝は兆円規模の売上高があり、数万社の取引先を抱える大企業。
この「巨象」が倒れれば、日本経済を大不況へ突き落とすトリガーとなりかねない。
大手新聞各社が東芝破綻に向けて、厳戒取材体制を組んだとの情報も駆け巡る。
タイムリミットが近づいてきた。
【転載終了】
***************************************
黒田金融緩和(マイナス金利)は不発に終わり、
黒田氏はさらに追加緩和を匂わせていますが、
今は「中途半端な介入は逆効果」といいたくなりますね~!
証券会社も電話をよこし、「そろそろ入れても」といってきましたが、
私としては、中国が膠着状態のようであり、
今週は様子見で来週頭の状況で入れようかと!
今は減税しか手立てがないんですがね~!
Posted at 2016/02/03 19:42:04 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2016年02月03日
【転載開始】
■4月に解散総選挙!?桜を見る会前倒しで4月の解散が浮上!
甘利大臣の早期辞任は選挙を考慮した可能性大
☆<衆院>「4月解散」臆測広がる 桜を見る会前倒しで
URL http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160202-00000071-mai-pol
引用:
安倍晋三首相主催の「桜を見る会」が例年より早い4月9日に設定されたため、
衆院解散・総選挙が同月中にあるのではないかという臆測がにわかに広がっている。
桜を見る会は4月中旬に開かれるのが通例だが、
政府は1月29日に今年の日程を発表した。
昨年より9日早く、「首相が前倒しさせたのではないか」という見方が浮上した。
:引用終了
☆甘利氏辞任、永田町舞台裏 ダブル選加速か 早期終結で打撃限定的 (1/3ページ)
URL http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20160130/plt1601301000002-n1.htm
引用:
甘利明経済再生担当相(66)の電撃辞任の余波が続いている。
現役閣僚と秘書が、特定業者と多額の現金をやり取りしていた事実は、
国民感情では異常というしかない。
ただ、早期辞任で「安倍晋三政権への打撃は限定的」との見方もあり、
今年夏の衆参ダブル選挙を分析する向きもある。
:引用終了
【転載終了】
****************************************
5月に伊勢志摩サミットがあり、下手をすると安倍首相が参加できない可能性もあり、
可能性としてはあまり高くないように思うのですが?
「野党の体制が整わないうちにやってしまえ」ということもあり得ますが、
やはり7月まで待つと思うのですがね~?
Posted at 2016/02/03 13:44:25 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2016年02月03日
【転載開始】
原油価格は再度一バーレル30ドルを下回ってきておりこれもありNYダウは300ドル近い
急落を演じていますが、イギリスではBPが膨大な赤字を出しており、
FT指数も急落して終わっています。
今や世界中で原油安の悪影響が出てきており、
どこかで大きな「破壊」が起こるかも知れません。
それを暗示しているのが金(ゴールド)の上昇です。
じわりじわりと上昇してきており、かなり腰の入った買い上げが起こっているのが分かります。
金融崩壊・破壊が起こり始める際には、
それまで売られてきた実物資産が買われるのはリーマンショックの後を見ればわかります。
今後、今まで売られてきた金等の実物資産が急騰を演じることがあれば、
危機は迫ってきていると言えます。
これはしばらく停滞を見せていた稀少金貨価格の上昇をもたらします。
市場は次第に株売り・実物資産買いに転換し始めているのかも知れません。
【転載終了】
***************************************
原油は現在29.74ドルといよいよ30ドル割れをしてきています。
NYも300ドル弱の下落ですので、本日の日経は500円前後の下落を演じるかも?
そして、おととしあたりから中国が大量に金を集めていましたが、
また大量に金が買われているのでしょうか?
いよいよ金融クラッシュが現実のものになるのか・・・
Posted at 2016/02/03 08:06:33 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2016年02月03日
【転載開始】
■今月から「0円携帯」を政府が規制へ!総務省は値引き監視通報メール窓口を設置!
販売店は首相に恨み節
☆携帯端末代金“値引き監視”メール窓口設置
URL http://news.livedoor.com/article/detail/11135065/
引用:
総務省は携帯電話の端末代金の行き過ぎた値引き競争などを監視するため、
メールで情報提供を受け付ける窓口を設置した。
携帯電話の料金を巡っては、高市総務相が携帯電話各社にライトユーザーの
負担軽減などを求めたのを受け、携帯各社は新たな料金プランを打ち出している。
:引用終了
☆「0円携帯」消えた市場 販売店は首相に恨み節?「ごっそり客減った」 (1/2ページ)
URL http://www.sankeibiz.jp/business/news/160202/bsj1602020500001-n1.htm
引用:
総務省の要請を受け、携帯電話大手3社が「実質0円」やキャッシュバックの
是正に乗り出した1日、都心の各社販売店や量販店からはキャッシュバックはもちろん
「0円携帯」も一気に姿を消した。
前日は、キャッシュバックなどを求める駆け込み客への対応で閉店時間を延長した
販売店もあったが、この日は「お客がごっそり減った。やっていけない」(男性店員)
と愚痴を言いたくなるほど状況が様変わりした。
各社とも今後、学割や光インターネットと・・・
:引用終了
【転載終了】
***************************************
しかし、北朝鮮化といってもおかしくないような状況に・・・
Posted at 2016/02/03 07:48:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年02月03日
【転載開始】
■安倍政権が「貯蓄税」と「死亡消費税」を検討していることが判明!
マイナンバー制度の導入は布石
☆政府内で「貯蓄税」と「死亡消費税」を検討 すでに布石も
URL http://www.news-postseven.com/archives/20160202_381723.html
引用:
貯蓄税は、今年から運用開始されたマイナンバー制度の導入により、
国民の貯金額の把握が容易になったことで現実味が増しつつある。
文字通り、貯蓄に対する税で、“貯める者にペナルティ”を与えることで、
強制的に口座からカネを掻き出す乱暴な政策だ。
死亡消費税は3年前、首相官邸で開かれた「社会保障制度改革国民会議」で飛び出した。
死亡時に残った遺産に一定税率をかけて徴収しようというもので、
控除額が設けられている相続税と異なり、すべての国民が課税対象になる。
:引用終了
【転載終了】
***************************************
この税金は死亡消費税といってもいいですし、
ゼロ金利で税金取られたら貯蓄しても仕方がないですよね。
最近、公務員給与が引き上げ決定しボーナスが上がっており、
これでは公務員の昇給のために税金を吸い上げているとしか思えません。
多分、夏には衆参W選挙になると思いますが、
国民の意識レベルが試される選挙になりそうですね。
本当に狂っているとしか言いようがありませんね。
Posted at 2016/02/03 07:33:39 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記