2016年02月11日
【転載開始】
■遂に大手メディアが「アベノミクスへの不安高まる」と報道!
株下落でアベノミクス危機が取り上げられる!日本経済新聞も転機と記事!
☆アベノミクス相場に転機 日経平均株価下落
URL http://www.nikkei.com/article/DGXLZO97180580R10C16A2EA1000/
引用:
日経平均株価の今年の下落率は10日で17%に達し、
昨年まで続いた株高局面は転機に差し掛かった。
10日終値(1万5713円)は「アベノミクス相場」の平均買いコストを割り込み、
この間に株を買った投資家の多くが含み損を抱えている計算になる。
:引用終了
【転載終了】
**************************************
流石に御用メディアも擁護できにくい雰囲気になってきたということでしょうかね。
Posted at 2016/02/11 22:17:15 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2016年02月11日
【転載開始】
■アベノミクス終焉?1ヶ月で株価が1万9000円から1万5000円台に急落!
企業物価指数も3.1%減少!安倍政権「緩やかな回復基調だ」
☆1月の企業物価指数、前年比3.1%下落 前月比は8カ月連続下落
URL http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL10HD4_Q6A210C1000000/
引用:
日銀が10日発表した1月の国内企業物価指数(2010年=100)は100.1で、
前年同月比3.1%下落した。
原油価格が一段安となったことが波及し、10カ月連続で前年割れとなった。
市場予想の中心は2.8%下落だった。前月比では0.9%下落し、
8カ月連続で前の月を下回った。
:引用終了
☆日銀総裁、しっかりした政策手段取っていかれる=安倍首相
URL http://jp.reuters.com/article/abe-kuroda-idJPKCN0VJ04W?sp=true
引用:
そのうえで「日本経済はトレンドとしては緩やかな回復基調にある。
アベノミクスが終息局面にあるとの認識は間違っている」と強調。
日銀の政策に関して「市場とのコミュニケーションを適切に図りつつ、
経済物価情勢を踏まえて適切にやっていただくことを期待する」と語った。
:引用終了
【転載終了】
************************************
世界の株式市場の時価総額は56兆ドルあったといわれていますが、
今や14兆ドル減少していると日経は報じています。
円換算では1600兆円を超える価値が「消滅」したことになります。
FRBが追加利上げの減速を示唆したということは、
世界経済への影響に配慮したからです。
「日本経済はトレンドとしては緩やかな回復基調にある。・・・」
などとおバカ発言しているのは日本の代表者だけです。
既に為替は112円台になり、トヨタでは為替差損が700億円超になり、
今後輸出企業の業績に影響が出始めます。
本当に、こんな人にやらせていていいのでしょうか?
Posted at 2016/02/11 12:58:46 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2016年02月11日
【転載開始】
■ドル円が底なしの急落、一ドル113円に到達!
FRB議長の利上げ減速発言で売りが相次ぐ!
☆米、追加利上げペース減速も FRB議長、金融市場混乱に懸念表明
URL http://www.sankei.com/world/news/160210/wor1602100060-n1.html
引用:
【ワシントン=小雲規生】米連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長は10日、
下院金融サービス委員会での公聴会で、
世界的な金融市場の混乱が米国経済の成長を下押しすることに懸念を示した。
今後の金融政策については、適切な政策金利の水準を「定期的に再評価する」と述べ、
追加利上げのペースを減速させる可能性を示唆した。
:引用終了
【転載終了】
***************************************
現在円/ドルは113.39円ですが、
市場ではすでにイエレン議長の追加利上げ減速は予測されていましたが、
明確なメッセージでNYがさらに下げたのでしょうかね。
日経夜間取引は160円ほど上げていますが、今日も下げるかも知れませんが、
金融関係の株価がどこまで下がるのかなですね。
WTI原油先物も27.34ドルと下落していますが、
国内でガソリン価格が値上げされるのはなぜなのだろう?
Posted at 2016/02/11 07:28:16 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記