• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2014年10月08日 イイね!

IMF(日本のGDP成長率を大幅引き下げ)・・・


【転載開始】

IMFは7日、最新の世界経済見通しを発表し、
2014年の日本のGDP成長率予想を7月時点では1.6%としていましたが、
何と0.7ポイントも引き下げ、0.9%になるとしています。
この下方修正幅は先進国では最大の引き下げとなっており、
IMFの経済アナリストがアベノミクスを過剰に評価していたことが仇となっています。

そこで問題となるのが「消費税」です。
IMFは、10%への引き上げを「当然」としており、その理由に「過剰債務」をあげています。

もしここで「消費税10%」への引き上げを断念するようなことがあれば、
「過剰債務問題」が火を噴き、日本国債が暴落することもあり得るため、
IMFとしては「消費税10%」への引き上げを当然としているのです。

経済成長を犠牲にしてでも過剰債務問題を解決するべきというのは、
ヨーロッパで実行して失敗した政策ですが、IMFは日本でもそれを求めており、
IMFは今や世界経済に悪影響を与える機関に成り下がっているとも言えます。

それにしましても、IMFは、GDP成長率が0.9%になるとしていますが、
実感からしますとそれでも過大と言え、
このまま個人消費が落ち込めばマイナス成長もあり得ます。

アベノミクスがアベノリスクになるのがほぼ確実となってきており、
更に消費税引き上げを見送れば国債売りが殺到するでしょうし、
日本国債がジャンク債に格下げされるかも知れません。
そうなれば、本格的に円暴落が起こります。

消費税を引き上げ決定すれば、消費は更に落ち込み、
2014年度のGDP成長率がマイナスになるでしょうから、
税収は予想を大幅に下回ることになり、歳入不足を招くき、国債増発となり、
ここでも過剰債務問題が発生し、
国債暴落を惹起させることになります。

最強と言われた安倍政権が崩壊するかも知れません。

【転載終了】

*************************************

IMFには財務官僚が出向していることを忘れてはいけません。
「消費税の増税勧告」はその出向官僚がIMFを使って勧告しています。

欧州中央銀行のドラギ総裁は無能とまで批判され始めていいますが、
どこかの総裁と全く同じなのは、同じ指示を受けているからでしょう。

それと、最強といわれる安倍政権は全てがお友達で固めており、
諌める人がいないのが、逆に最大のリスクでもあります。

円安もどこかの国のためにやっていることであり、
一つも自国にとっていいことはありません。
Posted at 2014/10/08 07:46:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2014年10月07日 イイね!

安倍首相に続き菅官房長官も輸出が増えていないことを認める!


【転載開始】

<これだけの円安になっても、輸出がほとんど動いていない>

菅官房長官が円安になっても輸出が増加していないことを正式に認める発言をしました。
10月6日に内閣府が経済財政諮問会議の議事要旨を公表した時に、
菅官房長官は「これだけの円安になっても、輸出がほとんど動いていない。
ここは大きな問題がある」と述べ、円安効果が出ていないことに危機感を示しています。

円安効果による輸出拡大はアベノミクスの柱でしたが、
安倍首相も民主党議員の追及で「輸出の伸びが予想以下」と認める発言をしました。

2014年の貿易赤字は過去最低クラスの値を更新し、
日本の富が円安の影響で流出していることを裏付けています。
そもそも、輸出企業はリーマンショック以降に為替変動の影響を受けないような構造に
切り替えているわけで、円安で貿易を拡大するなんて無理な話です。

安倍首相たちがこれを知らないのならば、
色々な意味で危ないと思います。高校生レベルの経済すら知らないということになり、
アベノミクスは最初から破綻していたと言えるでしょう。

*対中貿易黒字などが過去最大だったのは鳩山政権時。

【転載終了】

**************************************

元々、デフレ時の増税が間違いであって、
生活の党が主張していた減税が正解です。

先ず、国民に余裕を与え消費を上向けさせてから、
徐々にインフレ目標に向かうのがインフレターゲットの正しい方法です。

安倍政権は悪いインフレを作り出してしまったということですが、
ここにきて認めたということは、
これ以上悪化させるわけにいかないと判断したんでしょう。

普通であれば、2015年の消費税増税は見送りでしょう・・・
あくまでも安倍政権に常識があればの話ですが。
Posted at 2014/10/07 19:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2014年10月07日 イイね!

政府が年金制度改革に本腰!


【転載開始】

<年金保険料の納付、45年間に延長へ!65歳以上の就労が前提に!>

政府が年金制度の大幅変更に乗り出しました。
政府の発表によると、厚生労働省の審議会は10月1日に、
国民年金の保険料の納付期間を40年から45年に延長する改革案を了承したとの事です。

保険料を納付する期間が5年延長されたことで、
将来的には年金の支払い時期が現在の65歳から70歳に延期されることになるでしょう。
事実、年金部会では「年金の支給開始年齢を引き上げるべきだ」
というような意見が相次ぎました。

現在の年金制度は破綻寸前ですが、
政府は無理に延命する方針を決めたようです。
これで年金制度維持のために国民のお金がドンドン吸い上げられ、
国が痩せていく事になります。

【転載終了】

***************************************

破綻寸前での苦肉の策ということでしょうが、
ただ、65歳以降も年金をもらうまで働き続けることが前提で、
ご高齢者の雇用確保など実現への課題は多いでしょうが、
果たして、企業側がご高齢の方をそのまま雇用していけるのでしょうか?

単なる一時しのぎになってしまう気もするのですが?
Posted at 2014/10/07 13:03:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2014年10月06日 イイね!

【世論調査】国民の72%が消費税10%に反対!


【転載開始】

<国民の72%が消費税10%に反対!>
<有識者は6割が増税賛成!>
<国民の8割は4月の増税で生活が厳しくなる>


日本世論調査会が9月末に行った全国世論調査によると、
消費税を10%に引き上げることについて、
アンケートに答えた方の72%が再増税に反対していたことが判明しました。

賛成は僅かに25%だけで、
国民の大多数が増税に反対していることを示しています。
また、4月に行われた3%の増税で、
「家計が厳しくなった」と感じている方は82%に達しました。
一方で、政府が有識者を対象にしたアンケート調査では、
6割が「再増税に賛成する」と答えたとの事です。
この二つの調査は同じような質問をしているのに、
全く異なった結果になったのは非常に面白いと言えます。

おそらく、政府の有識者アンケートは政府系の御用学者もメインにしたのでしょう。
それでも4割近くの有識者が反対していたと言うことは、
増税の影響がかなりヤバイということなのかもしれませんね。
政府の当初予測では、4月の増税の影響から日本経済は回復しているはずでした。
それが未だに低迷していることで、
政府の内部にも歪みが生まれている可能性が高いです。
国民の反対も根強いですし、消費税の再増税を決定すれば、
安部政権は崩れることになると私は見ています。

【転載終了】

***********************************

賛成が25%いるのが不思議なのですが、
25%と言えば自民党支持率と合致しますね~!

安倍政権の崩壊はわかるんですが、
残念ですが野党に政権を代われるところがありません。

だから、小沢氏を潰したんです・・・

今後の小沢氏の動きに興味があります・・・

まあ、既に政治家としての最後の行動を起こしているのだとは思いますが?
Posted at 2014/10/06 19:16:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2014年10月06日 イイね!

「かなりの勢いで回復するという民間予測がある}(甘利経済担当相)?


くろねこの短語氏のブログより。

【転載開始】

<「天候不順」の次がこれだ。
       どこの民間がそんなこと言ってるのか説明して欲しいものだ。>

台風がなんとも鬱陶しい月曜の朝である。
なんだか、気分までめげてきそうだ。ああ、早く台風一過となって欲しいものだ。

 ところで、国会はなんて生温いことやってるんでしょう。
集団的自衛権、消費税増税、特定秘密保護法、社会保障、残業代ゼロ法案etcと、
難問山積だってのに、真剣な議論なんて聞こえてきませんからね。
ま、いまの国会に白熱した議論なんか望むべくもないのはわかっているけど、
だからといってニヒリズムに陥るほど青くないっすからね、
やっぱり野次のひとつも飛ばしたくなろうってもんだ。

 というわけで、布袋頭の甘利君です。
なんでも、NHKの『日曜討論』で、
「4月の消費税率引き上げの反動減が過ぎると、かなりの勢いで回復するという
民間予測がある。ただ、回復しつつはあるが少し弱い。
期待したほど強くないところが少し心配だ」
って与太飛ばしてくれたそうだ。天候不順の次がこれか。

 「かなりの勢いで回復するという民間予測」って、
具体的にどんな民間なんだか説明してくれないかなあ。
こういう抽象的なフレーズを多用するのはレレレのシンゾー一派の
得意とするところなんだが、
おそらくあまりの景気の悪さに政治家も官僚もお手上げ状態ってのが
本当のところなんじゃなかろうか。

 布袋頭はついでにこんな事も口走ってます。
「予定どおり引き上げる場合と、引き上げを延期する場合の両方で、
どういう結果が得られるか精査し、慎重に検討していきたい」だって。
おいおい、そんなことは増税が政策スケジュールに上がった時に、
真っ先にやることだろう。これが本当なら、
いままでみんなして雁首揃えて何やってたんだろうね。
自分たちの無能さをさらけ出してるようなもんですね。

 「仮に消費税率を予定どおり引き上げた場合には、
経済のてこ入れが必要で、その際の規模などは
財務省や経済産業省を交えて作業していくことになる」
ってなことも言ってたそうだが、
ようするにカンフル剤みたいにして公共事業のばら撒きやって、
無駄に道路掘り起こしたりするのが関の山ってところでしょう。

・甘利大臣 影響精査して消費税の判断を

 財務省の役人の描いた絵図に政治家センセイは踊らされ、
そのあげくに社会保障は削られるわ、
消費税増税分は失政の穴埋めに使われるわじゃ、
一般大衆労働者諸君の立つ瀬がありませんよ、ったく。
こんなことしてると、そのうち必殺仕置き人が必要な時代がやってきますよ。

【転載終了】

*************************************

全ての数値が悪いのに、
「かなりの勢いで回復するという民間予測がある」なんて予測したら、
専門家として信用問題ですね。

年末にかけての株価暴落が心配ですね。

一気に冷え込んでしまいそうで・・・
Posted at 2014/10/06 10:04:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「一球の怖さ・・・ ブルージェイズ、土壇場で上手の手から水がこぼれてしまいました。ブルージェイズ、ファンの落胆が目に浮かぶようで、気の毒です。そして、ドジャースは起死回生の逆転勝利で、うれしさもひとしおでしょう。」
何シテル?   11/02 13:22
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation