【転載開始】
株式市場が暴落に怯えている。「10月は魔の月といわれますが、
今年は例年以上に恐ろしい」(市場関係者)。そんなささやきが増えてきた。
 なにしろ10月に入ってから、日経平均の乱高下は凄まじい。
9月までは前日比で2ケタの変動が多かったが、10月は3ケタがズラリと並ぶ。
(別表参照)
「株高トレンドは完全に終わったと判断すべきでしょう。
この先、何があっても不思議ではない。
それを如実に表しているのが、
先物取引の価格から算出する日経平均のインプライド・ボラティリティー(予想変動率)です。
この数値が高まるほど、暴落の確立が上昇していきます。
怖いのは、ここ1週間で急速に数値が高まっていることです」(株式アナリストの黒岩泰氏)
 予想変動率は、10月上旬までは20%を切っていたが、14日に24%を超え、
17日には30%に近づいた。23日も24%台だった。
「最近の予想変動率を基に、今後の日経平均を予測すると1万1000円台まで
暴落してもおかしくないのです」(黒岩泰氏)
■国会終了の11月末まで乱高下が続く
 23日の終値は1万5138円。まだ4000円以上の下落余地がある。
しかも10月は、1929年の「暗黒の木曜日」、87年の「ブラックマンデー」が起きた月。
投資家は悪夢再来を予感し、身構えているのだ。
「米金融緩和(QE3)の終了もマイナス材料です。QE1、QE2では終了時に、
NYダウが15%下落しています。今回はまだ6・7%しか下がっていません。
ということは、米国株はさらに下落する恐れがある」(株式評論家の杉村富生氏)
 米国株が下がれば、東京市場は無傷ではいられない。
しかも、日本株には安倍内閣の“不祥事”という悪材料が上乗せされている。
市場は、経済政策に関する法案成立が遠のいたと危惧。
「海外ハゲタカ勢を中心とした“売り浴びせ”も警戒しなければならない」
(証券アナリスト)ともっぱらだ。
「今国会が終了する11月末まで、波乱相場は収まらないでしょう。
今夏ごろから言われていた、年末の日経平均1万7000円乗せは、もはや無理です」
(株式評論家の倉多慎之助氏)
 兜町は大暴落の恐怖に震えている。
【転載終了】
*************************************
個人的には12000円を予想していましたが、
専門家は11000円予想のようですね。
何れにしろ、年末までには予想のところまで落ちるような気がします。
自分の持ち株は9月に処分済みですので静観というところですが、
これだけ維持しているのは株価OKOの効果でしょうから、
大暴落もあり得ますね。
底と判断出来たら購入も考えていますが、
その後には簡単に株価が上がっていかないような気もするのですがね~?
どうなんだろうな~???
安倍不況・・・と言ってもいい状況になるかも?(苦笑
 
				  Posted at 2014/10/26 10:06:12 |  | 
トラックバック(0) | 
経済 | 日記