• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2014年12月26日 イイね!

再び120円台 年の瀬円安地獄「物価上昇率ランキング」・・・



【転載開始】

為替相場で約2週間ぶりに1ドル=120円台を付けた。
米GDP(7─9月期)の上方修正で、
米経済の回復基調が鮮明となり、ドル高・円安が進んだ。
株式市場は円安を好感。
前日比219円高と5日続伸し、
兜町は年内の「日経平均1万8000円」と色めき立っている。

 だが、庶民生活は円安地獄にまっしぐらだ。
輸入価格の高騰で値上げラッシュは続き、
来年1月からは「カップヌードル」や「一平ちゃん生麺」、
冷凍食品、食用油など生活に密着した商品が一段と値上がりする。

 安倍政権がスタートした2012年12月は1ドル=85円水準だった。
円安は40%以上も進み、平均的な家庭(2人以上世帯、年収600万円)の
家計負担額は年38万円に達する。

■食品の凄まじい上昇

 どんなモノの値上がりが激しいのか。
消費者物価指数(10月)を基に調べたところ、
この1年間に最も上昇したのは公立高校授業料(524.4%)だった。
公立高校の授業料無償化に所得制限が設けられたための上昇なので、
円安とは無関係だろうが、
仰天だったのは肉や魚、野菜といった食品類の上昇率の凄まじさだ。
塩さけ(25.1%)、キャベツ(22.0%)、牛肩ロース輸入品(18.7%)、
たこ(17.3%)などが上昇率の上位に並ぶ。

「1年前(昨年10月)のドル円相場は1ドル=100円水準でした。
円安が20円進んだことで、多くの食料品が値上がりした。
消費増税分(実質2.85%)を差し引いても2桁の上昇率とは驚きです」(市場関係者)

 悲劇は家計だけではない。
渡米して臓器移植を望む患者は、数千万円単位で費用が膨らんでいるという。
米国に留学を決めた学生も、想定以上の学費増大に頭を悩ます。
年末年始の海外脱出組は「円パワー」の暴落を実感することだろう。

「この先、ドル高(円安)が止まるとは考えにくい。
しばらくは07年6月に付けた1ドル=124円14銭を目指すでしょう。
早ければ、年明けにも到達すると思っています。
その後はテクニカル分析上の節目である126円、130円、132円と
円安が進む可能性があります」(マネーパートナーズの武市佳史チーフアナリスト)

 物価はもっと上がることになる。
アベクロコンビの円安誘導策がもたらした「悪い円安」で、
庶民は暗い年の瀬を迎えなければならない。

【転載終了】

*************************************

まあ、このお二人も利用されているのですが、
利用されているからといって許されることではありませんがね。

しかし、この安倍氏はもっと売国的なこともやろうとしていますので、
その罪は祖父の岸信介に匹敵します。
Posted at 2014/12/26 09:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2014年12月26日 イイね!

アベノミクスが失敗した理由・・・


ネットゲリラ氏の記事より。

【転載開始】


アベノミクスが失敗した理由、というんだが、そもそもアベノミクスって、
何をやりたかったんだ? 
景気を良くして、消費を増やしたいんだったら、
カネを消費者に渡す必要がある。
けれど、団塊の世代は社会から退いて年金生活に入り、
その年金は減らされるし、
派遣法改正でますます若い人は派遣しか働く場がなくなるし、
非正規雇用ばかりで実質賃金が下落の一途w
 どう考えても、コレで消費が増えるわけがない。

<日本経済の根本的な問題は「低欲望社会」にあると大前研一氏>

 安倍晋三首相は「景気回復、この道しかない」と主張し続けて総選挙を押し切った。
しかし、アベノミクスには本質的な誤りがあると大前研一氏はいう。
日本経済が直面している根本的な問題について、大前氏が解説する。

まぁ、アベシンゾーもアベノミクスの「被害者」だと考えれば納得がいくw 
財務省の役人に騙されて、「こうすれば景気が良くなって、自民党万々歳ですぜ、旦那」
とか吹き込まれて、破滅へのスイッチを押してしまった。
そう考えると、納得できます。それくらい阿呆なんだろうw 
財務省にしてみりゃ、貧民なんかどうでもいい、税収さえ上がれば良い。
実際、税収は上がっている。
消費税だけでなく、大企業とか、株屋とか、儲けるヤツは儲けている。
貧民が困ろうが、知ったこっちゃないw

【転載終了】

***********************************

まあ、自民党が勝ったらどうなるかということを承知していた層が
1割しかいないのではどうにもなりませんが・・・
Posted at 2014/12/26 06:24:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月26日 イイね!

日本の1人当たりGDP、世界ランク19位に転落へ!



【転載開始】

■日本の1人当たりGDP、世界ランク19位に転落へ!
  先進国の中では最低クラス!名目GDP総額も17%減!世界に占める割合も低下!

*2012年の一人当りGDP
内閣府が12月25日に発表した2013年の国民1人当たりの名目GDP(国内総生産)は、
経済協力開発機構(OECD)加盟34カ国の中で19位となりました。
これは先進国の中では最低クラスの値で、
日本は前年比17.2%減の3万8644ドルとなっています。

原因は円安などのアベノミクスによる影響だと見られ、
名目GDP総額でも日本は17.3%減の4兆9207億ドルとなりました。
世界のGDP総額に占める割合は6.5%で、
こちらも2012年の民主党政権時より1.5%も減っています。

正にアベノミクスの成果ですね!2013年でこの値ということは、
2014年の値はとんでも無い事になっているのでしょう。
ちょっと、今までとは洒落にならないレベルで日本が衰退しています。

そもそも、日本は内需立国なのだから、
円安で儲けようという考えが異常なのです。
円安は自国の通貨が弱体化していることを示し、
海外からは企業や株が安く買い叩かれてしまいます。

現にアメリカのオバマ大統領は「ドル高にしよう」と言っているわけで、
円安を信仰している連中は自分の国を安値で売り捌いているということを自覚するべきです。
この円安をどうにかしなければ、
日本のGDPは世界の中でドンドン縮んで行く事になるでしょう。

【転載終了】

*****************************************

昨日も書きましたが、安倍内閣は「アベノミクス」をさらに推進するということですので、
明らかに日本の競争力は落ちていくということなのでしょう。

貧困化が後進国並みになっていく可能性がありますが、
しかし、国民は安倍政権を選んでしまいました・・・消極的選択ですが。
Posted at 2014/12/26 06:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2014年12月25日 イイね!

第3次安倍内閣発足へ!


【転載開始】

■安倍首相「戦後以来の大改革を行う。この道を進んで行けと背中を押していただいた」

12月24日に第三次安倍内閣が発足し、
安倍首相が大々的に記者会見を行いました。
安倍首相は自民党の公約実現を約束すると同時に、
「私は全身全霊を傾けて、戦後以来の大改革を進めています」と述べ、
これから日本を大きく変えると強調。
今回の衆議院総選挙の結果を「信任を得た」として、
改めて決意表明をしました。

第三次安倍内閣は第二次安倍内閣の大臣らをほぼ
全員引き継ぐような形になっています。
衆議院総選挙前と変わったのは防衛大臣だけで、
第二次安倍内閣とほぼ同じだと言えるでしょう。

安倍首相は記者会見で憲法改正にも意欲を見せましたが、
今のところの世論調査では反対が60%前後も居るので、
即座に踏み切ることは難しいはずです。
自民党の憲法改正案は、
基本的人権の軽視や拷問禁止の変更などが盛り込まれています。
おそらく、憲法9条だけを自民党は全面に押し出してくるでしょうが、
それに騙されてはいけません。何としても、
自民党草案による憲法改正だけは阻止しなければ不味いです。

【転載終了】

****************************************

お約束どうりのセリフですね!(笑い

まあ、しかし結果的に信任してしまったということに変わりはありません。
Posted at 2014/12/25 21:58:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2014年12月25日 イイね!

【円安打撃】おせち、円安で過去最高クラスの値段に!


【転載開始】

■エビやホタテ、タコなどが高騰!円安で採算悪化がする企業は40%!改善は3%だけ!

今年のおせちは円安の影響で過去最高クラスの高値になることが分かりました。
特にエビやホタテなどの輸入物が多い水産物は価格高騰が酷く、
1キロあたりで昨年より1000~1500円ほど価格が上がっています。
マスコミの取材を受けた関係者は「史上最高値ではないか」と述べ、
異常な価格高騰に驚いていました。

東京商工会議所が行った最新の調査では、
「円安によって採算が悪化した」と答えた企業が全体の4割になっています。
円安が企業にプラスだったと答えているのは僅かに3.2%だけで、
円安が日本全体に悪影響を及ぼしていることを裏付けていると言えるでしょう。

スーパーなどで年末のおせち販売が始まっていますが、
確かに値段が平年よりも数千円ほど高い感じがします。
値段が前と同じでも品数が減っていたりしていますし、
景気が悪くなっている事を強く実感することが出来ました。

企業アンケートでも円安の悪影響が明らかに増えているわけで、
政府は今の円安政策を今直ぐに見直すべきだと私は思います。
そうしなければ、いずれは日本の円が紙くず同然になってしまうかもしれません・・・。


【転載終了】

****************************************

第三次安倍内閣は、「アベノミクス」を継続推進する方針のようですから、
今後も円安が進む可能性は高いでしょう。

まだ中小企業切り捨て政策を進めるようですね。
Posted at 2014/12/25 16:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「一球の怖さ・・・ ブルージェイズ、土壇場で上手の手から水がこぼれてしまいました。ブルージェイズ、ファンの落胆が目に浮かぶようで、気の毒です。そして、ドジャースは起死回生の逆転勝利で、うれしさもひとしおでしょう。」
何シテル?   11/02 13:22
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation