• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どこでもカントクのブログ一覧

2020年12月21日 イイね!

黒くてゴツい!

黒くてゴツい!











3台ともお揃いになった、MICHELINの“X ICE snow”ですが、今までのミシュランとなんかちょっと雰囲気が違うんです。






パーターンが、一連のX ICEシリーズと異なるのは当然として、何かが違う感じです。



(写真は借り物です)






そう、なんか黒さが違うんですよ。

新品のタイヤが黒々としているのは当たり前ですが、『何時もより黒い』んです。



(写真ではわかりませんね)





カーボンブラックなのかシリカなのか、今までとコンパウンドが違うのでしょうか?

きりりと締まって強そうです。







セニックRX4には、夏場には“ラティチュードクロス”という、M+S性能を考慮した、ブロック風パターンのタイヤを使っているので、今までの“X ICE”パターンだと、スタッドレスの方がおとなしい印象だったのですが、“X ICE snow”だとちょっとゴツい感じです。

商品名は“X ICE snow”と、雪道での性能をアピールしているようですが、カタログなどでの対比を見ると、雪上性能よりも氷上の制動力の向上が顕著のようです。

もっとも、今まで使っていて雪上での能力不足を感じたことは一度もありません。

充分な雪上能力を備えていたので、改良は氷上の制動力に特化したもののようですね。


2020年12月19日 イイね!

3台お揃いになりました。(^.^)

3台お揃いになりました。(^.^)











先月頭のカングー4×4、今月頭のムルティプラに続き、セニックにも“MICHELIN XIce Snow”を装着しました。

一時は、国内にも欧州にも、セニックRX4のタイヤサイズ(215/65R16)は流通しておらず、タイヤ専門店でも「バックオーダー不可」とされていた“MICHELIN XIce Snow”でしたが、ひっそりと国内流通が始まったようです。

国内流通モデルは、カングー4×4やムルティプラの“Made In Germany”ではなく、ちょっと残念なことに“China”でした。(しかも高いの!)





セニック用のサイズは、若干ブロックサイズも大きく、なかなか強そうな外見です。

Xice 3+までの“さりげなくスタッドレス”と言う感じからすると、随分と印象が変わりますね。








交換前の“Xice 3”はプラットホームが出始めた状態で、6シーズンで丁度30,000kmの走行でした。

一昨日の雪の中で、6シーズン目の実力を試してみたところ、10%勾配の坂道での停止状態からのスタートは難なくこなせました。

圧雪路でのダッシュも問題ありませんでしたが、アイスバーンに薄ら雪の乗った状態の路面では、相当慎重にブレーキを踏む必要があり、十分な制動の立ち上がりを感じることは不可能でした。

それ以上に経年劣化を感じたのは、カーブで難なく四輪ドリフトを楽しめてしまうこと!(;。;)

これではとても実用にはならないので、急遽オーダー、交換の運びとなりました。

旧モデルに甘んずること無く、最新のスタッドレスが間に合って、今シーズンも一安心です。

雪道でのインプレッションは、また次の機会にと言う事でお願いします。



2020年12月07日 イイね!

残念ながら『ミニミー』でした

残念ながら『ミニミー』でした











『ミニミー』と言っても、“ドクター・イーブル”のクローンのことではありません。(^Д^)






コロナ下なので、某所で2台だけの“ミニ・ミーティング”を行いました。






お相手は、かの有名な“某氏”でして、“謎物”の受け渡しのための“密会”(三密の方の密じゃ無いよ)でした。









道の駅で落ち合って、ほんの10分ばかりのランデブーの後某所へ移動。

完全貸し切り状態のガラガラの蕎麦屋で昼食をとりました。









某氏のムルティプラは走行距離も少なく、全体にシャキッとした佇まいです。






現状では、大手を振って集まれる状況ではありませんが、たった2台のミニ・ミーティングじゃ無くて、沢山のムルで楽しく集まりたいですね。



Posted at 2020/12/07 21:51:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2020年12月05日 イイね!

ムルにも新しい“雪沓”を履かせてみました

ムルにも新しい“雪沓”を履かせてみました











おりしも程度の良い純正ホイールを手に入れたことも有り、カングーに続いてこちらにもスタッドレスタイヤを新調することにしました。






サイズはカングー4×4と全く同じ185/65R15wで、同じ業者さんのルートでリーズナブルな価格で入手することが出来ました。

ムルティプラは、標準の185/65の他に、オプションで195/60サイズも選択可能ですが、タイヤ幅をおさえて接地圧を高め、剪断能力を遺憾なく発揮させるために185/65をチョイスします。わずかながらも直径が大きな事も選択の理由です。






ムルに付けていたX-ice3+は今期で4シーズン目で、走行距離も17,000kmとまだまだこれからという感じでしたが、ちょっと年季の入った純正アルミホイール共々希望される方があったので、近くに取りに来ていただけることを条件で無償で譲渡しました。
(その後雪道走行の報告を得ましたが、まだ十二分に仕事をしている様子です)







現在我が家は落ち葉の絨毯真っ直中ですが、氷点下5度を下回るような最低気温も何回か出始めました。

気象予報は暖冬傾向と修正されましたが、この冬はいったいどんな感じになるのでしょうか?






ムルティプラの純正ホイールは、リム部とスポーク部が一体に繋がっており、微妙な凹凸を備えた優れたデザインです。

WORKのホイールも不思議なデザインで気に入っていますが、造形の面白さは純正ホイールが格段に優れていますね。






肝心なタイヤのインプレッションですが、何時もの山坂道の生活道路を走った限りでは、スタッドレスにとは思えぬ転がり抵抗の少なさと、真円度の高さをうかがい知ることが出来ました。



Posted at 2020/12/05 13:57:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディーゼルムルのページ | 日記

プロフィール

「42万キロの振動の蓄積 http://cvw.jp/b/674478/48571082/
何シテル?   07/29 23:35
どこでもカントクです。 どれもまっとうな実用車だと思って乗っていますが、 なぜか変な車ばっかりと思われています。 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  1234 5
6 789101112
131415161718 19
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

第5回関西舞子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 13:30:34
冷食の日清ごくり 濃厚鶏白湯ラーメン はかなり好き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 18:32:15
カングー プチミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 22:04:21

愛車一覧

ルノー セニック ルノー セニック
セニックRX4の2台目です。 色も仕様も同じ、車体番号も数台しか違わない車両です。 登 ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
ムルティプラのディーゼルターボ車です。 大人3名乗車と、チャイルドシート3脚が不自由なく ...
ルノー エスパス “隠し球1号” (ルノー エスパス)
エスパスⅠのフェイズⅡのクワドラです。 黒ホイールでは長大な車に見えますが、これでも全長 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
2CVには28万キロほど乗りました。 背景に2年ほど前まで所有していた車が・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation