• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月06日

カタログコレクションから~GX81マークⅡ後期




さて…今回カタログはローレルの永遠のライバル車




GX81マークⅡです。



決して放送終了後のテレビではありません(爆)


地デジにも移行してません(爆)


ってなワケで今回のパンフはみんカラ友達であるのぶBG☆さんのリクエストです♪♪


実はのぶBG☆さんが去年まで乗られてました♪♪

自分のローレルと一緒に並べて去年の夏に愛知で写真撮ったのもいい思い出ですね♪♪

その他にもGX81系に乗られてるみんカラ友達の方は数名いらっしゃいますね!!

ローレル乗りの方で「ライバルだからマークⅡはキライです」って方もたまにいらっしゃいます(笑)

ソアラ乗りならレパードを…、クラウン乗りならセド/グロを…

と、よく聞きますがマークⅡにはマークⅡの良さがあると思いますので見ていただけたら幸いです(笑)

さて…そんなマークⅡ3兄弟

バブルの頃にかな~り売れたとはいいますが果たしてどれ位なのか??と調べてみたら家に資料があったので…(相変らず変な家)

見てみました。

以下の資料…1991(平成3年)3月の販売台数

・マークⅡ    17198台
・チェイサー    6839台
・クレスタ     7179台

  計      31176台

対して日産

・ローレル     8513台
・セフィーロ    1789台
・スカイライン   5936台(含むGT-R)

  計      16238台

何と日産の3種類足した数よりマークⅡの月販の方が圧倒的に多いです…(汗)

マークⅡ3兄弟で日産3車種の2ヶ月分というデータで当時いかにこのクルマが売れていたかが把握できます(笑)

さて…そんなマークⅡのパンフレットを見てみましょう♪♪(←前置き長くていつもスイマセン)




代表的なボディはやっぱりハードトップですね♪♪

ハードトップのスポーティグレード2.5GTツインターボはローレルの205馬力に対して当時の自主規制一杯の280馬力を発揮。

しかもローレルには無い3リッターもあります。(3.0グランデG)

ハードトップもローレルと違いピラー付きなので剛性もいいはずです。



もう1つのトピックはセダンボディもあることです。(セダンはタクシー用として98年まで生産)

ローレルはキャラクターの明確化の為にC33でセダンは廃止しました。(ただC32セダンボディはタクシー用として93年まで生産)

ローレルと違いバリエーションや装備が豊富だったこととやはりトヨタという名のネームバリューが勝因でしょう。




室内もバブル全盛期特有の豪華絢爛なものです。デジパネもC33にはない装備です。

従来の71系と違いスナックにあるソファのような赤系カラーではなく、メインのインテリアカラーにブラウンを使用しています。(赤系内装も選ぶことはできます)



ミラーには超音波式を採用しています。



さて…ここからがバブル悪ふざけゾーンです(笑)

まず特筆すべき点はエアコンパネルが普段は良く使うオートスイッチのみ露出していて、マニュアル選択時は…










電動でスイッチが出てきます(笑)

確かに見た目はスマートですが…

大げさもいいトコです(爆)

そんな無駄装備が実にサイコーです♪♪



ワンタッチ格納式ヘッドレストもどうやねん??

まぁ…ローレルと違ってヘッドレストとしてキチンと作られているあたりは衝突時のムチウチ軽減を考慮しているのがトヨタだなぁとは思います。


次はGX81マニアなら語り継がれる究極装備!!






いやいや…コレはね~だろ(笑)

一体どれだけのクルマが装着したのか??

後にも先にもこれっきり…(汗)

窓開けて顔出して…



誤作動した日には愛車にシバかれます(爆)

コレを装着してる方にはここも…


レクサスワイパーに変えていただきたい(笑)





後期には特別仕様で2リッターと2.5リッターにグランデリミテッドが設定されました♪♪(のぶBG☆さんのマークⅡがコレの2.5でした)




主な特別仕様の内容です♪♪

見た目ではカラードドアハンドルが識別点です♪♪

そ~いえば去年グランデリミテッドの走行5万キロの極上車を某自動車オークション会場で見た時はかなり驚きました(笑)

ローレル乗りの皆さんも1回ライバル車としてマークⅡ3兄弟を見直してみませんか??

ローレルはローレルでいいトコたくさんありますし、マークⅡはマークⅡでいいトコたくさんありますね♪♪





サイドウインドウワイパーはまぁ…なんですが(爆)
ブログ一覧 | カタログ~トヨタ~ | クルマ
Posted at 2009/06/06 20:18:12

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

松川渓谷
hirom1980さん

🍴グルメモ-661 PIZZER ...
桃乃木權士さん

元サヤ
GRASSHOPPERさん

少し弄って、厚岸へ!
shinD5さん

三河湖にドライブ キリ番9000
2.0Sさん

カフェでカレーランチ🍛
T19さん

この記事へのコメント

2009年6月6日 20:31
自らの81ネタで興奮してた私に追い討ちですねwwwwww

ハチイチは本当に良い車です!!

名車になって当然って感じですね(●^o^●)

サイドウインドゥワイパーでシバかれたい気分です(爆)
コメントへの返答
2009年6月6日 22:52
スイマセン…(苦笑)

リクエストがあったものでたまたまカブリまして…(汗)

名車の予感とはよく言ったものです(笑)

あら…おさむさんMですね(笑)
2009年6月6日 20:32
ローレル好きは、案外、71とかソアラとか好きな人、いるかも(^^;)


34、35好きな方は、わかりませんが、33好きの方は、71、81は案外好きなんじゃないかな(^_^;)
コメントへの返答
2009年6月6日 22:54
ハイ…ココにいます(笑)

過去に71を2回買いかけた人間が(笑)

過去の自分を含めトヨタ嫌いは少なからずいまして…(苦笑)

整備士になって自分でいろいろなクルマを見てトヨタの良さもわかりました♪♪

嫌いな車も増えましたが(爆)
2009年6月6日 20:40
( ゚Д゚)・・・・・・
Y31シーマのようにドアミラーにワイパーというのなら分かりますが、
サイドウインドウワイパーって初めてみました。

贅を尽したっつーか無駄に贅沢なんですが(爆)
コメントへの返答
2009年6月6日 22:55
多分こんな装備付いたのこれだけですよ(笑)

これぞバブルって感じですね(笑)
2009年6月6日 20:41
おいらも乗った時期あります( ´艸`)ブハッ

後期の2.5GTツインターボのやつですが(笑)
二台程のりましたよ(・∀・)

横向用でしたが2.5のターボはミッションの設定がなく90の新品ミッションを載せた記憶があります( ´∀`)ダハハハ

まぁ~パワー的にはブーストアップ程度で十分遊べたのでなかなかイイクルマでしたねぇ(≧∀≦)
コメントへの返答
2009年6月6日 22:56
言ってましたね~(笑)

81はオートマしか設定が無かったんですかね??

まぁ同じ1Jなので90のミッション乗りますからねぇ♪♪
2009年6月6日 20:41
はじめまして~♪
80マークⅡはかなり魅力的ですよね~!!^^
当時Twincam24がたまらなく欲しかったですw
まあ後に90マークⅡ買いましたw
コメントへの返答
2009年6月6日 22:58
はじめまして♪♪

コメントありがとうございます♪♪

そういえばローレルに対してマークⅡは全車ツインカムだったんですよ!!

まぁ…2.0グランデはハイメカツインカムだったってオチは付きますが…(苦笑)
2009年6月6日 20:53
81ツインターボの黒銀ツートンに憧れましたね~。

当時乗ってたシルキーパールのクラブSが205馬力w

対して81ツインターボは280馬力………。


馬力があれば良いと思ってた若き日ですね(笑)
コメントへの返答
2009年6月6日 23:00
カラーネームで言いますと「ブラックトーニングG」というカラーですね♪♪

クラウン買おうと思ってた時にジャンクションのデモカーがこの色だったので凄く印象に残っています(笑)

そう!!最初は皆さんスペックに目が行っちゃうんですよね(笑)

しかし乗ったらスペックとは裏腹に良さを感じるクルマもあるのが事実です!!

そう考えるとクルマって本当におもしろいです♪♪
2009年6月6日 21:49
この81のヤマハコンセプトが
めっちゃ欲しかったんよね~!!

コメントへの返答
2009年6月6日 23:01
これもヤマハが手を加えたやつがありましたね!!

この当時のトヨタ=ヤマハの暗黙の計算式がありましたから(笑)
2009年6月6日 21:51
懐かしいです…叔父さんがエスティマエミーナの前乗っていたのがGX81グランデツインカム24でした。グリルにJAFエンブレム、定番のレースカバーが何故か無い、純正でテクニクスのオーディオ付きだったのを未だに覚えています。

純正アルミの種類が恐ろしく多いですね…今でもX80系は多数見かけるのが不思議です。サイドウインドウワイパーは実物を見た事無いです(汗。そういえばリミテッドのカラードドアハンドル&キーレスの組み合わせがまるでK12マーチのOPインテリキーですね。


近所にシルバー、ブルー内装、リアスポ、リアワイパー、三重59電光ナンバーとレアなGX81前期グランデがいてサテライトスイッチも純正CDデッキ用のレアモノだとか…。
コメントへの返答
2009年6月6日 23:05
おぉ!!ウチはルシーダに乗りましたよ♪♪

グリルにJAFエンブレム付けた81は定番でしたね(笑)

自分のローレルも確か最初はシートカバー付いてたような…

まぁ新車時にこれだけ出れば現役で走っているのも納得します(笑)

先日は解体屋に3台いましたし(笑)

K12もそんなセットオプションなんですかね??

最近のクルマにはどうも疎くてすいません…(汗)

その81はぜひとも永久保存で!!
2009年6月6日 21:54
あ。教習車で乗りました(爆)

中々運転しやすかったです(笑)

81ってドリフト車のイメージが…強いんですけどねー(笑)
コメントへの返答
2009年6月6日 23:06
これが教習車とは羨ましいですね~!!

自分の時なんてディーゼルのブルでしたよ(苦笑)

元々はVIPとかヤン車って感じだったんですけどねぇ♪♪
2009年6月6日 22:03
こんばんは(*゚Д゚)ノUPどうもありがとうございます☆

先月最後の自動車税を支払ってきました。

一月分だけでしたがw

オヤジのビスタ(SV20)があったのでその影響かこの時代の車はやっぱり好きです♪

僕は最後までカラードドアハンドルをメッキに変えたかったですがw

今はもう消えてしまいましたが、マークⅡに出会えてよかったと心から思っています。

街中で81を見ると目が潤みますo(;△;)oと同時に長生きしてくれよと思います。

そんなわけで今度は昨日UPされた型の一つ前のクラウン(15系)か100マークⅡを買おうかと思っています。

クラウンって16系ってのはないんでしょうか??

ちなみにライバル車でもあるローレルですが、33、34、35共に僕は好きですね♪

ライバル車なんて関係ないです( ̄v ̄)ゞ
コメントへの返答
2009年6月6日 23:12
こちらこそアップしていていろいろ楽しめました(笑)

途中で廃車にしちゃったから1ヶ月分なワケですね…(汗)

残念でしたが一緒に並べることが出来てホントにあそこまで行った甲斐がありました(感謝)

この時代のクルマはデザインもいいですし装備も充実…というより過剰で楽しいですね!!

ドアハンドルの件は自分も高級感を出すならメッキのままでよかったのでは??というのが本音です(苦笑)

メーカーとしては同色にしてボディをスマートに見せたかったのでしょう。

最初に乗ったクルマって思い出になるんですよね…(泣)

そんな思い出に去年の夏にちょっと参加できたことが誇りです(笑)

邪魔な思い出とは言わないで優しい目で見てください(爆)

クラウンの16系は聞いたことがありません…(汗)

ひょっとしたクラウンセダンの型式だったかもしてません。

マークⅡにはマークⅡ、ローレルにはローレルの良さがありますからね♪♪
2009年6月6日 22:49
自分もハチイチ系スキです☆(ナナイチもスキですが…)

サイドワイパー…ウォッシャーが出たら顔洗ってもらえますね(爆
コメントへの返答
2009年6月6日 23:14
たぁ坊sさんもマークⅡがいける口ですね(笑)

そうですね~(笑)

ウォッシャータンクに茶のしずくを薄めて入れたら真矢さんも大喜び(爆)
2009年6月6日 23:35
オイラはチェーサーの71からクレスタの81の2000エクシードと2500Gに乗りましたよ♪

ホントはツインターボに憧れてたんですけどね…

通算で81には8年位乗りましたが、飽きの来ないいい車でしたね(^^/
コメントへの返答
2009年6月6日 23:38
71に乗って81を2台乗り継ぎ…

それだけで濃い話です(笑)

裏を返せばそれだけの名車だったということになりますね♪♪

まぁ自分もローレル3台乗り継いでるから人のコトは全く言えませんが(苦笑)
2009年6月6日 23:49
 マークⅡセダンのGR系は捜査用覆面車にも使われていたらしいです。10年ほど前にアマチュア無線の同人誌に写真が載っていました。色もカタログにあるマルーンメタリックみたいな色。それからこの手のマークⅡと言えばやっぱタクシーですね。現在北九州市内に7~8台残っています。今年になって3台ほど引退しましたが・・・
コメントへの返答
2009年6月7日 12:15
殿下さんやっぱ詳しいですね~(笑)

タクシー関係ネタは今後殿下さんにいろいろ教えていただきたいですね♪♪

C33のタクシーっているもんなんですかね??

個人なら1~2台存在しててもおかしくなさそうな気がします。
2009年6月7日 0:38
昔はたくさん見ましたが、最近は減りましたね………これぞ、マークIIって感じですよネ。

ボク アコードインスパイアのパンフがみたいなあ~(^o^)
コメントへの返答
2009年6月7日 12:16
けどローレルよりやっぱ見るねぇ…(汗)

インスパはワイドボディしか確かなかったと思うからそれで♪♪
2009年6月7日 2:00
初めて乗ったときの全ての軽さは
感動物でしたね。
雲に乗ったようなのり心地
ある意味では究極に安楽な車かも?

あと、ご依頼のカタログをあげましたので
お時間があるときにご覧くださいませ。
コメントへの返答
2009年6月7日 12:18
ローレルに対して軽いですね!!

良くもあり、悪くもありの部分だと思ってます。

長距離走ると楽でしょうね~♪

ただ運転する感じという面ではローレルの方が感じますね!!

いやぁ~あれは感動モノです!!

ありがとうございました♪♪
2009年6月7日 3:07
何を隠そう、整備のイロハは81マークⅡで
学びしました♪
E/G乗せ換え、板金塗装、足回り…。
思い出のある車種だったりします。
コメントへの返答
2009年6月7日 12:19
専門学校の実習車だったんですかね??

自分は出来たばかりの学校だったのでS15シルビアでした(笑)

マークⅡのベンチエンジンは授業用にありました♪♪
2009年6月7日 3:09
GX81(2リッター)は5速あったんですよ(^^;)

でもJZX81(2.5リッター)は5速の設定がなかったんですよねぇ(笑)

70スープラの部品取りから移植も考えましたが…スープラは結構ミッションがヤバいのが多くてミッションは新品で(爆)
コメントへの返答
2009年6月7日 12:21
1Gならありますね♪♪

ベルハウジング形状などに問題があってつかないのでしょうか??

それとも耐久性が低いとか??

スープラは荒く乗られた個体が多いのもあって流用はチト怖いですね…(汗)
2009年6月7日 4:01
σ(´ρ` )の壱號機もバブル全盛の香りが・・・

コーナーリングライとは当然の如く装備、リヤコンビネーション球切れ警告灯に

チルトアップ機構付き電動スライドサンルーフ、窓ガラス閉め忘れてエンジン切っても

閉められたりとか、シートの質感は、上級車のクラウンと同じだったり。

コメントへの返答
2009年6月7日 12:22
そうですね~!!

あの頃のレビンは「ミニソアラ」と言うくらいに装備が充実していましたねぇ♪♪

2009年6月7日 7:09
あ~同級生の殆どが81・71乗っていました。。。

自分もなんですが…理由は免許とって最初の車は、だいたいが親の車!

それだけ売れていたと言うことですね^^;


あ~それと皆色は白(スーパーホワイト)でした^^
コメントへの返答
2009年6月7日 12:23
20代後半~30代後半世代は71・81にお世話になった人が多かったでしょうね~!!

自分は回りで何故か乗ってる人がいなかったですね~(汗)

シルビア・180・シビックが多数でした!!

スーパーホワイトはこの時代のトヨタのステイタスでしたね(笑)
2009年6月7日 7:39
親がこれ乗ってましたね~ カタログも同じのありましたがすぐに捨てられたのを覚えています。エテルナサヴァのカタログもあったような・・・・・・・。

日本にはこんぐらいのサイズの車が一番いいんですよね~ そのサイズの中で高級仕様やスポーティー仕様、廉価仕様があったりと、そいやツートンカラーが主流だったのもこの時代ですね。ホントいい時代でした。 今は肥大化肥大化、流用で車自体面白い車がなくなりましたよね・・・・。

ちなみに今から高原書店に行こうかと考えてます(まじで
コメントへの返答
2009年6月7日 12:26
あ…エテルナサバのパンフあります(笑)

日本には正直3ナンバーサイズはそんなに必要ないと思っています。

サイズ制限というものが無くなった為に「クルマをスタイルで大きく豪華に見せる技術」が減った気がします。

どれもずんぐりむっくりでイマイチ魅力に欠けます。

ちなみに高原書店…昨夜秘書に向かわせてC33関係のモノをゲットしてもらってます(笑)
2009年6月7日 10:57
マークⅡのドリ車カッコ良かったなぁ~!
コメントへの返答
2009年6月7日 12:27
自分は81=電光ナンバーのナンパサルーンって方程式です(笑)
2009年6月7日 12:13
JZX81ならかなり気になりますw
コメントへの返答
2009年6月7日 12:28
スタイリッシュでカッコイイし速かったですもんね~♪♪
2009年6月8日 20:38
僕の81はおじいちゃんの形見です☆
だからこそ大事にしています!
コメントへの返答
2009年6月10日 1:38
なるほど!!

81は丈夫だと思うのでメンテをしっかりして大事に乗りましょう♪♪
2018年4月9日 1:32
前期モデルがわたしの初めての車でした.ロングドライブは快適でした.コストダウンがされていないのでクオリティは高かったです.
コメントへの返答
2018年4月9日 20:51
確かに81はコスト掛かってましたね(*^^)v

プロフィール

「みんカラのコメント返信のページがマトモに開かず返信出来ません…困ったもんだ。明日以降返信します!」
何シテル?   05/08 22:04
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12
愛車グランプリにエントリー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 01:15:59
クルマの履歴書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/29 03:41:19
 

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation