• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カスタマイズの情報発信基地 「COCKPIT PRESS」も要チェック!
  • COCKPIT PRESS
  • カスタマイズカー検索
  • 店舗検索
  • 商品・サービス
  • SALE情報
  • KIZUNA STORIES
足回りの交換時にはぜひアライメントを
イイね!
2021年08月03日

快適で楽しい走りを追求したら、やっぱりこの車高調になっちゃいました!スズキ スイフトスポーツ ZC33Sの乗り味改善のために“CUSCO STREET ZERO A”を取り付け!

快適で楽しい走りを追求したら、やっぱりこの車高調になっちゃいました!スズキ スイフトスポーツ ZC33Sの乗り味改善のために“CUSCO STREET ZERO A”を取り付け! 幅広い車種におすすめだと思う、
こんにちは、
ブログ担当のピッ太です。

コクピットみんカラブログ、
さて今回は、
スイフトスポーツ ZC33Sの
車高調取り付けを
コクピット55の
レポートでご紹介します。

さまざまなシチュエーションで
走りを楽しみたい方にピッタリの
CUSCO street ZERO A。

40段の減衰力調整を活用して
自分好みの乗り味を見つけ出せば、
スイスポの魅力増し増し、
間違いなしですね。
それでは〜



「コクピット55」より、
「快適で楽しい走りを追求したら、
 やっぱりこの車高調になっちゃいました!
 スズキ スイフトスポーツ(ZC33S)に
 “CUSCO STREET ZERO A”の取り付け」

皆様こんにちは
「高知のタイヤ屋なのにローダウン&クスコ車高調専門店!」
コクピット55の朝子です(^-^)

さて、いよいよ今日から夏本番となる8月に突入しましたが、
本日ご紹介するのは、
昨年「ENKEI PFM1」&「POTENZA S007A」をご購入頂いた
スイフトスポーツ(ZC33S)にお乗りの常連さん。

alt

そんなタイヤ・ホイールの装着時に
足回りをチラッとのぞいてみると、
ご自分で取り付けたという
“とあるメーカーの車高調” が
すでに装着されていたんですが、

「段差で異音がするし突き上げ感も強くて、
 かなり乗り心地が悪いんですよね。
 もっと快適で楽しい走りが出来る車高調って
 ないんですかね~?」

といった、オーナーにとっては
かなり深刻なお悩みが・・・(+_+)

ちなみにその時には、

「うちではスイスポにクスコ車高調を
 たくさん取り付けてますけど、
 乗り味はかなり好評ですよ!」

とお伝えしてたんですが、

そこから約半年たった先日、
久しぶりにオーナーが来店され

「クスコお願いします!」と、
その場でご注文が!?(・_・;)

そこからオーナーとじっくり相談して、
数あるクスコ車高調の中から選んだのは、
街乗りや通勤など、
ストリートメインの方に超オススメの
「CUSCO STREET ZERO A
 (クスコ ストリート ゼロ エー)」です。

alt

それではここで、毎度おなじみ
クスコ ストリートZERO Aの特徴を復唱してみますと
車高を変更しても乗り心地が変わらない全長式を採用し、

alt

通勤からサーキット走行まで対応できる、
調整幅の広い40段の減衰力(かたさ)調整が可能!
(ただ段数が多いだけの車高調とは一味違います!)

alt

alt

さらにストリートシリーズの中でも、
ZERO AのみCPRVという
特殊なバルブを採用しており、
普段一番使う街乗り領域でも、
快適な乗り心地が実現可能ですよ!

alt

そして、ZC33のフロントに
採用されているストラット式には、
走行中のアライメント変化が少ない
強靭なブラケットが標準装備!

ただ2枚の鉄板を溶接しただけの車高調とは、
根本的に強度が違うんですよ!
(この部分の強度が弱いと、
 走行中に折れる事があるので
 非常に危険なんです!(・_・;))

alt

さて、そんなZERO Aの特徴が復唱できたら、
いよいよ車高調の取り付け開始!

とは言っても、
何度も取り付けたZC33スイスポなので、
当店独自の取り付けノウハウを注入しながら
サクサクっと取り付けは完了!

フロント

alt

リア

alt

そして最後の仕上げはもちろん
最近バージョンアップしたと評判の
「匠アライメント2021 Ver1.15」。

一般的にはトー調整のみの
スイフトスポーツですが、
当店独自のノウハウで組み付けてますので、
フロントキャンバーの左右差も、
ほぼありませんよ!(^-^)

alt

そんな感じで今回の作業は全て終了しましたが、
最後に推奨の減衰力で近隣を試乗してもらうと、

「異音は完全に無くなったし、
 今までより足が動くからすごく快適!
 最初からクスコを買っとけば良かった・・・(+_+)」

と、大喜びしながらも
少し後悔の残るコメントが!(^-^)

そこから私も試乗させてもらったんですが、
ほんの少しだけ車体の動きが大きく感じたので
数段だけ硬くして、再度オーナーに試乗してもらうと、

「段差を越えた時に足だけ動いて
 車体が動かないから、
 さっきより乗りやすいし快適!
 なんか減衰を柔らかくしたような感じだけど、
 本当に硬くしました?」

といった感じで、
とっても不思議な感覚だったみたいです!(^-^)

ちなみに、ご自分で減衰力調整している
お車をたまに試乗してみると、
とある段数で硬く感じたから、
そこからどんどん柔らかくして
車の動きや振動が大きくなっている方
を多く見かけますが、
今回のように少し硬くすることで、
逆に柔らかく感じることも多いんです。

ただ複筒式と単筒式では
少し調整方法が異なりますし、
もちろんオーナーの好みも十人十色ですので、
減衰力の調整には、それなりの知識と経験が
必要なんですよ!(^-^)
(ただ、どこに調整しても
 ダメなダンパーも存在しますのでご注意ください!)

オーナー、今回もお買い上げいただき
本当に有難うございました。

以前より、
かなり快適な走りに生まれ変わった
スイフトスポーツで、
通勤や休日のドライブを
思いっきり楽しんでくださいね!(^-^)

今後とも末長く宜しくお願い致します。

コクピット55 
高知県南国市田村乙2086-5
TEL088-863-5504

alt

当店でのクスコ車高調&
クスコパーツの取り付け事例は
こちらをクリック!

alt

この記事紹介は
コクピット55のホームページ内のブログ、
「店長アサコのブログ」からのピックアップですので、
そちらもごらんになってくださいね。
ちょこちょこ更新され、ほかにもおもしろいネタが
たくさん掲載されてますよ〜
お問い合わせもコクピット55へお願いします。

それとコクピット55のホームページでは
カスタマイズを施した魅力的なデモカーや
オーナーズカーを紹介しています。
メーカーや車種別に検索できますので
ぜひご利用ください。コチラからどうぞ。

こ〜んな作業や商品のお取り付けは
ぜひコクピットにお任せください。
お近くの店舗検索なら、こちらからですよ〜


コクピット55のホームページはこちらをクリック!
カスタマイズからメンテナンスまで、
役に立つ情報満載のコクピットのホームページ
「COCKPIT PRESS」はこちらをクリック!
ブログ一覧 | 足回り | 日記
Posted at 2021/08/03 10:31:01

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

コメントはありません。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「減衰力固定式ながら、スポーティかつ快適なドライビングの楽しさどちらにもこだわった“KW Coilovers V1”を装着。絶妙なローダウンで、スタイリッシュな見た目にも磨きをかけました。 http://cvw.jp/b/2160915/47790327/
何シテル?   06/19 18:00
こんにちは! コクピットです。どうぞよろしくお願いします。 コクピットは、全国各地に71店舗を展開するプロショップ。みなさんの愛車がさらに輝きを増すようお手伝...

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

このお年頃のクルマこそLEDヘッドランプがおすすめ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/20 11:53:42
BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/35R20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/23 20:02:03

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
実用性は犠牲にしないことを前提に、小技の利いたエクステリアのカスタマイズと、それに合わせ ...
アバルト 595C (カブリオレ) アバルト 595C (カブリオレ)
細部まで手が入ったアバルト595Cのカスタマイズ・コンセプトは、モアパワーを獲得しつつも ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
しっかり走れるクルマへ、というコンセプトに基づいて、SPOONリジカラ、CPM REIN ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
VARIS(VRS)のカーボンボディパーツをボディにちりばめ、リアにはIDINGPOWE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation