• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月17日

Golf7 GTI ドライビングプロファイル機能 『ステアリング』と『車内エンジン音』v1.2

Golf7 GTI ドライビングプロファイル機能 『ステアリング』と『車内エンジン音』v1.2 先日の北茨城縦断ドライブ(ドライブ記参照)において、ドライビングプロファイル機能「カスタム」モード内で「調整」可能項目のうち『ステアリング』項目を「スポーツ」に変更し、ワインディングロード走行における「ノーマル」との違いを検証してみました。



違いは下記のとおり。






・ハンドルがあからさまに重くなる

「ノーマル」でも他メーカ車種比で比較的適度な重さをもったハンドルをもつVW Golf7だと思っていますが「スポーツ」から戻す(切替える)と軽く感じる程あからさまに重くなります。

タイトコーナーを切り返していると「ノーマル」比重いなーと感じる位。ワンドライブで切替を行わなければそもそも初期状態がそういうものとして運転してしまうので気にならないかもしれません。


○旋回時のロールも変わったと思える程の違いを体感

うちの白いこはDCC無しの通常純正サスキットであり電子制御ダンパーなんてものは存在しないんですがEPSやXDSと機能を列挙できる程色々付いている電子制御の総合効果か、ペースを上げたワインディングロード走行において「ノーマル」比『洗練されたニュートラルステアリングと走行安定性向上を体感』できました。

走行後ちょっと検索したところによるとサーキット?走行においてはその機能が減速(感)をもたらし邪魔になるらしいですが、ブレーキ(とその先のタイヤ)でスタビリティコントロールを実現しているとするならば確かにそうかなと思える感覚も振り返ってみればヒットするものが在りました。


◎タイヤ特性補う感覚さえ持つ走行安定性の向上

「ノーマル」で感じていたタイヤ特性の不満も考慮の上走っていたとはいえ全然気になることは無くドライブ記記載のとおり気持良く走れ過ぎたので驚愕としか言い様が無い気がします。

制御は基本的にブレーキを介して行われているという認識なので、「ノーマル」/「スポーツ」比においてどのくらいブレーキ負担が異なるのかは気になりますね。

但し走行安定性を考慮するとそういう道の場合は、ステアリング「スポーツ」が適当でしょう。「ノーマル」で走行してきたいくつかのドライブコースにおいて「スポーツ」でまた同様の違いを感じるのか、また楽しみができました。



○素Golfの走行性能を堪能するには「ノーマル」で

今日も線形改良されていない「右つづら折りあり」の黄色い交通標識が設置されている県境の県道を走ってきましたが普通走行においては「ノーマル」のステアリングの軽さと車が本来持つ十分余裕のある走行性能を味わうというメリットも改めて感じました。


○タイヤ特性を見極めるには「ノーマル」で

また上述のとおりタイヤ特性をかなり補う機能とも感じ取れ、タイヤ慣らし運転時やタイヤそのもの性能を検証する際は「ノーマル」が最適と存じます。




最後に、ドライビングプロファイル機能「カスタム」モード内で「調整」可能項目の中に『車内エンジン音』項目なるものが存在することに最近気付きまして、「エコ」にすると実質Vol=0レベルを実現できている気がします。


コーディング設定レベルでサウンドアクチュエーター機能の無効化を実現されている方で
上述項目設定値等詳細をご存知の方がいらっしゃったら状態につきご教示いただければ幸いです



慣らし運転を終えた直後頃、エンジンを高回転まで回し始めた際「ノーマル」時でも感じていたあからさまなスピーカーによるサウンドエンハンサーは無くなった様に個人的には感じます。
サウンドには詳しい耳は確かなカルメンさん、南房総ででも同乗して検証していただきたくw

(参考)
装備表 Golf GTI フォルクスワーゲン公式サイト




!購入検討(試乗等)で要確認!

車の性格を切替、バリエーションを表現するドライブモードといったセレクト機能を有する車が増えましたがもし購入候補車にその機能が付いているのであれば出来る範囲で

選択の自由度が存在するか確認することをお薦めします。

試乗やワンデードライブ程度であればメーカーがセットしたモードを切替えるくらいでなんら不満が出るまで到らないと存じますが、

オーナードライバーとなった場合かなりの時間その車(機能)と付き合うことになるので、

その設定に自由度(主に、カスタム(インディヴィジュアル)選択機能)が在るのかどうか
かなり重要と存じます。


Golf7 GTI含めてだいたいスポーツモードと称している設定は、排気音演出(増大)も含まれる場合が多く、個人的にはその機能だけをOFFにする機能が存在しない場合そのモードを選ばなくなるという感覚がありましたので書いておきます(2018/5/21追記)。

ブログ一覧 | About Golf GTI | クルマ
Posted at 2016/07/17 15:09:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

焼きそば弁当
ふじっこパパさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

✨👜お買いもの👜✨
Mayu-Boxさん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2016年7月17日 20:03
はじめまして。

当方、2014年3月登録のGTIを所有していますが、ドライブプロファイルの設定項目に「車内エンジン音」は存在しません。
DSGとMTの違いなのか、モデルイヤーの違いなのか不明です。

参考にならない情報ですみません。
コメントへの返答
2016年7月18日 8:08
はじめまして&コメント有難うございます。

なんとMY? 仕様?によって違いが存在するとは思ってもいなかったのでびっくりです。設定できるようにという声が多数で追加されたのでしょうか?(不明)

他の取扱説明書項目も同様なのですが、インフォテイメントシステムについては殆ど書かれていなくシステム機能の全容と何がデフォルトで正常なのかが解らなくて疑問ばかりが浮かびますね(泣笑

関連情報有難うございましたー。

プロフィール

「Check Engine oil level dipstick. http://cvw.jp/b/2506657/48601871/
何シテル?   08/15 19:45
車種問わずドライブ好きの輪が広がればと始めてX年。車を通じて好きなものを取り扱っていくのは変わりません。 基本的に運転そのもの(ドライブ)が好き。距離ガバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ARMSTER ARMSTER3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 00:13:44
約弐仟km走行したBOSCH製オイルフィルタを分解してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 00:08:23
FJ CRAFT ラゲッジネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 19:31:49

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
3台目もマニュアル車になりました。 最新のADAS車との協業運転楽しいですw
マツダ RX-8 マツダ RX-8
新車から11年10ヶ月、111,720kmで白いこにスイッチ。どの車にも似ていないエクス ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
MT車に乗り続けたくてオーダー後ほぼ半年かかって独逸で生まれた新しいこをお迎えできました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation