• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月02日

息子には甘い...オプション追加するかも

先日、ディーラーに行った時、外に止めてあったVW車が青のブレーキキャリパー塗装を
していたのを見つけ、アクセラにはできないのかと息子に聞かれた。
ディーラーオプションであるよとオプションカタログを見せ、妻と二人で眺めていた。

今日、街に停まっていた白のエスティマが赤のブレーキキャリパー塗装をしていた。
妻から息子がかなり気に入っていたけどあれは何の意味があるの?と聞かれ、
「男のロマン」と答えておいた。
つまりあまり意味は無いよ、かっこいいじゃない?ということ。

オプション追加しようか?と切り出してみると、いつもならこういうあまり意味のない
オプションは却下するが、息子が気にしていた、オプション選ぶなら赤かゴールドかなと
珍しく前向きな回答。

私は赤が良かったが、赤いボディに赤だとしょっと目立たないかもしれないので、
妻がいいと言っていたゴールドがいいんじゃない?と意見を合わせてみたが、
なかなか好感触。

しかもタイヤを外したり塗装したりは素人には無理、やるなら最初がいいよねと
説明すると賛同してくれた。

これは、オプション追加してもOKになりそうな雰囲気。

更に話がタイヤの話に。
試乗車にはいいタイヤを付けて印象を良くするようなことがあるという記事を
読んだことがある、納車されるアクセラスポーツがどんなタイヤを履くのかが
分からない、今回は静音化をテーマにしているから走行距離の少ない新車の
タイヤをすぐに下取りに出して新しいタイヤに変えるのもアリかもねという
話をしてみると、否定的な意見は出てこなかった。

流石にお安い買い物でもないので即OKというわけではないが、静音化には
妻も興味を示しているので徐々に話を出してみようかなと考えている。

それにしても、やっぱり息子には甘いな〜...
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/10/02 21:48:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デター!爆
レガッテムさん

マークII
パパンダさん

この日は②。
.ξさん

ランドクルーザー70系 チェックパ ...
YOURSさん

熱帯生態園を行く... 映画&本
晴耕雨読さん

今日のまゆげ😺いい匂いがするニャ〜
BNR32@須坂さん

この記事へのコメント

2016年10月2日 22:19
タイヤは多分PROXES T1 Sport だと思いますよ
コメントへの返答
2016年10月2日 22:31
貴重な情報、ありがとうございます!
どんなタイヤでどんな評価がついているのか気になっていたのです!
さっそくググってみます!

プロフィール

「ドラレコ購入に待った! http://cvw.jp/b/2681615/47761115/
何シテル?   06/08 21:18
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] フロントトップシェード取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 22:29:59
Aピラートリム外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 14:04:03
なんちゃってアームレストの製作(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 14:02:45

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation