• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2019年06月30日 イイね!

太鼓の練習

太鼓の練習二年前からでしょうか、自治会のお手伝いがきっかけで、
夏祭りの和太鼓を叩くことになりました。

最初の年は2曲叩けるようになりました。

以前から何らかしらの楽器に触れてみたいと思い、ウクレレを
買ってみたりしましたが長続きしませんでした。
コードを抑える指が動かなくて...
そんな私がまさか和太鼓という楽器に触れることになろうとは。
櫓の上で演奏している姿の動画を撮ってもらったり、写真を
撮ってもらったり、そしてそれを広島にいる両親に送って
喜んでもらえたりで、かなり充実していました。

二年目は更にメンバーも増え、1曲追加の3曲叩けるように成長。
とても楽しかったのですが、右肘を痛めてしまいました。
湿布や塗り薬で治療を続けていましたが、右肘はなんとか完治。
ところがここ1,2ヶ月ぐらい前から左肘が痛くなりました。
例えばですが、ハンドルをギュッと握るだけで痛みが出ます。

今年は太鼓が叩けないかもしれないとメンバーに連絡を入れておき、
練習に参加しました。

試しに叩いてみましたが、バチを握るだけでも痛いし、
叩いたときの反動が響いて左肘がとても痛いです。


やはり太鼓は無理そうです。
が、なにか力になりたい、そういえばチャンチキは誰も
練習していなかったし、去年も一昨年もチャンチキは師匠クラスの
女性二人が太鼓の合間に叩いていました。


今日の練習には師匠クラスの女性はいませんでしたが、見よう見まねで
練習してみました。

軽く調べただけなので間違っているかもですが、どうやらチャンチキは
縁を叩いて音を出すようです。

このように裏から持って、


縁を叩くそうです。


最初は全くリズム感が掴めませんでしたが、恥を忍んで
叩き続けていた結果、なんとか音になってきました。
メンバーからも、めっちゃ上手になってません?と言ってもらえました。

来週は師匠クラスの女性が来るはずなので、改めてちゃんと
教えてもらいたいと考えています。
Posted at 2019/06/30 17:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年06月29日 イイね!

ガジェット祭り

ガジェット祭り今日はアキバにLAN線とハブを買いに行きました。

午後から雨が降る予報だったので、朝一の洗車はパス。
妻が支度している間にアルミホイールだけ拭き掃除し、
ボディの撥水状態をチェック。

ボンネットはきれいな統一された形の水玉になっています。
撥水効果がまだ聞いている証拠だと思います。
alt


残念だったのがヘッドライト。
こちらは撥水しているとは言い難い状態でした。
alt


リアゲート廻りも全然ダメダメ。
こうやって洗車ではなく雨上がりにボディをチェックすると、
どこが撥水していて、どこが撥水していないかがよくわかります。
alt


ルーフは以外にもきれいに撥水していました。
alt


リアから見ると撥水状態がよくわかりました。
alt


ウィンドウもバッチリ撥水しています。
alt


日々の洗車の効果を感じつつ、悦に浸っていると妻の準備が整い出発です。

今日は急いで到着しなければならない理由もないので、普段あまり通らない
一般道を通ってアキバを目指しました。
案の定、船橋・市川近辺は大渋滞。
バスが多かったのと、大型車が多くすれ違いのたびに止まるので
渋滞が起きてしまっていました。
そして、更に悪いことにマナーの悪いドライバーが無理に右折しようとして
突っ込んできたけど突っ込んだ先が渋滞していて動けなくなり、
交差点のど真ん中で直進車を塞ぐような形になり、
クラクション攻撃を喰らっていました。
気の毒と思う半面、自業自得、反省しろ!と思ってしまいました。

そんなこんなでアキバに到着。
雨はさほど降っていませんでしたが、妻の傘に入れてもらいながら散策。
アキバにはこんなお店もあるんですね。
alt


小動物好きの娘に写真を送ってみたら、「パラダイスじゃん!」といい反応w
alt


目的のLAN線とハブを購入しましたが、駐車料金を無料にするために
帳尻合わせでこちらも購入。
布団の枕元で使います。
タブレットの音声がめちゃくちゃ聞こえにくくて困っていたので。
alt


さらに、前々から欲しかったこちらを発見。
ようやく巡り会えました。
alt


実は老眼鏡を使って仕事をすることが多かったのですが、
鼻が痛くて痛くて...
調子してもらって楽にはなったのですが、それでもまだ痛いので、
こういうパッドを探していました。
ちょっと気になるかな?と思うぐらいの厚型です。
alt


かけてみましたが、全然違和感なく、痛みも和らいだ気がします。
しばらく使ってみようと思います。
alt


そして、個人的にはスマッシュヒット!だったのがこちら。
これも前々から存在すること自体は知っていましたが実物を見たのは初めて。
折りたたみのビニール傘です。
alt


買ったお店は、大好きなサンコーレアモノショップ。
突拍子もない商品がいろいろあって見ているだけで時間を忘れてしまうお店です。
私は普段から折りたたみ傘しか使いません。
電車の中で濡れた傘が自分や他人に当たるのが嫌だし、何より手荷物が
増えてしまうのが嫌なので。
ただこの傘、傘カバーがないので、それだけは別で用意する必要があります。

そして帰りのホームセンターで見つけたこちら。
alt


ペットボトルを取り付けられるようになっていて、そこから水を噴射して
水拭きができるという品です。
ナイスアイデアです。
alt


更に良いなと思ったのが、ペーパーじゃなくて雑巾が使える点。
コストコで買ったコスパ最強のマイクロファイバークロスがありますので
それを使ってみようと思っています。
alt


というわけで、ガジェットをたくさん購入してウハウハごきげんです。
帰ったら早速、娘の部屋にハブを設置し、そこからPS4まで有線LANを
這わせて動作確認。

これだけのレスポンスが出ているので問題なしです。
Mac miniからリモートプレイを接続してみましたが、
全く問題なく接続できています。
alt

さらに、娘の部屋のハブには無線ルーターも接続。
娘と息子の部屋のWiFi環境を強化してみました。

そうそう、トップ画は首にかけるタイプのスピーカーです。
以前妻が買ったのですが、思いの外よかったので、
私も欲しくなりました。
洗車するときに音楽など聞きたいなと。
とはいえ、妻が買ったのは5000円ぐらいの品。
ちょっと使ってみたいだけなのでそんなに高いのは変えないなと思ったら、
妻が購入したお店であり、アキバでもう一つの大好きなお店、
あきばお~に3タイプの品がありました。
一つは3時間プレイ可能なものですが、4000円ぐらいします。
残りの2つは違いがわかりませんが、3時間充電で1時間プレイ。
まぁ洗車するときぐらいだし、おもちゃ代わりにというわけで、
1980円と980円の品がありましたので、迷わず980円の方を。
これぐらいなら壊れてもまぁしょうがなしと諦められますし。

久々におもちゃをたくさん買ってもらいごきげんです。

でも、ちょっとまだ欲しいものがあるのでそれはまた妻の
ご機嫌を伺いながらにします。

Mac miniの内蔵SSDをもっと大容量なSSDに換装したい...

Posted at 2019/06/29 19:49:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年06月28日 イイね!

PS4のリモートプレイ、すごい!

息子にPSNアカウント情報を教えてもらい、Mac miniからPS4への
リモートプレイを実際に試してみました。

同一ネットワーク上に存在するPS4を一発で認識してくれ、
あっという間に設定完了。

コントローラも有線じゃないとダメかなと思いましたが、
なんのことはない、普通に無線で使えました。

全画面モードも良いのですが、ウィンドウモードも良いです。
ゲーム画面とブラウザを同時に表示させることができるので、
攻略ページを見ながらプレイすることもできます。

また、チャットなどの文字入力も普段使っているキーボードが
そのまま使えますのでとても便利です。

ちなみに私は古いREGZA 37インチのTVをMac miniのメインモニターにし、
横に無名メーカーの19インチのTVをサブモニターにしています。

REGZA側にPS4のリモートプレイ画面を全画面表示。
サブモニターにブラウザという使い方になりそうです。

更に良かったのが音です。

私はMac miniに5.1chのホームシアタースピーカーを接続していますが、
ゲームサウンドが結構な迫力で聞くことができます。

更に、義父からもらったEXPERIAのタブレットがあるのですが、
それにもPS4リモートプレイをインストールしてみました。

タブレットの液晶がコントローラを兼ねて、PSPなどのように
プレイすることもできましたが、正直使いにくいです。

タブレットとコントローラをペアリングしてしまえば、
タブレットをモニター代わりに立てかけておき、
操作はコントローラという環境ができあがります。

これはこれでなかなか良いですが、使うシチュエーションは
おそらくないでしょう。
あるとすれば、自宅のネットワークをVPN化し、
外出先からタブレットをVPN接続し、PS4のリモートプレイを
起動するということになるでしょうが、おそらく遅延が激しく
使い物にはならないような気がしています。

ともあれ、PS4のリモートプレイ環境ができあがりました。
この先、どれだけゲームするかはわかりませんが、これを機に、
息子の部屋にあるPS4まで有線をひきます。

というわけで、明日は妻と二人でアキバに行きお買い物。
LANケーブルと接続コネクタ、あとはHUB。
買い物自体はあっという間に終わりそうなので、
妻にはアキバからさほど遠くない神社があれば
御朱印を貰いに行こうかという話をしています。

本当は歩きでめぐりたいのですが、明日は雨のようだし、
運転したいし、車で巡ることにします。
Posted at 2019/06/28 23:13:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年06月27日 イイね!

PS4のリモートプレイ

PS4のリモートプレイ先日、おきなわ君が友人から中古のPS4を入手しました。
モンハンをやりたいと言っていました。
私も古くはMHP2から始まり、最後はMHP3Gでハンターを卒業。
卒業してからずいぶん立ちますが、先日ニンテンドースイッチで
モンハンの体験版をプレイしてみました。
まぁそれはそれはひどいものでした。
とはいえ、久々のあの感覚は楽しいものでした。

そこへおきなわ君のモンハンネタです。
できるできないは別として、やってみたくなりました。

もともと、もう5年ぐらいマイクラで遊んでいます。
ガッツリ遊ぶというよりは気晴らしにひたすら採掘して鉱石を集める、
そんな収集癖全開な遊び方です。

モンハンも狩りともう一つの側面に素材集めがありますので、
長く遊べそうな気がします。

スイッチでやろうかなと思ったのですが、おきなわ君からPS4は
PCからのリモートプレイに対応していますよと教えてもらいました。
しかもMacもいけるようです。

もうその瞬間からモンハンをやりたいというよりは、リモートプレイを
体験してみたい、環境を整えてみたいにスイッチが切り替わってしまい、
我が家のPS4オーナーの息子に猛プッシュ。

ひとまず通信品質の悪い無線LANは捨てて、息子の部屋まで有線LANを
ひいて動作確認してみます。

もし良さげなら、改めてきっちり目立たないようにLAN線を這わせて
途中にハブを設置し、一応念のために無線LANルーターも設置します。
ついでにわたしのMac miniは離れたところにあるのでPS4コントローラを
無線で使うためにワイヤレスアダプターも買います。

ワイヤレスアダプターは後日ネットで買うとして、当面足りないのは
長いLAN線とハブ。
この週末は暇ですし、外作業をしようかと思っていましたが、
天気も悪いみたいなので、妻を誘ってアキバまでお買い物に行きます。

楽しくなってきました〜

ニンテンドースイッチはこのあと発売される予定のポケモンの
新作まで温存です。
もうちょっとなにか使い物になれば良いのですが...
Posted at 2019/06/27 17:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年06月26日 イイね!

ソーラーパワーは使える!

先日購入したソーラータイプの人感センサーつきLEDライト。
前々から気になっていましたが、妻の機嫌も良かったし、
私以上に妻は以前から防犯カメラに興味があったようで、
購入となりました。

正直、買ってよかったです!

以前、土に挿すタイプのLEDライトを買ったことがあったのですが、
光量は低いし、全然点かないし、あっという間にダメになるしで、
ろくな思い出がありませんでした。

今思うと、日が当たりにくい場所だったからかもしれませんが、
それにしても防犯用には程遠い光量でした。

今回のLEDの光量は申し分ありません。
敷地内に入ったらセンサーが反応して点灯するようにしましたので
防犯の役目も担ってくれるでしょう。

持ち回りのゴミ捨て場になりますが、夜間に不法投棄する輩がいても
LEDが点灯するので躊躇することでしょう。

更に、今回の設置で大きく得られたのが、ソーラーパワーの力です。

我が家は屋外に電源を取る設備がないのでソーラーパワーの力は偉大です。
妻が気にしている防犯カメラも設置できそうです。

wifi付きで防雨、広角レンズの防犯カメラであれば駐車場を
カバーできます。
更に...
ちょっとお高いのですが、RaspberryPiの電源にも使えるのでは?
という妄想まで出てくる始末...

RaspberryPiにカメラとスピーカーを付けてMotionというOSSを使い、
映像の動きを検知したら警告音を出す、そんな仕組みが作れるのは
すでにわかっているのですが、どうしても問題になるのが電源です。

ソーラーから電源が取れるようになれば...
夢が広がります!
Posted at 2019/06/26 20:11:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「猪苗代湖ドライブ〜猪苗代湖編〜(20250112) http://cvw.jp/b/2681615/48205207/
何シテル?   01/14 08:06
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

[スバル フォレスター] 車中泊拡張ボード作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 22:21:11
[スバル フォレスター]自作 車中泊用ボード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 22:18:08
[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation