• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2018年02月28日 イイね!

SDカードホルダーを購入

これまでは100均で購入したこちらを愛用していました。


これはこれでコンパクトだし安いしで大変重宝していました。
でも収容枚数が少なすぎるので、3つ購入してました。

が、ちょっといいものを見つけました。
それがこちらです。

上海問屋 SD/microSD カードホルダー 740円


DVDケースと同じぐらいのサイズです。
中は合計36枚のSDカードもしくはMicroSDカードが収容可能です。


MicroSDを収容してもまだ余裕があります。


SDカードもまだまだ収容可能です。


ただ、このホルダーにカードをセットするのがちょっとコツがいるというか、
さくっと刺さってくれないのが難点ですが、1箇所に全部収容されるのは
とても助かります。
Posted at 2018/02/28 23:27:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年02月27日 イイね!

さくっと動作確認

先日届いたRasberry Pi Zero WとHW。
用途は決まってませんが動作確認だけやってしまいます。

公式サイトから2.4.5のNOOBSをダウンロードしMicroSDに展開。
あとはRaspberry Pi に挿して起動。
ちなみに起動前にMicroUSBハブ、USB-LAN、マウス&キーボード、
HDMIモニターを接続しておきます。

起動後、モニターにNOOBSの画面が表示されたので、Raspberry Pi Wは
問題なしと分かりました。
そのままRaspbianをインストールし、起動用MicroSDが完成。
Raspbianのインストールには時間がかかるので実行したまま就寝。
朝起きたら終わってましたが時間がないので放置して出勤。

帰宅後、初期設定とアップデートを実行。


VNCも起動させリモートデスクトップ接続も可能にしておきます。


これで実質、Raspberry Pi Zeroには周辺機器は不要な状態。
でもWiFiの設定をしていないのでUSB-LANコネクタは必要ですが、
キーボード・マウス、モニターは不要になります。

あとはMicroSDをRaspberry Pi Zero HWに挿して起動しなおすだけで
動作検証完了です。

起動用MicroSDが一つあれば差し替えるだけで起動確認ができるので
お手もお手軽で便利です。

あらためてRaspberry Pi Zero Wを見ましたが、電源供給用の
MicroUSBを接続する必要はありますが、それ以外はとても薄く、
とても小さく、感動しました。
愛しささえ感じましたw

周辺機器を取り付けずこのまま使うのであればとてもコンパクトに
使えそうです。

せっかく手に入れたこの二台、使い道を考えなければ。
Posted at 2018/02/27 21:11:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年02月26日 イイね!

なぜ私だけ??

今日はラッキーなことに残業なしでした。
妻も定時上がり。
子どもたちもバイトなし。
贅沢ではありませんが、皆で丸亀製麺にでも行こうかという話に。
各々が注文しレジへ。
私はガッツリ食べたかったし、どうせ娘や息子におすそ分けするし、
カツ丼定食の釜揚げうどんセットにしました。

私が注文した品が悪かったのが「お席までお持ちします」状態に。
席についても私だけ食べ物がない状態w


妻や子どもたちは美味しそうにうどんを食べてます。
私はしばしお預け。
暇なのでかけうどんの出汁を飲んで待ってます。


私は丸亀製麺に来ると必ずこのかけうどんの出汁を頂きます。
お茶代わりに飲んでます。
しばらくするとカツ丼も釜揚げうどんも着ました。

美味しくいただきましたが、実を言うとうどんより蕎麦が好きです...
うどんも好きですが、昨今流行っている太くてコシのある讃岐うどんより
昔食べた京の細うどんが大好きですが、関東で出会ったことがありません。
また京都に行って細うどんが食べたくなりました...
Posted at 2018/02/26 20:48:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年02月25日 イイね!

上々の上出来!

上々の上出来!手間がかかるので平日は無理ですが、土日の炊飯はできるだけ土釜を使ってます。
とはいえ、冬は寒いので鍋にする事が多く、ごはんを炊く機会が少ないのでついつい
電子ジャーで済ませてしまうことも多かったです。

きょうは久々に土釜でご飯を炊いてみようと準備してました。
いつものように米を研ぎます。
この米研ぎはただ単に米ぬかを洗い落とすのではなく、米に細かな傷や亀裂を
入れることが目的らしいです。
なので、しっかり研いで傷を入れていきます。

研ぎ終わったら30分ほどザルに入れて乾燥させます。
そして30分後に水に浸して米を膨らませます。
この水に浸すのを忘れちゃうと、硬いご飯になり大失敗になることを学びました。


そして、米研ぎから1時間後にようやく火入れです。
ですが、今回は炊き込みご飯のもとを使ってみます。


どうなることやら...


炊き上げるのはガスコンロの仕事なので私はその間におかずを準備。
鯖の塩焼きとか先週のお惣菜の残りのちくわときゅうりの練り梅和え。

そして1時間後、ドキドキしながら土釜をあけてみます。
匂いは抜群に良いので期待してますが果たして...

結果、大成功でした!
米の芯も残ってないし、ベチャベチャもしてないし。


しいていえば、おこげがあまりできなかったのが残念です。
ですが、体調不良でバイトを早退し、横になって休んでいた息子が
珍しく美味いとおかわりもしてくれました。

この土鍋、保温性もかなり高く、夕飯を食べ終えた後も
ご飯はアツアツ、湯気が上がってました。

娘はバイトで不在。
帰ってきたらこの炊き込みご飯を食べてくれることでしょう。
娘は炊き込みご飯だがい好きなので。
Posted at 2018/02/25 19:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年02月25日 イイね!

野菜が高い!

毎週日曜日のAMは一週間分の買い出しです。
平日は共働きですし、帰りもあまり早くないので毎日買い物行って
夕飯の支度をするというのはちょっと難しいのです。
さらにお弁当のお惣菜も用意するので買い出しの量はとても多くなります。
が、ここ最近は買い物の量がちょっと少ないのです。
というのも野菜が高く、全然買えないのです。
まぁ買えないわけじゃないのですが、買う気にならないのです。
キャベツが350円とか、大根が250円とか、レタスが300円とか...
なんでこんなに高いのか...
とはいえ、野菜不足は良くないのでできるだけ安めの野菜で
栄養補充を考えています。

例えば今日作ったお惣菜はレンコンとにんじんとごぼうの煮物。
根菜はまぁまだ割と安いし、歯ごたえもあるし、食べごたえがあります。

あとは鯖の南蛮漬け。
鯖は安い冷凍物を解凍し、一口大にして竜田揚げに。
そこに安い玉ねぎをスライスして甘酢漬けに。
ボリュームもあるし、幸い、家族も嫌がらず食べてくれます。

さて、来週も二度寝せず、毎日お弁当作らないと。
今週は二回も二度寝してお弁当作れなかったし...

来週一週間頑張れば、3/3(土)は組合のイベントのいちご狩り。
うちはやっぱりよそより仲が良いらしく、20歳と18歳の子供も
一緒に参加するのはとても珍しいらしいです。
まぁどう見られようと、楽しいので関係ないのですがね。
Posted at 2018/02/25 13:00:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「猪苗代湖ドライブ〜裏磐梯編〜(20250112) http://cvw.jp/b/2681615/48205228/
何シテル?   01/15 08:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 141516 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28   

リンク・クリップ

[スバル フォレスター] 車中泊拡張ボード作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 22:21:11
[スバル フォレスター]自作 車中泊用ボード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 22:18:08
[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation