• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2020年11月30日 イイね!

15年ぶりの通信環境の修理

テレワークが始まってからというわけではないのですが、
どうもWiFiは遅いは、時々通信が途絶するとか、
我が家のネットワーク環境が落ち着きません。
Softbankのルーターも2度も交換しましたが、一向に改善しません。
チェックサイトを見ると、どうもNTTの光回線で瞬断が多発しているようです。

最後の手段ということで、宅内にあるONU、光回線の終端装置の
交換作業になりました。

前日のNTTの担当者の人は、当日に連絡があると聞いていましたが、
まさかの9:30に着電。
朝会の真っ最中なので終端装置の交換に伴うネットワーク遮断は
大打撃です。
朝会が終わる10:00まで待ってもらい、作業をしてもらいました。

終端装置はフレッツ光に加入した15年前に設置した古いタイプ。
レンタル品なので経年劣化という名目で無償で交換となりました。

交換した結果、チェックサイトで発生していたエラーは解消。
これでひとまず落ち着きました。

でもまだ問題は残ってます。
1FへのWiFiが弱いこと。
これは中継機を購入したので設置してから効果を確認してみる予定です。

近々、宅内の大規模な模様替えがあるので1Fでも安定して通信が
行えないと快適に過ごせませんので。
やることたくさんあって楽しいです。

そうそう、今朝の空はとてもきれいでした。
うろこ雲?っていうのかな?朝日に照らされてとても素敵でした。
alt

Posted at 2020/11/30 11:03:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年11月29日 イイね!

デスクトップPC、メモリ増設完了

デスクトップPC用のメモリが届きました。
Ubuntu Serverを稼働させているため、モニターもキーボードも
何も接続していません。
そのため、部屋の片隅に追いやってました。

ちょっと引っ張り出すのが大変でした。

標準で8GBのメモリが搭載されていたので今回追加購入した
8GBをあわせて16GBになる予定でした。

ところが、開けてびっくり、メモリが3枚も刺さってます。
なぜ???

抜いてみると、なんと2GBが2枚、4GBが1枚という
トリッキーな構成になっていました。

ちゃんと確認しとけばよかった...

これなら4GBを3枚買えばよかった...

まぁ悔やんでもしょうがありません。
2GBの2枚を抜いて4GB2枚を刺し、合計12GBで起動します。

が、なぜか全くOSのUbunsuServerが起動しません。
起動シークエンスにすら入りません。
なぜ???

BIOSの設定を変更したり、MicroSDで起動用Ubuntuを作成して
起動してみたりして、ようやく気付きました。

なんと、起動ディスクの順番が変わっているじゃあないですか。
そんなとこ変更したつもりもないのになぜ???
メモリ刺しただけでそんなこと起こり得るの???

落ち着いて起動ディスクの順番を変更して無事にOSが起動しました。

メモリを増設する前の状態がこちら。
何も起動していないのでメモリ使用量は低いのですが、
Windows10を起動させると+5GBぐらい消費します。
alt


メモリを増設し、Windows10を起動させてみるとこんな感じでした。
まだまだ余裕があります。
alt


では、以前からやりたかったUbuntu Serverの上でUbuntu Desktopを
起動させてみました。
メモリ不足にならず起動してくれました。
しかもコンテナでwikiとnasも起動しています。
alt


両OSともストレスなく利用できています。
Windows10はもちろんリモートデスクトップ接続で利用します。
宅内のPCからはもちろん、外出先からも接続できるようにしてますので
いつでもどこでも自分のWindows10にアクセスできます。

さらにUbuntu Desktopを起動させたことにより、いろいろな検証作業を
気軽にできる環境も手に入りました。
このUbuntuはSnapshotを取っているので、いつでもインストール直後の
素の状態に戻すことも出来るのです。
これならぶっ壊す勢いでUbuntuで検証作業ができます。

あと増設できるメモリは4GB。
どこかのタイミングで追加購入してもいいのですが、今はこの状態で
稼働させてみます。

Posted at 2020/12/01 11:06:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年11月29日 イイね!

メモリ増設、効果なし

メモリ増設、効果なし注文していた品が届き始めました。
手始めにデスクトップPC用とノートPC用のメモリが届きました。

デスクトップサーバのUbuntu Serverはちょっと作業するのに
準備がいるのであとまわし。

先に息子が使っている義父のお下がりのノートPCをやっちゃいます。

作業はいたって簡単。
シャットダウン後、ACアダプタを抜き、バッテリーも外しておきます。
背面パネルを開けてメモリの位置を確認。
alt


見慣れた位置に1枚だけ刺さってますね。
これが純正の4GBメモリです。
alt


これを外し、4GBを2枚、合計8GBにしちゃいます。
alt


サクッと挿して作業完了。
alt


試しに起動してみましたが、全く効果なしです。
まぁ効果がないというのは体感上の話であり、数値的には
純正の4GBの状態で90%とか使用率が高かったのですが、
余裕のある状態になってくれました。
alt


ただ、やっぱりネックはディスクですね。
常に100%に張り付きっぱなし。
ディスクアクセスランプが常に点灯しっぱなしだし。
alt


本命はSSDへの換装。
これでかなり改善されるはずです。
換装は息子の課題とかあるので火曜の夜からになります。
ひと晩かけてHDDからSSDにクローンを作り、水曜日の朝に
換装する予定です。

ところで、なんだか毎週のようにゆで太郎に行ってる気がします。
得々ランチで600円。
お蕎麦とミニどんぶりでこの価格とは、コスパ良すぎです。
ただ今週のお蕎麦はハズレ。
茹で過ぎでした。
注文時にお蕎麦硬めでというのを忘れてしまいました。
Posted at 2020/11/29 13:01:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年11月29日 イイね!

ブラックフライデーで買ったもの

すみません、車・バイク用品、一切ありません...
PC関連商品ばかりです。

テーマは2つ。

1つ目は私のテレワーク環境の向上。

テレワークは色々向き不向きがあると思いますが、
なにかの調査をしたり、一つの作業に集中したいときなどは
オフィスで作業するより断然集中できるので効率が良いです。
そんなテレワークですが、長く机に座っていると体のあちこちが
痛くなってしまいます。

私の場合は肘と手首。
まず肘ですが、使用している椅子の肘掛けが木製です。
これが肘には硬く、痛いのです。
そこで購入したのがこちら。
椅子の肘掛けにくくりつけるクッションです。
以前は100均のクッションをタイラップでくくりつけていたのですが、
ぼろぼろになったので取り外していました。
しばらくは気にならなかったのですが、肘が痛くて痛くて
集中できなくなってきたので購入です。
alt


あとはこちらのリストレスト。
これもキーボードを使用しているときの腕の疲労を軽減するために
購入してみました。
正直、ちょっとお高いし、今使っている机だとそのままじゃ
使えないはずですが、まぁそこはDIYの楽しみも付与されたと割り切ってます。
alt


あとは定番のメモリ。
これは母艦のMac miniじゃなくて、サブPCの激安中古PCのUbuntu Server用。
8GB積んでますが、仮想OSでWindows10を起動するとメモリ不足。
Windows10には5GBのメモリを割り当ててますが、もうちょっと割り当てたいし、
何より同時にもう一つの仮想OS、Ubunsu Desktopも稼働させたいので
メモリを追加購入しました。
まぁこれは中古PC購入時からずっと考えていたことなので、
ついでのこのタイミングがちょうどよかったです。
古いマザーボードなので最大メモリ搭載容量は16GB。
もっと搭載できれば色々とやれることも増えますが、
まぁ激安中古品だし、16GBの範囲で楽しみます。
alt


2つ目はお古のノートPCの快適化。

義父からもらった中古PC。
OSをインストールし直し、普通に使えていたのですが、
やっぱりHDDが寿命のようで突如HDDアクセスが頻繁になり、
激遅になりました。
加えてメモリも4GBしか搭載しておらず、常にメモリ不足状態。
CPUはCore i5と、まぁ普通に使えるレベル、モニターも
お年寄りの義父に合わせて選んだようで、15.6型。
キーボードもテンキーが別のフルキーボード。
このまま破棄はもったいないので延命します。

まずはSSD。
基本、そんなガッツリ使う予定はないので240GBで十分。
資料とかはクラウドか、NASに置けばいいので。
alt


あとは、今回初挑戦、現在稼働中のWindows10の環境をまるごと
クローンしてSSDに移行してみようと思ってます。
そのためのケーブルも購入。
alt


そして、メモリも4GB追加購入。
alt


とまぁ、PC関連商品ばかりですが、ブラックフライデーにかこつけて
色々買っちゃいました。

私のテレワーク環境はさておき、ノートPCはまだ延命しておきたいのです。
息子が大学生で、まだまだ使う予定です。
レポートや課題で作業量も増えるはずなのでPCのレスポンスの悪さで
ストレスが貯まり効率が悪くなるなんて可哀相です。
就職に向けて全力で頑張ってほしいので、息子の将来に期待しての投資。
私に出来るのはこれぐらいですし。

さて、色々ものが届くだろうし、作業が楽しみです!
Posted at 2020/11/29 11:18:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年11月28日 イイね!

久々のソロドライブ

洗車を終え、家事も終え、遅めのお昼ご飯も終え、
時間のかかるPCのUpdateも仕掛けたのでフリータイム。

妻は実家に行ってるし、娘は外出、息子はバイト。
久々に私一人のフリータイムです。

ベランダから外を眺めていると、気持ちの良い晴天の秋空。
そして洗車を終えたばかりのアクセラスポーツ。

久々にソロドライブに出かけました。

目的地はとりあえず「もみじロード」にしました。
紅葉を見れるかな?と思って。

まず、今回の走行ルートはこんな感じでした。
alt


千葉市から国道16号線に出て、ひたすら南下。
日中は車が多く走りにくいです。
特に謎ブレーキを続ける軽自動車がとにかく邪魔。
今日のドライブで何台もこの謎ブレーキの軽自動車に遭遇しました。
なにもないところで急にブレーキを踏みます。
カーブで対向車が来ただけでブレーキを踏みます。
流れが悪くなりとても迷惑でした...

まぁそんなこんなもあり、のんびりと南下し、最初の休憩スポット、
道の駅 保田小学校に到着。
トイレ休憩に寄りました。
私のソロドライブは本当に走ること、運転することを楽しんでいるので
どこかに寄るとか殆どありません。
ただひたすらにナビもセットせず、地図を見ながら感で走ってます。

ちなみに、道の駅 保田小学校にはCafe 金次郎があります。
alt


これまで全然気付かなかったのですが、猫がいました。
alt


人に慣れているのか怯える様子もなく、箱の中でくつろいでいました。
子供達に撫でられたりしてました。
私は怖いので撫でませんけど...
alt


と、今回のドライブの写真はこれで全部ww
本当にどこにも寄らないので写真を撮ることもないのです。

道の駅 保田小学校を出て、長狭街道に入り、暫く行くと、
もみじロードの入り口があります。
入り口には看板もあり、数台の車とバイクが停まって
記念撮影していました。

私はその方たちをスルーしてもみじロードに突入。
前方に車もバイクもなく、快適に走れました。
途中、後ろから大型バイク2台が近づいてきたので、
左にウインカーを出し、先に行かせました。

目的のもみじロードを走り終え、さてどうしようかと思いましたが、
迷わず外房方面へ向かいます。
目的地はもちろんありません。
しいていうなら、目的地は自宅。
遠回りをして帰ろうという考えです。

鴨川方面へ向かい、外房へ到着。
そこから海沿いを北上。
海沿いと行っても海は全く見えません。
勝浦、いすみを抜けたあたりから白子を目指し、
そろそろいい次官になってきたので、大網街道に入って
帰宅しました。

今回は修理して復活したラズパイのビデオボックスで
動画をガンガン再生しながら気持ちよく走れました。

時間はちょうど6時間。
距離は233kmでした。
alt


久々にソロドライブでこれだけの時間と距離を走りましたが、
疲労感は殆どありませんでした。

そして今回ちょっと発見したのが内房の国道127号線沿いにある
いくつかの海水浴場の案内。
これまで全く気付かなかったのですが、今回そのあたりを走行したのが
日没の前、ちょうど夕日に向かって走っていたのです。
ウィンドウから夕日に照らされた東京湾がとてもきれいに見えました。

この海水浴場の案内板にはトイレのマークもあったし、
今度またソロドライブに来たときは日没を見るというテーマで
ここらへんの海水浴場を目指してみてもいいかなと思いました。

やっぱりたまには一人でリフレッシュするソロドライブはいいもんですね。

Posted at 2020/11/28 22:01:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記

プロフィール

「猪苗代湖ドライブ〜猪苗代湖編〜(20250112) http://cvw.jp/b/2681615/48205207/
何シテル?   01/14 08:06
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル フォレスター] 車中泊拡張ボード作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 22:21:11
[スバル フォレスター]自作 車中泊用ボード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 22:18:08
[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation