• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2021年08月31日 イイね!

No.177 イグニッションカプラーの加工方針

動作確認しながらメインハーネスを解析するためにはバッテリーから
電器を流さなければならないわけで、そのためにはまずは
イグニッションスイッチをONにして通電するところからかなと
計画をしています。

計画としては悪くないはずなのに、そのイグニッションスイッチの
カプラーの形状が全く異なっていて計画中断。
上の白いカプラーがイグニッションスイッチからでているもので、
下の赤いカプラーがメインハーネス側のカプラーです。
alt


一旦落ち着いて、まずはイグニッションスイッチのカプラーが
どういう構成になっているのかを解析します。

そのために、もともと付いていたメインハーネスを引っ張り出してきました。
alt


カプラーの形状から、イグニッションスイッチのカプラーはこちらだとわかります。
alt


繋がっている配線の色もチェック
alt


どうやら以下のような配線のようです。
プラス?ウィンカーリレー
アース?
黒/白 CDI
レギュレーター、プラス?

新しいメインハーネスの配線図とも照らし合わせてみました。
プラス、ウィンカーリレー=ACC
マイナス
赤/黒 CDI
レギュレーター、プラス

おそらくこの組み合わせで良いはずです。
ここで問題になるのが中継カプラーの制作。
この間購入したカプラーセットにはこの平型カプラーはありません。
平型カプラーだけ追加で購入することも考えましたが、
ここは思い切ってイグニッションスイッチ側の平型カプラーを
分解して、普通の4極カプラーに組み替えてみようと思います。
alt


この4極カプラーに配線を組み替えれば、メインハーネスの
カプラーに接続することができそうです。
alt


できるだけメインハーネスは各パーツのカプラーに手を加えたくは
無いのですが、致し方なく手を加えるのはパーツ側にします。
メインハーネスもパーツも交換品は手に入りますが、
リスクを考えて、メインハーネスは基本無加工とします。

この白い方の平型カプラー、よ〜く見ると、爪があります。
そこを押さえて配線を抜けば分解できるはずです。
alt


金具の形状が異なっているので金具は付け替える必要はありますが、
おそらくこのぐらいの加工で接続できるはずです。

この加工を終えたらいよいよバッテリーに配線して通電チェック。
通電していることを確認するためには何を接続しておこうかな。
ディマーってのはメーターのランプのことかな?ならわかりやすいかな?
そんなことを考えながら作業を進めています。
Posted at 2021/08/31 08:34:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2021年08月30日 イイね!

No.176 動作確認できるかも?

メインハーネスと各パーツとの接続。
半分ぐらい終わって、あとはヘッドライト内にまとまっている
たくさんのパーツ群を接続していきます。

そこで気づいたのがイグニッションスイッチ。
これ、ぜんぜん形状が違います...

パーツ側から出ているカプラーはこちらですが、
alt


メインハーネス側はこちらです。
alt


全然形状が違います...
alt


これはどうしたもんかと悩んでいましたが、ここでふと思いつきました。
このイグニッションスイッチ、なんとかして接続することができたら、
バッテリーと接続して通電させることができるかも?と。

そうすれば、各パーツの接続を確認しながらすすめることができるのでは?
そう考えました。

今まではとりあえず全部接続して一つ一つ確認していくつもりでしたが、
それだと不具合箇所が多数発生してどこが原因かがわからなくなる、
そういう不安がありました。

早速配線図をチェック。
まずはイグニッションスイッチ。
4本の配線で構成されています。
alt


各配線をたどってどこに接続されているのかをチェックします。

まずは「緑」。
こちらはアース、マイナスでした。
接続先はバッテリーです。
バッテリーのマイナス、「緑」には二本の線が出ていますが、
細い方の線、メインハーネス内に入っていく線があります。
この線が各種パーツのマイナスに接続されるようです。
alt


続いて「黒/赤」。
こちらはキルスイッチに接続されていました。
「緑」はさきほど同様、マイナスであることが確認できました。
alt


この「黒/赤」はさらにCDIとも接続されているようです。
alt


続いて「赤」。
こちらはプラス。
ヒューズを介してバッテリーのプラスに接続されている線と
接続されるようです。

最後に「橙」。
こちらは色々なパーツのプラスと接続されるようですが、
結局はスターターリレーに接続されるようです。
つまりはこの「橙」は、「赤」と同じく、イグニッションキーを
「ON」にした時に通電する、ACC電源のようなものかなと推測。
「ON」にすると、「赤」はバッテリーに通電し、「橙」は「赤」から
おすそ分けされて、各パーツのプラスに通電させる、そう解釈しました。

つまりここまでの解析を整理すると、まずバッテリー周りの配線を行い、
メインハーネスとイグニッションスイッチの接続を行い、
キルスイッチ、CDI等を接続すれば通電できそうです。

ちなみにCDI等はカプラー形状が同じだったのでそのまま取り付けてます。
alt


ここで困るのが前述のイグニッションスイッチ側のカプラー。
alt


もともと何色が何に接続されていたのかがわからないのです。
出所不明な中華モンキーもどきのバイク。
書類なんてものはありませんし、情報皆無です。

ただ、ちょっと思ったのが、もともとのメインハーネスを引っ張り出してきて、
このカプラーに接続されている配線がどこらへんに繋がっていたのかを
推測することぐらいはできそうです。

おそらく動作確認計画はこの考えで良いはず。
まずはこのイグニッションスイッチの配線の謎解きから始めてみます。

自分でもかなり難解な、茨の道を進んでいるなと思ってます。
エンジンだとかクラッチだとか機械系は構造が全く不明なので
理解することができていません。
でも配線は読み解いていけばなんとかなりそうな感じがしてます。
メインハーネスのメーカーと同じところから各パーツを書い直せば
簡単に接続できるのでしょうが、それは最終手段。
今はまず既存パーツを流用することを前提に進めていきます。
Posted at 2021/08/30 08:47:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2021年08月29日 イイね!

No.175 いきなり悩みポイント...

ごっちゃりしたハーネス。
ヘッドライトケース内に押し込む集団です。
alt


どこから手を付ければいいか悩みましたが、そういえば先日、
左右のスイッチボックスの配線を確認したので、手始めに、
左側のスイッチボックスを繋いでみます。
alt


このケーブル、確認したところこんな構成のようでした。
alt


じゃあ、分かりやすそうなホーンを接続してみよう、そう思ったのですが、
メインハーネス側のカプラーを探してびっくり。
なんと、9極カプラーに集約されていました。
alt


これまでの流れなら、中継コネクタを作ってギボシ加工したりしますが、
このハーネスたちは狭いヘッドライトケースに押し込まなければなりません。
そこに余計な中継コネクタなど入る余地があるでしょうか...

今回はメインハーネス側のカプラーを分解し、ギボシ加工しないとダメかも。
alt


試しにホーンケーブルをカプラーから外してみます。
alt


もうかなり慣れましたので簡単に外すことができました。alt

これでメインハーネスのカプラーを分解できることはわかりました。

あとはどう加工するかです。
できるだけ既存の配線は加工せず中継コネクタでやり過ごしたいのですが、
前述のようにヘッドライトケース内は狭いです。
中継コネクタを入れるスペースがなさそうです。
買い替えが可能なメインハーネスに手を入れるほうが良さそうな気がしています。

Posted at 2021/08/29 09:05:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2021年08月28日 イイね!

天体望遠鏡と組み合わせるカメラ

最近すっかり楽しくなってきている天体望遠鏡。
やはりファインダースコープの使い方を覚えたので、
月を捉えることが簡単にできるようになったのが大きな要因です。

そして、デジカメとの組み合わせを考えるようになったのも
めちゃくちゃ楽しくなっています。

最初は一眼レフをと考えましたが、まずはスマホで簡単に
チャレンジしてみます。

本体の小ささから、Rakuten miniを使ってお試し撮影。
固定するパーツがないのでマスキングテープで固定。
alt


シャッターはラズパイでの検証用に昔購入した100均の
Bluetoothシャッターを使います。
alt


先に部屋の中でアイピースとスマホのカメラの位置を合わせておきます。
マスキングテープでの固定なので微妙な調整ができません...
まぁお試しなので今回は妥協します。
alt


ファインダースコープで月を捉え、メインレンズで月を探しますが、
小さなアイピースを覗いて探すよりもスマホの大きな液相で探すのは
とても楽でした。
alt


よし、撮影だ!と思ったら、勝手にフラッシュは使うはフォーカスは
グリグリ動き出すわで、全く撮影できませんでした。

そこで候補に上がったのが、現在枕元でYoutubeのCast端末として
使っているXperia SOV35です。
このAndroidのカメラ、なんとマニュアル設定ができます。
オートフォーカスはオフ、ISOも一番低く、フラッシュは無効、
この設定でリモートシャッタで撮影できれば良さそうです。

そして秘密兵器を購入しました。
alt


こんな感じでスマホを固定し、
alt


アイピースとの位置を合わせて固定します。
alt


ただ、このままだとスマホとアイピースの間に隙間ができ、
ここから光が入ってしまいます。
alt


そこで購入したのがこちらのスポンジゴム。
alt


これを適当な大きさに切り、穴を開けます。
alt


これをカメラに合わせてあげると、
alt


隙間がふさがりました。
alt


カメラレンズとアイピースを合わせるのがちょっと難しいですが、
これさえうまくいけば、大きな画面で月を観察できそうです。
alt


問題は画質。
ちゃんと撮影できるか心配ですが、楽しみでもあります。

このAndroidは実はUbuntuも動かしたり、Telloのコントローラにもなり、
かなり再利用しています。
枕元のYoutubeマシンはRakutenn miniにチェンジ。
このSOV35は手元において色々活用してみようと思います。

さて、最近の月は23時頃じゃないと見れません。
今から待ち遠しいです。

Posted at 2021/08/28 17:45:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年08月28日 イイね!

No.174 配線は半分終わった

現在の配線の状況を整理します。
定期的に見直さないと何が残っているのかわからなくなるので...

まず最初はジェネレーターとメインハーネスの接続。
ここは中継コネクタを作って接続完了。
alt


続いてリア周り。
ここもテールランプ用の中継コネクタを作ってテールランプと
リアウィンカーの配線が完了。
alt


これはイグニッションコイル。
プラグと接続するケーブルが反対側からでてます。
こいつの取り付け位置をどうすればいいのかわからず、
悩んだ挙げ句、もともとはエアクリーナーが付いていた
穴を流用することにしました。
あと、仮付ですが、ボディアースもここから取ってみる予定です。
alt


反対側から見るとこんな感じでおそらくタンクやシートとも干渉しないはずです。
alt


続いてはスターターリレー。
こちらも取り付け位置を悩み中ですが、おそらくシート下に
取り付ける予定です。
alt

こちらは配線図を見ると両方の端子にプラスを接続するようです。
alt


で、こちらがマイナスのケーブル。
スターターモーターからでている配線と、メインハーネスからでている
マイナス用のケーブルになります。
alt


これをバッテリーのマイナスに接続予定です。
まだ配線が終わってませんのでバッテリーには接続しません。
alt


こちらはプラスのケーブル。
スターターリレーからでているプラス線ですが、これもバッテリーに
接続する予定です。
もちろん怖いのでまだ接続はしません。
alt


ここまで整理すると残るはメインハーネスの前方のこの塊のみでした。
これらはヘッドライドケースに入れて中で配線することになります。
alt


これで配線は半分終わったと思います。
あとはこのえげつないハーネスを解析しつつ、スイッチボックスや
ヘッドライト等と接続していけばいいはずです。
Posted at 2021/08/28 09:24:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記

プロフィール

「五月人形 http://cvw.jp/b/2681615/47671750/
何シテル?   04/28 08:20
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] 車速連動ドアロックユニット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 22:37:21
[マツダ CX-5] ホームセンターで揃う材料で天井を静音&断熱処理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 21:46:45
[マツダ CX-5] バルクヘッド 遮音処理① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 21:43:41

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ホンダ マグナ50 マグナ50 Ver.2.0 (ホンダ マグナ50)
1995年式のマグナ50を購入しました。 来年免許を取る息子の愛車一号機になる予定です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation