アクセラスポーツの映像関係の環境をちょっと変更しました。
今まではフロントカメラの映像を5インチモニターに映し出し、
マツコネのTVにはビデオ入力を追加して、RaspberryPiの
ビデオボックスの映像を映し出していました。
常々感じていたのですが、ナビを見ながらビデオボックスの
映像が見れません。
音声はBOSEから出るので問題はないのですが、ちょっと寂しいです。
なので、ビデオボックの映像を5インチモニターに出力し、
ナビを見ながらでも動画を楽しめるようにしました。
本当は映像ラインだけ分配したかったので黄色い線のみの
配線が欲しかったのですが、売ってませんでしたので、
オーソドックスなこちらを購入。
これをマツコネに割り込ませているHDMI-RCA変換機の
映像ラインに挿します。
もったいないですが、この二本は使いません。
(でも結果的に使うことになりそうです)
この配線を運転席側に持ってきました。
そして、5インチモニターの入力2に挿します。
映像ラインは接続、音声ラインは遊ばせておきます。
そして動作確認。
久々のEZCASTの出番です。
RaspberryPiとEZCASTのHDMIの出力切り替えのスイッチを押し、
出力をEZCASTい切り替えます。
通常はフロントカメラの映像が映し出されていますが、
5インチモニターの入力切り替えスイッチを押すと、
5インチモニターにEZCASTの映像が映し出されました。
画質はHDMIからアナログに変換されているので小さな文字が
潰れて読めませんがこの画面からなにかするとか設定変更するとか
そういうことはあまりないので問題ありません。
そして、iPhoneのWiFiをEZCASTに接続し、あらかじめiPhoneに
保存しておいた動画を再生すると、無事に5インチモニターに
映像が映し出されました。
マツコネのTVには何も移りません。
なにか表現するものがあれば接続すれば映し出せるということです。
これはこれでまた可能性が広がってよかったです。
ただここで問題が。
iPhoneにはBluetoothのヘッドホンを接続。
音声だけはヘッドホンで聞こうと思ったのですが、音が出ません。
EZCASTのアプリでも音声出力先を変更する機能はありません。
マツコネの設定をみなしてもそれっぽい設定がありません。
お手上げです。
これでは深夜の運転で寝ている家族に音声が迷惑になり計画倒れです。
とりあえず今回の作業はここまで。
配線を押し込んでもとに戻しました。
音声ケーブルは再利用の可能性があると思ったので
アクセスしやすいところに格納しておきました。
最後にもう一度動作確認。
ちょっと息子と出かける用事があったので息子の運転で
私は助手席で動作検証。
息子も私の作業に関心を持ってくれたみたいで、作業内容と
問題点を話しました。
どこまで理解できたかはわかりませんが、私の話を聞いてくれる
息子の存在はとても貴重です。
勉強も仕事もそうですが、人に説明するということは自分がきちんと
理解できていないとダメです。
そして説明していると新たな発想などが湧いてくることもあります。
そして今回もそうでした。
HDMI-アナログ変換器の音声出力を抜いて、それをなんとか活用すれば。
世の中にはBluetooth送信機というものがあります。
Wsky Bluetooth トランスミッター レシーバー 2イン1 ワイヤレス オーディオ 送信機 受信機 3.5mmオーディオデバイス対応 (ブラック)
ただお値段もそれなりだし、音声のみを運転しながら私だけが聞く、
そういうシチュエーションは今回の帰省のタイミングぐらいです。
それなのにこのような商品を買うのはちょっともったいないですし、
負けた気がします。
もう少し調べてみるとこんなものも発見。
3.5mmステレオミニプラグ(メス)とRCA×2(赤・白)(メス)ケーブル 20cm 金メッキ仕様
もうちょっとコンパクトなものもありました。
Antsig 3.5mm To RCA Audio Adaptor Kit
何も無理にBruetooth接続しなくても良いのではと気づきました。
HDMI-アナログ変換器から出力した音声ケーブルを延長し、
シートベルトの金具辺りまで持ってこれれば、そこから
イヤホンを接続してしまえば良いのでは?と。
今回の作業で使わなかった音声用のケーブルを3本セットのケーブルから
切り離してしまえば再利用できそうです。
あとは不足しているケーブルとかオスメス変換とかを用意すれば
なんとかなりそうな感じです。
幸い最近はヤマダ電機とかヨドバシカメラとかが大晦日近くまで
営業してくれているので間に合うと思います。
年末年始、大掃除はしんどいですが、こんな作業も合間に入れて
楽しい年末年始を過ごしています。
無事にデオキシスもゲットできたし!
Posted at 2018/12/30 08:07:57 | |
トラックバック(0) |
アクセラスポーツ | 日記