
というわけで、夏休みが終わりました。いまさらですが。
●船橋で同窓会
今回、10年ぶりに幹事のお鉢が回ってきました。宿は船橋の某旅館。太宰治が療養で数週間ほど泊まっていたという宿だそうです。1泊1万4千円ほどで食べきれないほどの食事! 鯛の姿造りやらカニとか煮魚とか。もうこりゃすごい。夕食を摂ったら、飲み直しとか来たメンツで考えたのですが、「もう一歩も動けませんよ」状態。風呂は天然温泉で、東京湾周辺では当たり前のように褐色のナトリウム泉なのでつるつるになります。
翌日は最近結婚した後輩の愛の巣に殴り込みw だったのですが、奥さんは料理教室に行ってていませんでした。
●里帰り
自転車サークルの連中を東京駅まで送って、そのまま実家に。高速道路は何かしらの渋滞があるので、R246、R1、R23、名阪国道とひたすら下道を使いました。沼津から乗ろうと思ったのですが富士あたりから渋滞とかw 結局、実家の近くの道の駅についたのが夜2時。仮眠を取ってから帰りました。
その日は父と祖父の墓参り、翌日は高野山でご祈祷の申し込みをしてきました。
●九州
22日の朝には実家を出発し、九州に向かいました。広島までひたすらR2(スバルじゃないぞ)。R1といいR2といい個性的な軽(ryではなくて、バイパス道の国の肩入れの仕方が全く違いますな。大阪→神戸あたりまで非常に時間がかかったのですが、そこを越えてしまえばバイパスが行き届いているのでスイスイです。広島には夜7時頃到着。定番の広島焼きを食べてきました。適当にブラブラ繁華街を歩いて入ったお店のお好み焼きは美味しかった! 夜9時に再出発。ここからは高速に乗りました。中国道と合流した当たりから本格的な雨で、減ったタイヤをいたわりながらの走行でした。古賀SAで小休止して23日になるのを待ちました。福岡ICから都市高速に乗って博多港に到着。1時には寝ました。
朝、窓口で発見してもらおうとしたら、カードが使えないとな?! うーむぅ… 給料日前でお金が… 仕方なくあきらめました。長崎の大野浜海浜公園まで行きました。五島の対岸取りができるという魔法(?)の場所。だったのですが、AUのケータイでは盗れませんでした。30分も粘りましたよ。西海と長崎の電波を拾うようで、町の人口は1200人単位で増えていくのですがw
またもやあきらめて、確実にゲットできる雲仙温泉へ。雲仙温泉に行ったのは大学サークルの合宿以来です。1回100円の共同浴場でゆっくりしました。湯温は適切で長く入れます。飲湯ができるので飲んでみたら、酸っぱい! やけに肌に刺さるなと思ったら酸性泉だったんですね。ちなみに東シナ海に面した小浜温泉は食塩泉で非常に熱いです。
太宰府に町の彩りように部品を盗りに行くため、多比良港から船で熊本に渡ったのですが、太宰府天満宮のアイテムはいまいちでしたので買いませんでした。
●京都
九州を出て、途中のSAで荷室を広げて寝ました。
京都に着いたのは昼。定番の宝塚の渋滞とか、天王山の渋滞とかなくすんなりと上洛。まずは壬生寺。龍馬キャンペーンの一環ですが、どちらかというと龍馬に対立した新撰組に肩入れしていた方です。境内をブラブラして、腹が減ったので昼ご飯。
昼ご飯は京都で住んでいた頃によく食べに行った大力食堂に。メニューは「とり唐揚げ定食」一択! 15年くらい前の値段とたぶん変わっていない。当時ではさらにごはん大盛りオーダーすることも多かったのですが今は無理やわ。
このあとは霊山護国神社で龍馬バーコードチェック。ここは以前行ったのでもういいかって感じ。
●関ヶ原
関ヶ原の道のりは遠かったw 大津、草津付近はよく分からない渋滞で動かない。M2の時に住んでいたアパートがR1沿いなのでチラ見したところあのアパートは無かったですね… 当時2.1万円で6畳+4.5畳、台所、トイレは安かった… 風呂は銭湯でしたが風情があってよかったなあ。
閑話休題。大津、草津にB3→M2の4年間住んでいたので多少の地理は分かると言うことでR1から外れて裏道。野洲辺りまで県道を走ってました。昼5時頃には関ヶ原周辺。町の彩り用に関ヶ原の合戦をげっと。
●帰路
軽く食事をして金沢を経由して北陸道→上信越道→関越道。上信越道は更埴を越えた辺りから雨が降ったりやんだり。関越道は埼玉の県境を越えた辺りから本降り。朝4時には帰宅できました。深夜ドライブは思い描いたとおりの時間に着くからいいわ。
●地デジ
帰ってきて昼まで寝て、地デジのセッティングをしたのですが見れない(´∩ω∩`) 今時のパソコン用の地デジチューナーは電源すらなくてUSBのバスパワーで動くんですよね。今まで使っていたチューナーはでかいw 大家さんに話して電気屋さんに来てもらったのですが、パワーメーターが別のチームが使っているとのことで切り分けがつかず、今朝再調査。配線チェックしてパワーメーターで電波が来ていることが確認できて、再度使ってみたところ見事、地デジが見られました。コレで夜のアニメが撮れる。
家のパソコンはハーマンカードンの2.1chのUSBスピーカーを使っているのですが、音が聞こえない! 内蔵スピーカーからだけというのも寂しいなあ。ピクセラに文句言っておくか。
●劇場版 機動戦士ガンダム00
えーっと、マクロス? グリグリ動くとか、異星人(異星物)の遭遇とか、マクロスですよね。マクロスFよりよく動いていたのは気のせいかもしれませんw
ガンダムで地球人以外の異星人が出てきたのははじめて? 殺し屋冨野は人と人のコミュニケーションが前面にあってそこからすれ違いとか怒りとか色々派生させちゃうのだけど、このパターンは賛否両論出そうだよね。セオリーどおり、Vガンほどではないけどいっぱい死にましたねw 不死身のあんちゃんはやっぱり不死身だったので安心しましたw
マリナは最終的に市井の人になっちゃんですかね? フェルトがフェルトが。・゚・(ノд`)・゚・。 色々と不憫すぎるだろw CBはどうなったんですかね? 解散しちゃった? 約2時間の映画結構楽しめました。
ブログ一覧 |
話題・MISC | 日記
Posted at
2010/09/26 20:50:28