• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

またたびくんはダイヤ激推しのブログ一覧

2017年05月29日 イイね!

北海道に行ってきました。

週の後半から自宅のある世田谷と小山の往復で辛い。会社としては出張扱いにはならないのがいたい。

現場まで小山駅から歩いて行ける距離ではないのでタクシーを使うのですが、酷いタクシーに会いました。信号機のかなり手前から青信号にもかかわらず減速し始めて、わざわざ信号に引っかかるんですよ。「一発だけなら誤射かもしれない。二発目からは……」の朝日新聞の精神に則り最初は気にしなかったのですが、二度三度続くと流石に誤射ではないと気づきます。タクシーは距離は変わらないので拘束時間で稼ごうとするんですね。普段であれば1200〜1300円なのですが、このタクシー、1500円も稼いだんですよ。会社の経費で落ちますけど、余りの守銭奴っぷりにイラっと来ますね。

●今週のシャンシャン
久しぶりにマカロンです。今は4倍速が用意されているので意外とサクサクできるようになりましたが、石の消費がマッハなのでしっかり管理しないといけません。

スコアptが50万いけるかどうかに関心が移ってますが、うちの翠組では厳しいです。碧組ならどうにかなったのに… スキルの組み合わせとその位置が重要で、トリックをつけたら4と6に移動するのが定石かな。なぜならランダム譜面でなければ球は4と6に一番くるから。5にはヒールやチャームを持って来ます。

●今週のアニメ
ほぼ全滅しました。週末だけ撮れた。やっぱりピクセラのチューナーと制御アプリはダメです。酷い。以前ピクセラに散々文句言ったんですが…… Macのアプリをコーディングできる優秀なSEがいないんだろうなあ。

『進撃の巨人』…エレンはいちいち急ぎすぎるw 話が全然展開しない。だからこその進撃の巨人なんだろう。見事なエレンの無能な働き者っぷりに、もう少し知恵を使えと思ったり思わなかったり。

『エロマンガ先生』…あそこでムラマサの名前を出すところまじマサムネだよなw 紗霧もムラマサもかわいいよう。

●今週のラノベ
『織田信奈の野望 全国版18』…正直、微妙だったかな? 話のポイントがコロコロ変わるのはいいんだけど、単調な流れで途中で飽きてくる。「またこの流れ?」って感じ。春日先生としては全員生かしたいんでしょうけど、ちょっとやりすぎと思いました。史実どおり武田四天王を壊滅させてもよかったんですよ。武田信玄が走馬灯が見えそうなところまで瀕死になったのですが、その原因が「蟲」とするのはどうかなって思うよ。日本住血吸虫症って宮入貝が中間宿主になって広がるってわかったのって20世紀だから「蟲」が原因で信玄が死にかけたのは現代知識入れ過ぎかなと感じました。実際には腹水で大変なことになるそうですが…

『俺を好きなのはお前だけかよ5』…4巻からの話の続きです。ちょっとキャラが多すぎかな。回しきれてない印象を受けます。ジョーロ、パンジー、コスモス、ひまわりだけで回してもいいかなとは思います。ホープの豹変は唐突すぎたかな。もっと掘り下げていいと思うよ。全巻通じて、こういう切り口のラブコメラノベは新しいので、続けられるだけ続けてほしいです。今は転生ものばかりですから。

●北海道に行ってきました。
マイルが3月末で失効するので特典航空券に引き換えたのが今回の旅行となります。九州でもよかったのですが、梅雨が近いので雨の確率が高そうなので、北海道しかないな、と。

朝はいつも通り起床。車を取りに行って家に横付け、朝シャンシャンしてから出発です。環八を南下、思ったより時間がかかりましたが、出発前には到着しました。

三脚を預けて、セキュリティエリアに入り、サクララウンジで時間を潰します。ビールは飲めないのでいつも通りオレンジジュースと炭酸水です。飛行機に乗り込んだら場所はいつも通り足元が広い非常口席で、クラスJである必要がないのよね。機内では『織田信奈の野望』を最後まで読みきって気絶してました。

羽田空港第1ターミナル北ウィングのサクララウンジ。早めに行ってゆっくりするのが好きですが、最近はドタバタばっかり。

旭川空港には昼前に到着したんですが、雨。そんなバカな!?って感じです。しょうがない。


取り敢えず旭川市内で昼食。旭川に来たときはほぼここに来ます。老舗中の老舗のラーメン屋さんで安定して美味しいラーメンです。今回は醤油にしました。



サッパリとした醤油ラーメン。昆布の味がきいていて旨味の強いスープです。今は3代目が継いでいる。いけないと思いつつ飲み干しました。

雨が全然止まずしょうがないので黒澤姉妹と旭川市立博物館に行ってきました。中はアイヌ博物館で展示物については見所が多いです。先にグーグル先生に聞いて調べたのですが、評価が高いんです。自分で実際に足を運んでみたところ、評価の高さは納得できます。アイヌの文化、風俗、歴史がわかりやすく展示、解説がされていて勉強するにはもってこいですね。ルビィちゃんは頭から湯気が出るかもw 別のカテゴリは旭川。自然、歴史、風俗について学ぶことができます。最初のアイヌで疲れてw休憩とりましたもん。後半、旭川で疲れて休憩。久々に内容の濃い博物館だったです。

黒澤姉妹も博物館ツアー(仮)に参加w

グッタリ疲れて休憩です。

雨で完全に手詰まりになって宿へ。ラブホ街の中を突っ切ったときはまさかのラブホ!?って思いましたよwww 楽天トラベルでそんなヘマはないはずw 高砂温泉を過ぎて宿に到着。宿はわりと山の上で辺りに何もない。コンビニすら。代行は使いたくなかったのですが、食事のために市内まで車を出しました。部屋はツイン+エクストラベッドでやたら広い。淡島ホテルかと思いました。見晴らしもいいです。

ダイヤちゃまもご満悦です。

居酒屋に行きました。厚岸産の魚介類が得意な店で牡蠣、海鞘ほや、変わったところで近大の養殖マグロなど。牡蠣は焼き牡蠣を頼んだのですが、絶妙な火の通り具合で味付けは海水のみ。生よりもマジで旨い。うまみが濃い。海鞘ほやは刺身で日本酒に合う。近大マグロは赤身でしたが、脂が程よくのって、噂どおり美味しいです。満足しました。

お酒は20歳になってから。ですワ。

これが海鞘の刺身。ちなみに刺身にする前はこんなヤツw 動物です。


焼牡蠣。焼きすぎると身が縮んで固くなるけど、縮む前に引き上げてる。ダイヤちゃまが美味しさに感動。

最後はお味噌汁で〆ました。

代行を呼んでもらってホテルに帰ってきました。

ホテルからの夜景

日曜日もほぼいつも通りの時間に起床。前日に買っておいた朝食を食べて、朝シャンシャン。富田ファームまで車を動かしてメロンでウキウキしてたらまだメロンの季節じゃなかった! 中を散策しても、ラベンダーは6月下旬からが季節なのでなんもないんです。

「分かっていたことですが、何にもないですワ。」

十勝岳はなんとか見えたって感じかな。

「これはアイスランドポピーですワね。」「お姉ちゃん、記念写真!」

「鞠莉さんと千歌さんが絡み合ってると思うと、とても騒がしいソフトクリームに思えてきました」

「お姉ちゃん、開けるの怖いよぅ」 少しラベンダーの香りがします。

今、アスパラが季節。なんだけど高い…

お昼も食べたので、十勝岳温泉かなと思ったのですが天気が持ち直しつつあるので、大好きな美瑛に行きました。

何回も来てますが、何回来ても飽きない。あの丘の形とか広大な畑とか見てると気持ちが安らぎます。定番の所を回るだけでも十分に楽しめます。


マイルドセブンの丘

マイルドセブンの丘を振り返ると見えるパッチワーク



親子の木

近くに行くとどうってこともないただの木です。

親子の木の丘から十勝岳を望む。


セブンスターの木





北西の丘

あの雨の中を突っ切るのかと思うと憂鬱だ。

「とうもろこし美味しいね」「間食すると夕ご飯が食べられなくなりますワよ」

この後は旭山動物園へ。旭川に近づくにつれて雨が強く降ってきました。旭山動物園はペンギンの展示やモグモグタイムで一躍有名になり、最近の動物園はここをモデルとしていますね。旭山動物園のベストシーズンは真冬! 運動不足になるペンギンを檻から出して、外をペタペタ歩かせる姿はキュート以外の言葉が見つからない。また冬に行きたいです。モグモグタイムにはゴマフアザラシとペンギンに間に合いました。このイベントが終わると雨は弱まり急激に冷えてきました。

「アザラシの イクル じゃないよね?」



「かわいい…」(ルビィの方がかわいいですワ)

毛並みが汚いのは夏の羽毛の生え替わっているからです。









この後、かなり早めの夕餉のラーメン。味噌ラーメンでとても美味しかったです。


三脚を預けてから車を返却し、ラウンジに引きこもって、ひたすらこれを書いてます。飛行機の中でもひたすら。メモっていう純正アプリ、iCloudで共有できるのでほんと便利です。

●今回のレンタカー
今回はマツダ・アクセラのディーゼルを借りました。車のデザインはいいんだけど本当前以外見づらい。サイドミラーの調整は一発で決まらないし、ブレーキの効きは踏み込まないと効かないとか、これは以前も愚痴ったのでこの辺で。


スカイアクティブDは、ディーゼルなのでカラカラいいますね。でもあまり力強さを感じられなかったです。最初はトランスミッションかなと思ったのですが、ECUの制御に感じました。なまじトルクがあるのでトルクを殺しにかかってる感じ。信号からの走り始めとか踏んでるのに全然前に進まない。滑ってる感じではないので燃料を吹いてないんだと思います。街走りでは鈍重っていう印象で、等速で街間を走ってる時の方がフィーリングは良かったです。燃費は17.7km/Lで、いいですね。

もう少しECUの制御を自然な感じとトルクで力強さを感じさせてほしかったです。いいエンジン持ってるのに勿体ない。
Posted at 2017/05/30 00:45:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | レンタカーでドライブ | 日記
2015年11月03日 イイね!

レンタカー アクセラ15C(BM5FS)

大分の旅で用意してもらったのは、アクセラ1.5Lでした。

【総評】
街中や短距離の都市間移動ならこれと言って走りづらいとは思わなかったけど、高速を使った長距離移動ではパワー不足で、Dレンジのプログラミングがイマイチで登りが相当しんどいです。MTモードで走らないと渋滞の先頭になり得る感じです。
デザインありきで目視の安全性に問題ありに感じました。
私なら1.5Lモデルは買わないです。

【エンジン&ミッション】
話題のスカイアクティブエンジンです。2.0Lはどうなのかはわかりませんが、1.5Lはパワーがないです。
街中を走り抜ける分には非常に扱いやすいのですが、高速に出ると、渋滞の先頭になれる自身があります。ちょっとした坂になるとパワーダウンです。エンジンが色々と犠牲にしているのか、ミッションの制御がダメなのかわかりませんが、ちょっとこの車で高速はしんどいと感じました。
高速をDで運転は結局諦めて、マニュアルモードで坂道に来たらシフトダウンしてトルクを稼ぐ走り方が必要です。2.0Lモデルだとどうなんでしょうね?
ペダルが今どき珍しいオルガン式で速度調整はやりやすかったです。また、ホイールハウスが足許を圧迫していないので、ペダルの踏み違えはしにくいと思います。
マツダのATのMTモード、いい加減、up/downの向き逆にしないか? やっぱりおかしいだろ。F1がどうだこうだとかどうでもいい。アクセラは主に公道を走る物なんですから…
燃費は満タン法で15.5km/Lくらいでした。高速:一般:山道=2:7:1くらい。



【足回り】
硬めです。もう少し走れば当たりがつくのかもしれませんが、一般でも高速でもゴツゴツ感はありました。ふにゃ脚の車やトーションビームのリアのヒョコヒョコ感がないので(アクセラはマルチリンク)、好きか嫌いかと言われたら好きと答えてしまいます。
ハンドルは軽めですが、肩が抜けそうな軽さではないので、真っ直ぐ走らせやすかったです。
ただし、ブレーキはダメです。最低限ブレーキパッドは替えないといけないレベル。アレをリニアと言ったらスバルに失礼。なでるブレーキをしてもローターやパッドを削ってる感じが全然しない。結構指数関数的だと思います。(トヨタは対数関数的かな)
i-stopについてはこれは非常に扱いやすいと思います。非常に直感的でコントローラブルで。他社は踏んだら勝手に止めるぐらいのレベルの物もある中で、普通に踏めばアイドルで、更に押し込めば止められるのはこれはわかりやすい。スバルのでもわかりにくいなと思ったので、これはよいと思います。

【視界】
三角窓とセットのごっついAピラーもないのでフロントは最高です。が、最高なのはフロントだけで、リア、サイドは見づらい。特にリアのピラーが太すぎて一番みたい場所がミラーから見えないんです。ドアミラーのセッティングはなんかしっくりこなかったですね。合わせにくい。どこに合わせたらいいのか全然わからん。外装デザインが優先になりすぎです。



【外装】
正直格好いいです。スバルと比べたら失礼ですね。でも、最近のマツダの車、妙に既視感があるように感じて、うまく指摘はできないんだけど「どっかで見たことあるような…」なので、個性的かと言われたら、トヨタとは異なるベクトルでの没個性かないうのが正直な思いです。イヤな言い方をすればかぶれすぎかな。視界のところで触れたように、デザインありきで目視の安全性は軽視されているように感じます。


【収納&内装】
普通以下かな。収納は全然ない言っていいでしょう。ドアポケットなんてペットボトルしか置けないし。道路地図とかどこに置くんだろうなんて考えてしまいます。リアハッチの収納は3ナンバーの割りにはちょっとねえって感じがしなくもないかな。
マツダコネクト、あれは…… 市販ナビを買った方が幸せになれるとだけ言っておく。
リア席での長距離移動は拷問です。せまいです。天井が低いからかなり圧迫を感じるかな。

Posted at 2015/11/04 00:31:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | レンタカーでドライブ | 日記
2015年11月03日 イイね!

大分に行ってきました。

秋の飛び石連休は、大分にドライブに行きました。飛行機で福岡空港、そこからレンタカーで回る感じです。
借りた車はアクセラ1.5L。評価は別項で。

初日は完全に移動日で、北九州で一泊しました。部屋でゆっくりしたかったのですけど、19時からチェックインのプランで部屋に入れず、近くのイオンモールで2時間ほど時間を潰していました。スクフェスのイベントも終了してゲットした5枚の勧誘チケットでURを1枚ゲット! スイカップ希ちゃんではなくスイカを美味しそうにかぶりついてる希ちゃんをゲットしました。食事はホテルの目の前にある大阪王将。実はこの日は夜勤明けで、そのまま起きたまま行動してたので、眠たくて10時半には寝てしまいました。それにしても、レッドブルは偉大です。

初代2日目は中津、国東くにさき半島、別府です。中津に行って福沢諭吉先生の旧家を見に行きました。1万円札、現1万円札の一号札が展示されていました。中は撮影禁止だったので写真はないです。にもかかわらず、カシャカシャと…文盲か? すごいですね、福沢一家……すごすぎでしょ。福沢山脈とか、彼一人で様々な人々が啓蒙されているんだと思うと、1万円札には相応しい人物だと思います。

そのまま中津城に。中津城は復興天守で、鉄筋コンクリート建てです。中はよくあるお城の博物館ですね。

中津といえば、唐揚げ。唐揚げを買い、ご飯はコンビニで調達、昼はご飯と唐揚げでした。唐揚げ美味しかったです。後味もよくて、口の中はずっと唐揚げでした。


次は宇佐神宮です。全国4万余社の八幡さまの総本宮の神社です。USA⇒アメリカなどそんな安っぽい神社ではないです。格としては伊勢神宮の2番手か3番手くらい。天皇家を祀っているので2番手かもしれません。本宮は国宝で、表から見えませんでした。八幡さまは3人を祀っていて、それぞれに参ります。ここは変わってまして、2礼4拍1礼です。



目的地の1つである国東半島へ。国東半島で観たい物は磨崖仏。崖や岩の壁面に仏を掘るんですね。本当はもっと見に行きたかったのですが、時間切れでちゃんと見られたのは1つでした。天念寺に行きました。2007年版のツーリングマップル九州沖縄で川中不動の位置がおかしく、全然見つからず彷徨ってしまいました。天念寺=川中不動です。次回九州に行くときは買い替えた方がいいかなあ。


次に行ったのは文殊仙寺なのですが、階段を登って本堂に着いたところで終了です。本堂に着いたときには4時10分で、石仏を見るとなるとさらに登らないと行けなくて、下りる頃には真っ暗になるし、雨降ってきてるしで、残念ながら断念です。
本当は熊野磨崖仏も見たかったんですが… ちょっと計画を欲張りすぎました。



このまま宿のある別府まで移動してこの日は終了です。


実質最終日は、鉄輪かんなわむし湯に行きました。もともと日本の風呂は蒸し風呂でしたが、いつの間にやら蒸し風呂が廃って、今のスタイルになっています。ここのむし湯ですが、むし室にはい草(?)が敷いてあって、もの凄い草の臭いです。草の上に寝っ転がるんですが、これが暑いの何のって、まず、鼻で息ができないんです。熱気が鼻を通すと痛い。口でゆっくり息をします。汗なのか、蒸気なのかよく分からない状態で体中が蒸されていきます。規定上8分なのですが、これがまた長いの。待望のアラーム音が聞えて外に出て、草を落として風呂で体を洗い流します。
温泉なので成分表があるのですが、温度が99度! そら暑いですわ… 茶碗蒸しの気持ちがわかった体験でした。また行きたいです。

鉄輪むし工房で昼ご飯にと思ってちょっと贅沢に卵2個と蒸しパンを温泉で作りました。むし釜の料金もあるので量の割りにはお値段が張ってます。大人数でくるとかなり安上がりで美味しいので、個人的にはおすすめスポットです。


別府をあとにして、耶馬溪です。耶馬溪は学生の時に自転車で行ったのですが、そこで寄ったのは青の洞門がある本耶馬渓のみで、他にも耶馬溪があるのでそこに行ってみることに。
まずはしん耶馬渓。ここは観光地として整備されて、温泉もあるので道路沿いはお土産屋さんでいっぱいです。切り立った岩山は耶馬溪ですね。一目八景とはよく言ったものです。
お昼はここで食べました。別府で作った蒸し卵と蒸しパン。


次に行ったのは裏耶馬溪。ここは観光地ではないです。集落の裏山が耶馬溪です。最初駐車場を通り過ぎてしまい2周目で辿り着きました。あまりにも集落に溶け込みすぎて気付かなかった…



3つ目は本耶馬渓。どちらかというと羅漢寺が目的です。羅漢寺まではリフトです。歩いても登れるんですが、時間を買わせて戴きました。羅漢寺自体、撮影禁止で写真は残ってないです。それでも撮る人がいるから… 庭園からの風景くらいです。岩をくりぬいた国東と同様なお寺の佇まいで、岩をくり抜く労力がすごい。戦国期にはキリシタン大名の大友宗麟に目の敵にされたりされたそうです。
さらにリフトで上にあがって景色を見たのですが、話題の阿蘇は見えなかったです。ここで土産物を買ってあとにしました

4つ目もあります。奥耶馬溪。道の駅やまくにに行ったのですが、岩山の風景を見つけるには時間がなかったです。

このまま、宿のある博多まで移動し、夜は屋台で飲み食いしました。


今日は、移動日で東京まで飛行機で帰ってきて旅はお終いです。それにしても、自分のレガシィ、よう走るわ…
Posted at 2015/11/03 23:25:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | レンタカーでドライブ | 日記
2015年01月18日 イイね!

レンタカー ノート(E12)

先週、九州を走り回る足として、借りたのが日産ノートでした。

■総評
想像していたよりもすごくよかったです。もうちょっと乗りにくい車だと思っていたのですが、いい意味で裏切られた感じです。フィットとは真逆です。
燃費はアイドルストップ機構があるのでもう少し伸びてもいいかなと思ったのですが、割りと街中を走ったのでそんなのモノなのかも知れません。燃費は200キロくらい走って、15.8km/Lくらい。
借りた車は25000キロくらいは走ってる、レンタカーとしてはボロの部類。それ故に、あたりも出ているかと思います。
写真を撮った場所は二見ヶ浦です。昼食後に玄界灘海岸線ドライブをしていたところです。

■外観



見た感じは最近よくある小型車ですね。ティーダの巻き取りも兼ねたモデル。最近の日産らしいまるっこい造形です。

■フード

1.2L、直列3気筒エンジン。今どきのエンジンです。トランスミッションはCVT、日産なのでたぶんジャトコ製。
コンプレッサーベルトが滑ってるみたいで、キュルキュル煩かったw 踏み込んだらガッツリ滑ってました。CVTはベルト式なので、走り出しの滑りは気になります。CVTはチェーン式が正解だと思います。
高速も50キロ以上は走ったのですが燃費は思ったほどではなかった。
リアがトーションビームでひょこひょこする感じは、どの車に乗っても慣れないです。サスペンションは柔らかすぎず固すぎず、疲れにくいと思います。

■荷室


荷室は広い。テンパータイヤ付。

■後部席


後部座席の足許は広い方です。尻は沈み込むので長距離を乗ると疲れちゃいますが。街乗りや人を送る程度なら問題はないと思います。

■運転席




ステアリングはスカスカではなく、それなりの重さがあって運転しやすかったです。スカスカステアはもはや流行りじゃなくなったのかなあ。
見切りはいい方ですが、三角窓は役に立ってないよね…… ピラーの根元が太すぎかと。あれくらい太くしないと、守れないんでしょうね。

■その他



コンソールはレンタカーグレードだけあって質素。写ってないけど、ドアハンドルは使いやすかったです。プッシュスタート式になれると、戻れないw でも、ボタンが右にあるか左にあるかで迷います。鍵だと十中八九右なんだけど、ボタンだと好きに配置されちゃいますね。

ホイールハウスで足許が邪魔になる感じはなかったです。だた、踏み間違えやすいかなあ。ブレーキペダルが小さいのかな? それともブレーキの位置が低いのか?
Posted at 2015/01/18 23:14:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | レンタカーでドライブ | 日記
2015年01月12日 イイね!

福岡に行ってきました

修羅の国こと、福岡に行ってきました。目的は鷹狩り。特典航空券が残っていて、エクスパイアされないように有効に利用しました。海外はパスポート取りに行くの面倒くさい、時間ない。基本バックパッカーなのでそれなりに準備も大変なのよ……
特典航空券も便によって枠が決まってて、土曜日朝イチの便か最終便くらいしかない。帰りも同様。いい時間は、残っていないか、設定されていない。

●太宰府天満宮に行ってきました
ご存じの通り菅原道真公の霊を鎮めるために祀られた神社です。京都の北野白梅町に北野天満宮がありますが、太宰府、北野の両方とも総本社です。

参道です。朝10時過ぎくらいには到着。駐車場も並ぶことなく停めることができました。

スタバ。景観を重視したんだと思うけど、結構派手。

境内です。真ん中は混んでるし、受験するわけではないので、隅の方からお参りしました。

天満宮といえば、菅原道真、梅、そして牛。神使なので。理由は知らん。

●電気店に行ってきました
レンタカー借りるときにiPhone用のトランスミッターを借りようと思ったら置いてないと言われ、若干μ'sやらJazzやらの禁断症状気味で、ヤマダ電機でトランスミッターを買ってきました。
いざ使ってみたら、FM電波拾わねー! 結局、FM聴いてました。浪曲とかwww
この日、やたら体がだるく、運転するにも支障が来しそうな感じだったので早めに宿に入りました。

●いろいろ食べてきました その1

梅ヶ枝餅。あんこ入りの餅を鉄板で焼いたお菓子。皮がパリッとして美味しい。

たいやき。但し、あんこではなく、ハムエッグ。お参りするときに食べてやろう決めて、帰りに買って食べました。かなり美味しい。そして、ビールが欲しくなる味付け。

お昼ご飯。芥屋大門けやおおとに行って観光船に乗るつもりだったのですが、冬期は運休でした。お腹もすいているので民宿で食事を摂りました。
この日の刺身の内容を訊いて、全部近海魚だったので注文しました。この中で美味しかったのはカンパチ。〆具合が素晴らしく、こりっとした歯応えはやみつきになりそうです。あとはヒラメ。身も旨いし、回転寿司のカレイのエンガワではない、エンガワも美味しかった。タイは背と腹の身がそれぞれあって皮は湯引きしてありましたね。そして、味噌汁。あら汁でお代わりしたくなりました。

夜は中州へ。



芋お湯割りの肴を適当に頼んで、最後はラーメンで締めました。相変わらず、あっちのお湯割りは濃い。それでも2杯頼みました。屋台で飲むと結構高くつくんだよね。

●門司港に行ってきました
高速を飛ばして、門司港に行ってきました。この日は北風がすごくて、超寒い。コスプレ大会もやってたようだけど、あの寒さだとかなり気合いの入ったレイヤー以外はいなかったかも。

バナナのたたき売りの発祥の地らしい。本物を見たことがない。観光用は見たことあるけどね。あまり安くないという話も……

大阪商船。



三井商船の三井倶楽部。今は大阪商船とくっついて商船三井。船は財閥系が今でも強い。
この時代の洋館が好きなんです。見様見真似で造って、どこか和のテイストが混じってる不思議な建物。洋館なのに真っ黒な瓦が葺いてあったりね。職人は真似しきれないではなくて、風土に合わないからあえてそうしているって感じがします。

日中友好記念図書館。このコントラストが。

旧税関。中は税関に関する資料館です。

巌流島ってここからいけるんですね。40分に1便でかなりの頻度で出てますね。下関からも出てるそうです。

●関門海峡に行ってきました
なんども歩いて渡っているのですが、来たら歩かないと。

門司港から関門海峡まではすぐです。車でも10分くらいです。

門司側の入口。エレベーターで地下に潜ります。

国道2号線です。北九州市です。構造としてはこの歩道の上に国道2号線の自動車専用道路が設置されています。なので歩いていると、車(トラック)が通り抜ける音を聞けたりします。


県境です。門司側から500mくらいです。

こっちは下関側。看板が全く一緒です。

下関市ですね。

●いろいろ食べてきました その2

門司名物 焼きカレー。分かりやすく言うと、カレードリアです。1つ目の店はかなり並んでいたので諦めて、2件目はレストランにしました。正解でした。カレーとチーズは相性いいよね。カレーはチーズに合わせて辛さを調節してあると思います。

前の晩は屋台のラーメンでしたが、この日は店舗のラーメン。割りと有名店を選びました。スクフェス1ゲームだけやったらすぐに順番が回ってきました。ガッツリ食べたかったのでチャーシューめん。1敗目は硬め。替え玉は針金。麵は博多とんこつでもかなり細い部類だと思います。スープはどことなく甘め。でもスープは美味しかったです。

●車を借りました
今回の車は日産ノート(E13)でした。詳細はレンタカーのページを建てます。

●帰ってきました
朝イチの飛行機で帰ってきました。帰りは偏西風のおかげで早いんですよね。JALは一部の機材でWi-Fiが使えるんですよ。1フライト500円。衛星回線経由であることを考えると安い? ちょっと前までべらぼうに高いタリフを出してて、こんなの誰が使うんだろうって不思議に感じてたことが(←国際線だったかも)。大して早くないですけど、スクフェス、ツムツムする程度なら余裕です。
Posted at 2015/01/12 23:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | レンタカーでドライブ | 日記

プロフィール

「小宮有紗のファンミに行ってきました。 http://cvw.jp/b/457804/48543363/
何シテル?   07/15 00:34
低浮上です。 友達蒐集の方はお好きにどうぞの精神で相互フォローします。 ただしPV芸人の方は私の勝手な判断で勝手に切ります。 自分が思うがママ、唯我独...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TRD GRトランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:11:12
アクセルペダルの嵩上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 09:15:18

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ...
スバル レガシィツーリングワゴン またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ...
スバル インプレッサ またたび the Car (スバル インプレッサ)
2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ...
その他 その他 またたび君4号 (その他 その他)
2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation