
あと3つなのだ。あと3つなのだ!
今回の旅の目的は沖縄の八重山諸島と薩南諸島を落とすことでした。
●旅立ち
旅立ちは昼から。通院してからその足で羽田空港へ。京急は先日のダイヤ改正で蒲田を飛ばすことになってこりゃ快適。蒲田周辺の連中が騒いでいたけど、あの列車は蒲田のための列車じゃないので当たり前でしょう。京急も当初からそういう計画で進めててそれに納得していたっていうし。国際ターミナル駅がいつでも開業できそうな感じ。
今回の飛行機はなんとジャンボ。B747-400。今月でようやくフライトを終了するそうで。今の日本ではこんな4発ジェットは不要だよな。個人的にはB777-200が好きなのだ。ちなみにシルエットだけでいうならMD-90は矢のようにかっこいい。この便はもともとB777-200で運行されていたけど、機体繰りを変えたみたい。
いつものとおりCAお見合い席、通路側。窓際は足下がすぼまってるし、ドアの機械箱が邪魔して狭いんだよね。
私の1つおいたとなりにはJALオタクのおっさんが忙しそうだw てか、おっさん自重しろwww←まじで草を生やさざるを得ないのだ。搭乗中の糞忙しいときにCAに話しかけて、オマちょ、空気嫁って。しかも駐機中にコンパクトカメラ(銀塩)でフラッシュ焚いてぱしゃぱしゃ。CAに「カメラは…」っていわれて「これデジカメじゃないよ」。引き下がるCA。まてまてまてまてまてまて。そこは引き下がっちゃだめだ。電子機器なんだから禿のおっさんのカメラもアウトだ。目の前をちょろちょろちょろちょろちょろちょろ鬱陶しいから言ってやろうと思ったがめんどくさそうなので黙ってた。FM-3AとかハッセルのVとかにしとけよ。中華の鳳凰でもいいか。
フライト中もおっさんはちょろちょろしててほとんど席にいなかった。
●沖縄
沖縄に着いたのは1730頃。石垣へのトランジットで約1時間ほど待ち。ストップオーバーするほどでもない。次の飛行機はJTAのB737-400。石垣まではきっちり1時間で到着。石垣の目的は八重山諸島取得のためだけで今回の旅ではパス。土産用に塩ちんすこうを購入。普通のちんすこうよりおいしいと思う。そのまま乗った飛行機で折り返し那覇で1泊した。かなり宿とりで苦労したのだが。
食事はホテルの近くの居酒屋で。オリオンビールと適当に3品頼んで2500円は安い。グルクンを食べたかったのだけどなかったのは残念。
ホテルで無料でみられるAVが1つだけあったのでみた。これがなんと無修正AVで、これがまた…非っ常に下らなくてね。肝心なところが何一つ映ってないんだ。
●海へ
出発港は那覇港。7時出航。6500トンクラスのフェリーで2等で充分。雑魚寝上等。海はうねりが強く、スタビライザーがないと船内はえらいことになる。食事は前日にコンビニで買ったカップ麺3食のみ。船内で動くことはないのでこれで充分なのだ。
沖縄本島の国取得はもう1度沖縄に来てやろうと考えていたのだが、なんと全部盗れてしまった! 糸満の守備範囲が国頭の方までのびていたのが幸い。沖縄は全部で8カ所の電子スタンプが必要なのですが、奄美諸島をのぞく箇所で盗れてしまった。次回、沖縄に来る用事がなくなったのでキャンセルせねばならない。
12時ごろ与論島接岸だったのですが、与論島の港は外洋にむき出しになっているため、うねりが強い今回の旅では接岸が結局できず抜港しそのまま沖永良部島に向かうことに。これで琉球地区コンプリート!
沖永良部島には14時頃に接岸。4階のデッキから荷物の出し入れをぼーっと。何台もの大型のフォークリフトが所狭しと動き回るのをみるのはなかなか退屈しのぎにはよい。小回りが利いていてかつ手際がいいから面白い。ここで与論島で下ろせなかったコンテナも一緒に下ろすので結構時間が長い。
次は徳之島。17時頃。船内がぼちぼち増え始めてきた。
奄美大島に着く前に食事と風呂。やはり風呂は気持ち悪い… エンジンの鼓動が水にもろに伝わってあまり気持ちのいいものではない。かといって潮風をもろに浴びた髪はべとついているし。こまったものだ。
最後は奄美大島で20時接岸。1時間の停泊の後出航。あとは寝るだけとはいえ屋久島近辺を通過するので鹿児島コンプリートのためには、4時過ぎには一度起きていなければならないので、21時半には就寝した。
早寝が功を奏してしっかり薩南諸島を盗ることができた。
内海に入って温泉ラリーの指宿温泉が盗れたりとかなりおいしい船旅だった。
鹿児島に着いたのは8時半頃。持って来た3冊のラノベは全て読んでしまった。
●帰路
飛行機は1320。少し遊ぼうかと思ったけど、意外と時間がない。さらに船に揺られっぱなしだったので、三半規管がちょっとおかしい。全身が上下に揺れているような感覚。まあ、夕方にはなおっているでしょう。そのまま空港まで移動してラウンジでこれ書いて。
帰りも京急で。上り線は既に高架済みなわけで、色々と京急は神がかったことをしているから内心驚きばかり。蒲田駅の2階が上り線で下り線は3階。なんか凄いことになってるし。高架に移る前も神がかったダイヤ編成で、蒲田の交換なんて凄いとしか言いようがない。
乗った車両は京成の新型3050で路線図を眺めていたら、成田2タミと印旛日本医大の間に駅は1つだけか。なんか知らんが凄いことになっちゃてるよー。
あと3つは壱岐、対馬、五島。面倒なところが残った。
ブログ一覧 |
ケータイ国盗り合戦(終了カテゴリ) | 日記
Posted at
2010/10/18 12:19:31