• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月18日

週末ドライブ

●ひまわりの話
今年も恒例のひまわりを見るために、山梨県の明野に行って来ました。
本当は先週見に行くつもりでいたのですが、前日の帰宅が遅く、朝4時に起きたものの眠たくて朦朧として車を運転できるコンディションでないため諦めました。中央道がアレなので昼スタートでは辿り着けそうにないですから。
昨日は早めに切り上げて早く寝ました。高速道路は快適そのもの。マフラーを買えて初めての高速でした。セカンドインプレはパーツのページで。韮崎で下りて山道のウネウネ登るとひまわり畑です。昨日の朝の天気は薄曇り。陽が全然見えません。八ヶ岳も見えません。富士山も見えません。
ハチは天気に関係なく忙しそうで、人に絡むこともなく自由にしてました。
メイン会場は黒いひまわりを使ったアートがあります。もっとピーカンに晴れればよかったのですが寂しいですね。メイン会場の畑が手前の1面だけというのも失敗だったと思いました。メイン会場は畑が3面あるのですが、毎年手前の2面が一斉に咲いて上から見るとおー!ってなるんですが、手前の1面だけだと寂しいです。トウモロコシは美味しいよね! トウモロコシ食べながら天気がよくなるのを待っていたのですが…
写真はあまり撮れていません。脳内麻薬が出なかったのと、デジカメの充電を忘れてしまったこと。充電器だけでもあれば車の中で充電できたのですがそれすら忘れてどうしようもなかったです。





●国盗りの話
最近全然していないのですが、ケータイ国盗り合戦は恒例の夏の陣が続いています。ざっくり言えば全国100カ所回るのですが、全国飛び回れるほど金と時間がないので、車で行ける範囲でしかやっていません。孤児的なKPIとしては27城。関東全域20カ所とプラス甲信越7カ所くらい。甲信越7カ所が結構くせもので、春日山と新発田なんですよ。高速で言えば上信越道と日本海東北道の分かれ方なので新潟移動だけで骨が折れそうです。
甲州、信州に来たので、回ることにしました。
明野から近いところは、小諸。現在は懐古園として公開されています。懐古園は昔言ったことあるようなないような… ここまで来ると天気がよくなってました、悔しいけど。動物園と併設されています。元々山本勘助(武田の軍師;啄木鳥戦法をミスった人)の居城で、平城だけど自然の地形を活かした要塞でした。
次は海津城。高速で言えば、松代ICですね。城下町だけあって道が鉤になって車泣かせの道でした。城址だと思ったところがそうではなく、藩政を行なうお屋敷だったのでがっくり。町中はは真田の六文銭で溢れてました。城址は城址で別のところにあってそっちに行って来ました。平城ですが、地形的によろしくないところで河川の氾濫で流されることが多かったようです(なので藩政の屋敷が別に必要だった)。石積み以外は何も残っていません。石積みは綺麗ですね。
松本城。松本市内は渋滞で城に行く気が失せたので諦めました。わりと楽しみにはしていたのですが。
武田神社。元は躑躅ヶ崎館という信玄の館兼砦です。戦国期だけ機能していたようで、太平の世に山は不便なので廃られたみたいです。神社自体は大正期に信玄が神格化されたようすで、伝統はないですね。
岩殿山城。登山口まで行くのも大変。甲州街道が中央道の事故渋滞と小仏サンドラ渋滞でみんな逃げてきたから甲州街道も渋滞していました。大月ICから大月駅前までの移動だけで大変でした。




●迂回ルートの話(山道嫌いな人にはお勧めできない)
小仏のサンドラ渋滞17キロは週末の夕方になると必ず発生するので中央道を走り抜けるのは最初から諦めてます。同時発生的に甲州街道も混むので迂回ルートとしては機能していません。

いつも通るのは大月から国道139号線を南下、県道35号線を東進します。地名で言うと秋山を通るルートです。完全な山道ですが、死ぬまでには乗れないリニアの建設現場が見れたりします。道路はほぼ全線2車線。時々1.5車線が現われますが、車は少ないので問題ありません。県道35号から北上して上野原に出てることができます。ウネウネしているので距離はありますが、渋滞でイライラするよりワインディングを走る方が楽しいし、かなり時間を巻き返せるはずです。
私はいつもそこには出ません。所詮片道1車線の甲州街道、まだ小仏は越えていません。なので渋滞にはまるリスクはあります。
神奈川の県境を越えると、「厚木、相模湖」の看板が見えるのでそこを右折れ。狭い片道1車線と急勾配の道を上り下り、ゴルフ場を越えて、相模湖IC行きとのT字路です。私はここは右を選択。暫く走ると県道517号の続きがあるのでそこに入ります。1.5車線の部分がわりとありますが対向の車は少ないです。今度は県道518号との分岐です。518号は厚木にちょっと近くなるのですが、途中の牧馬峠は車幅制限のH鋼の門柱が入口出口の2カ所立っていて、レガシィではこすることはない幅なのですが、慎重を要します。正面から車が来ると逃げる場所が全くないので超大変ですw ですので、517号をそのまま走るのが正解です。ただし、ここは基本は1.5車線、時々1車線の箇所があり離合が発生します。ここまで来てしまえば津久井で国道412号に当れば、左は相模湖東IC、右は津久井、橋本です。ここまで来てしまえば好きにルートをとってもいいと思います。
ブログ一覧 | ケータイ国盗り合戦(終了カテゴリ) | 日記
Posted at 2013/08/18 15:07:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

異音?!の話 From [ Driving Junkie ] 2013年8月18日 21:58
異音?!の話 昨日ちょうど津久井の赤十字病院を過ぎたあたりから、車から音が聞えてきました。 キン キン キン キン キン 気をつけて聴かないと聞えない音。こういう聞えるか聞えないかぐらいの音が一 ...
その自信はどこから来るんだろう From [ Driving Junkie ] 2013年8月18日 23:03
ブラインドカーブが続く山道で、膨らんで回る人って何なんでしょうね? 全線ほぼ2車線の道路で車体の半分以上を反対車線に振ってから回る。 相撲ナンバーのコルトで地元の人というのはよく分かったのですが、 ...
ブログ人気記事

おは玉当日。わくわくっす。o(*゚ ...
KimuKouさん

ルノー TWIZY 自分で1年かけ ...
TWIZYコムス にゃんこRさん

定期検診日
Nori-さん

ブルーベリー🫐ヨーグルト
morrisgreen55さん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

過剰なおせっかい
パパンダさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「つれづれなるまま書きました。 http://cvw.jp/b/457804/48584010/
何シテル?   08/05 21:38
低浮上です。 友達蒐集の方はお好きにどうぞの精神で相互フォローします。 ただしPV芸人の方は私の勝手な判断で勝手に切ります。 自分が思うがママ、唯我独...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRD GRトランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:11:12
アクセルペダルの嵩上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 09:15:18

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ...
スバル レガシィツーリングワゴン またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ...
スバル インプレッサ またたび the Car (スバル インプレッサ)
2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ...
その他 その他 またたび君4号 (その他 その他)
2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation