• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月11日

映画について語りました。その2

 応援上映を観るために新宿西口に車を停めました。いつも行く新宿西口のセガに行ってきて果南ちゃんBDポストカードをもらおうと思ったら既に配布終了…… マジかよ。店内を回るとダイヤちゃん寝そべりがいました。恋アクの従業員ボーダーポロシャツ仕様で、これは落とさないといけない(使命感)。500円で落とすつもりだったのですが、手こずって800円。すると、2つ隣で果南ちゃん寝そべりで悪戦苦闘している母娘おやこが、ボクがゴロンと転がして、最後はアームで押して落としたもんだから大騒ぎw えっーーー!? 最近のセガの寝そべりフォーメーションは「八」の字にバーを設置しています。狭い方に寝そべりちゃんをバーに垂直直角に置くのが初期位置です。母娘の果南ちゃんは頭が狭い方、脚が広い方にバーに並行に寝そべる形でこれはもはや詰みです。どこのセガの店員もこの状態から落とすように指導していますが、これが大嘘。脚からアームを引っかけるとこの状態になって貯金箱になります。実は逆で、狭い方の腕にUFOのアームを引っかけます。

 バーが狭い方が右、広い方が左だとすると、寝そべりは右に配置されます。(UFOの初期位置はバーが広い方です。)右アームを右手に引っかけるように操作します。アームがバーに当たっても大丈夫です。むしろ好都合。そうすると、寝そべりは右手を軸にして時計方向にまわり(つまり脚が狭い方に向いてくる)、左手がバーの内側の方に下がってくるはずです。この操作を数回繰り返すと、右手がアームに引っかかったまま寝そべりがコロンとひっくり返ります。頭が広い方、脚が狭い方の形で転がります。転がりに勢いがあればこのまま落ちることもあります。殆どの場合はこの状態で引っかかりますので、次の操作は、左アームで耳から首筋付近を押します。1回で落ちることもあるし、何回か繰り返すこともあります。アームが強ければ、初期位置から1回で落とせるし、新宿西口のように最弱設定でも最短で3回くらいで落とせます。

 母娘に上のレシピを教えてあげました。狭い方が頭だと落ちないので初期位置に戻してからやった方が早いですよと。(仮に脚がバーから落ちても頭が狭いところで引っかかるので完全に詰みなんです。最弱設定のアームで首を左に動かすのは無理なんです。)

 Cリング(アルミ棒にC型のリングを引っかけてるヤツ)の時は諦めましょう。アレは運の要素が強すぎるため落ちないです。

●映画について語りました。その2

一般抽選が終わったあとに連番募集します。いつも通り参加資格はフォロワーさんだけですので、気になればフォローどうぞ。

▼よしりこまる
 マルちゃんはずっと 善子ちゃん ヨハネのことを面倒くさそうに叱っていました。これは理由は簡単です。ちかりこに「リアルこそ正義」と自らうそぶいたくせに、現実から目を背けているからに他ならない。でも、過去を知る者たちと正面から向かい合うことができました。なんか意外と中学時代の堕天使ヨハネ設定は奇異な目で見られながらも結構受けはよかったのかもしれません。

 梨子ちゃんが 善子ちゃん ヨハネに叱っていたのは、3年生を探しにイタリアに来たのにそんなのそっちのけで現実逃避する 善子ちゃん ヨハネに対して真剣みが足りないと感じたから。基本的に真面目で優しい梨子ちゃんでも怒るのは当然。リリーと呼ばれるのが厭なのはアキバ系中二っぽさでしょう。ブクロ系乙女としては許されないw 子守スクリプトから輸入されてきた梨子ちゃん凡人属性が初めてアニメで言われましたね。「凡人、リリーよ!」ここで凹まなかったのはエラいw 梨子ちゃんに凡人設定がつくと圧倒的にダイヤちゃんは酷いからwww

 マルちゃんはずっと食べてました。やば珈琲店のホットドックから始まり、今川焼き、イタリアンジェラート、etc 痩せの大食いはリアルでも存在しますし、痩せてる人ほど食べる印象があります。Aqoursキャストにもいますよね、有紗ちゃん! 

 この3人のかしましい三姉妹感はなんか好き。長女梨子、二女花丸、三女善子。この3人でユニット作ってくれないかな。

▼髪型
 髪型はコロコロ変わりました。イタリア珍道中以降の髪型はなりたい自分の投影なのかなって思いました。曜ちゃんの可愛らしいポニテは果南ちゃんで、一途な友達思いになりたいとかね。千歌ちゃんのお姉ちゃんポジは梨子ちゃんに取られてしまいましたからw 

▼未来
 30年前の『鶴瓶上岡パペポTV』の中で上岡龍太郎師匠の「若い芸人は明日を見てる芸人」という名言を思い出します。同時に上岡師匠は「済んだことにこだわる芸人は古い芸人」とも言っています。新しい高校での部活成果説明会にラブライブ!で優勝したという経験をもって披露しましたが失敗してしまいます。まさに済んだこと(=3年生がいるAqours)にこだわって足下を掬われた形になりました。最初の方はどちらかというとAqoursは優勝したのになんで!?って感じで進行していきます。後半になるにつれて優勝したことなんて半ばどうでもよくなってて、新しいモノを見つけようと、ステップを習得し、生地を見て衣装を考えたり、曲を考えたり、そういうエピソードを梨子ちゃんから聞いた千歌ちゃんが凄いなAqoursってポロッと漏らしてしまうところはハッとさせられます。杏ちゃんの本音なんじゃないのっていうくらいの印象深い台詞です。バカ騒ぎするわけでもなく、地に足をつけて考えて行動する彼女たちはいいですね。キャラの姿はキャストにも言えることで、済んだことについていつまでも自慢するのではなく、経験は経験値という形で残して、次の新しいことにチャレンジしてほしいって思います。プロジェクトが終了したあとはラブライブ!の暖簾では飯は食えないんです。

 ぶっちゃけ、ファンの人たちの方が上岡さんのいう「古い芸人」なんじゃない? やたら型にこだわるしね。

▼音楽
 OP「僕らの走ってきた道は…」の演出も凄かったけど、ED「Next SPARKLING!!」の演出が神懸かってました。ステージでは6人Aqours、心の中では3年生が全員いて、3年生がいるフォーメーションでパフォーマンスしているなんて素敵です。あのステージは当初は分校(という名の隔離)で行なうものだったと思いますが、統合先の生徒も「Brightest Melody」を見て浦の星の生徒と同じくAqoursに相応しいステージが必要に感じ、彼女たちの尽力で沼津駅前に場所を移しました。今度の5thライブでここをどのように演出するのかとても楽しみです。2番でメインステージ2階からリフトで登場するのかな、やっぱり。「僕らの走ってきた道は…」は浦の星交響楽団リターンズですよね!

 「Brightest Melody」は沈みゆく夕陽ではなく昇りゆく朝陽というのがいい演出で、これからまだ先があってそこに向かうんだという感じがしています。衣装は最初は青を基調としたドレスから、サビが始まるところから残る6人は青いジャケットを脱いで何色にでも染まる無垢な白のドレスに変わるところはライブでみたいです。

 「迷走迷走メビウスループ」は3年生らしい大人な感じの曲で、聴いてても飽きないです。セブンイレブン限定で発売された「予測不可能Driving」と間違いなくコンペしたのだろうと思います。どっちも間違いなく3年生が逃げるところで使われる曲でしょう。これらについてはどっちを採用しても問題ないでしょう。どっちが好きっていわれたら「メビウス」かな。セブン限定曲の「ハジマリロード」は今回の映画ではちょっと使いどころがないです。3曲の中では1年生には申し訳ないけど微妙かな。2年生の「Marine Border Parasol」はこの曲は映画の中での使いどころはたぶんステージのセットを造るシーンで流すつもりのような気がしました。映画では「キセキヒカル」を使ったのは慧眼けいがんだね。ただセブンの3曲の中では一番好き。

 「Believe again」はゾクゾクする! 聖良ちゃんは感覚では理解していてもどう言葉で理亞ちゃんに説明していいのかわからなかったけど、Aqoursから答えを聞いて実行に移す。いつまでも後ろ向きに歩んで地団駄を踏んでいる理亞ちゃん。Aqoursの進むべき先を見つけ自ら先頭に立って歩み始めたルビィちゃんに「ラブライブ!は遊びじゃない!」と発破をかけられてようやく回れ右して前に進み始める理亞ちゃんを見てると泣いちゃう。♪弱さを受けれてみようよ ♪古い殻を破って進め 上で書いた上岡師匠の「済んだことにこだわる芸人は古い芸人」が心に刺さります。5thライブではSaint Snowのコーナーを作ってほしい。コレまで出してきた全楽曲を丸々使ってパフォーマンスしてほしい。(いにしえのライブみたいに前座でもいいと思います。例えば、昭和のサザンのライブが始まる前に嘉門達夫さんが前座ライブをしていたのは有名) あの衣装、特に聖良ちゃんの網タイツはあさみんにエロかっこよく着てもらうことが前提だよね。30の色気に負けそうだ……

 「Hop? Stop? Nonstop!」で気になったのはダンスのステップ。Aqoursっぽくないステップ、どちらかというとDA PUMPっぽいステップですよね。中身はまさしく鞠莉ちゃんのためのもの。一人娘が成長したところをママに見てほしかったところが歌詞になっています。過保護になりすぎて自由が制限されていただけで果南曰く「自由を奪う」という大袈裟な話ではないです。5thでは各自あの衣装のままだったらいいな。特にダイヤちゃんの衣装は大人びてるから、有紗ちゃんが着たらどうなることやら。とても楽しみです。

 「虹の彼方に(Over the Rainbow)」は映画『オズの魔法使い』の中で使われている曲。映画では流れていませんが、重要です。超有名な曲で殿堂入りまで果たしています。特にJAZZでは定番中の定番で色んな方が自分流のアレンジで演奏しています。勿論、ボクの大好きな山中千尋さんもこの曲を編曲アレンジしてピアノ演奏しています。終盤、旧浦の星から三津浜まで駆けだしてるとき、千歌ちゃんの語りの中で虹を越える青い鳥の話をしていますが、この曲のこのへんのフレーズが元です。♪Somewhere over the rainbow; Bluebirds fly; And the dreams that you dream of; Dreams really do come true (青い鳥が虹の彼方へ飛んでいく 君が夢みた夢が正夢になる) ♪Somewhere over the rainbow; Bluebirds fly; Birds fly over the rainbow; Oh why, oh why can't I? (青い鳥が虹の彼方に飛んでいく どうして青い鳥は飛べるのに僕には飛べないの?)

ブログ一覧 | ラブライブ!シリーズ | 日記
Posted at 2019/02/11 20:45:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マイ・サーキュレーター
blues juniorsさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

盆休み最終日
バーバンさん

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「つれづれ書きました。 http://cvw.jp/b/457804/48606055/
何シテル?   08/17 16:49
低浮上です。 友達蒐集の方はお好きにどうぞの精神で相互フォローします。 ただしPV芸人の方は私の勝手な判断で勝手に切ります。 自分が思うがママ、唯我独...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRD GRトランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 10:11:12
アクセルペダルの嵩上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 09:15:18

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ...
スバル レガシィツーリングワゴン またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ...
スバル インプレッサ またたび the Car (スバル インプレッサ)
2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ...
その他 その他 またたび君4号 (その他 その他)
2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation