昔は明野村だったんですが、平成の大合併で北杜市ができ、そこに吸収されました。
金曜日の夜に旅の支度をし、風呂にも入って、22時頃から移動を開始しました。夜なので高速道路を使う必要もないので甲州街道をひたすら西進です。道路は渋滞もなくスイスイ。休憩1回で、道の駅にらさきについたのは日付変わって2時でした。
朝は暑くて4時半に目が覚めました。窓は開けてたんですが。1つ空けた隣の車はおもむろに椅子やら机やらストーブやら車からだして、朝食キャンプを始める。老夫婦に挨拶されたので挨拶しましたが、それはどうかな…… 暑いと言っても、天気は実は曇っていました。陽が昇るにつれて、雲が解消されて本格的に暑くなってきました。
それはともかく、6時前には道の駅を出発。この日の午前中はハイドラのクラウドが腐ってたようで調子が悪かったですね。
会場には6時半頃到着。朝早く着くと、駐車料金がかからないんです。毎年そうですね。鳳凰三山、八ヶ岳がよく見えます。機材は、α7Ⅱ、レンズ2本、スタデラ、寝そべりです。レンズは2本持ってきましたが、70-200/F4一択かな。スタデラはスタジオデラックスというセコニックの露出計です。重いけど、電池不要、どんぴしゃな露出計算(計算尺と同じでアナログ計算器です)がウリです。今回はカメラのTTL(Through The Lens)式の露出計は使いません。
スタデラを使うのは、黄色はTTLを使うと濁るから。TTLは被写体が反射した光を測定するのに対し、スタデラは被写体に当たる光を測定する、つまり、反射する前の光を測定する違いがあります。さらにTTLはカメラで露出を演算しますが、モノトーンにしたときにおおよそ18%グレイになるように計算しようとします。白色や黄色のような光を吸収しない色は、カメラは「明るい」と判定して暗めに演算(濁りの原因)、黒色や濃緑色は光を吸収するのでカメラは「暗い」と判定して明るめに演算(色褪せの原因)します。そのために、TTLには必ず露出補正なるものがついていてこれを何となく補正してあげる必要があります。入ってくる光を測定すれば色に関係なく露出が決まります、というのがスタデラのの考え方です。ヒマワリの黄色とその葉の濃緑、空の色の3色でTTL測光なんてまず無理w
スタデラは、降幡職人には是非使ってほしい逸品。露出の出し方に悩み出したらほぼこれで解決できるから。
2周目は寝そべりちゃんと撮影。御犬様と撮影するのと何の変わりもない!
イイね!0件
TRD GRトランクスポイラー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/07 10:11:12 |
![]() |
アクセルペダルの嵩上げ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/26 09:15:18 |
![]() |
![]() |
スバル BRZ たぶん最後の新車購入なので乗りたい車にしました。 ウインカーのチョン押し3回機能:OF ... |
![]() |
またたび君 7号 (スバル レガシィツーリングワゴン) ディープシーブルー・パールという殆どの人が選ばなかったカラーです。 3回目の車検前に1 ... |
![]() |
またたび the Car (スバル インプレッサ) 2012/7/1 遂にこの車とサヨナラすることになりました。本当に本当によく走る車で、運 ... |
![]() |
またたび君4号 (その他 その他) 2023年7月に廃車にしました。これはBBの虫食いでプロダイ用もしくはTAシクロツーリン ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!