
実家に帰る前に金沢に寄ってきた。
朝は3時に自宅を出発し新東名経由を選択。時間的にも空いているだろうという予測だったけど見事に的中し快適そのもの。120キロも出して走る必要も無いので100キロ程度でゆっくりと走ってきた。
豊田からは東海環状道へ。あんまり通ることのないルートで意外と疲労が蓄積してくる。東海北陸道の案内は雪タイヤ規制で、チェーン規制までにはなっていない。雪道になる前に一度休憩。
車の中で10分ほど目をつぶって寝ていたらあっという間にフロントガラスに雪が降り積もる。頭をスッキリさせて東海北陸道を北に進める。飛騨地方に入ってくると完全に雪道で轍に沿ってゆっくり進める。意外と車は多い。うっかり轍から乗り上げてずるっと滑ると明らかにテールスライドしたまま走ってるw アクセルを抜かずにトランクションが戻るまで我慢。カウンタを切ってる走りになってる。30秒ほどでトランクションが戻ってまっすぐ走るようになった。嗚呼なるほど、FR車の楽しさはコレかと思った。安定志向のAWDとは全然違う。BRZはスバルの味付けらしくスライドしにくい方ではあるけど滑る時は滑る。
高山までくると完全に雪の中で油断はできない。富山県に入ると道は下り坂基調になり雪はだんだん少なくなって来る。福光IC手前のSAで休憩。本当に疲れたし腹が減る。まだ10時w SAだけど施設はデイリーストアだけ。まるごとチョコバナナというまるごとシリーズの中では一番うまいと思っているやつで小腹を満たす。

ここから北陸道まではすぐ。でも当たり前だけど雪タイヤ規制はなくならない。雪はないので普通に走れる。この辺は雪ではなくザラメのような霰が降ってくる。雹ではないので車にはダメージはないけど車に当たる音がドキドキする。11時過ぎには金沢駅に到着。

適当にお昼を摂ってから金沢ゲマズへ。ここでスタンプラリーの台紙を受け取った。北陸独特の曇天と霰でなかなかに大変。とりあえず中心地の香林坊までバス移動してから歩いてまわる。金沢はコンパクトな街なので歩いてまわることができる。前回はあまりの暑さに熱中症になりそうだったのでバスを使いまくったけれども。
9つのスタンプとエキストラの石川県立図書館まで回って4時間くらいで回れた。

夜は予約していたお店でカニを食べてきた。ビール1杯、日本酒2合。その後、片町にあるアパのお風呂でサウナを2セット受けてきた。この日はめちゃくちゃ寒かったw その後は野町のアパまで7、8分歩いて帰ってきた。
ブログ一覧 |
ラブライブ!シリーズ | 日記
Posted at
2024/12/31 14:24:29