• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月05日

ノートeパワー エンジン音は聞こえるけど電気自動車なのだ。

レビュー情報
メーカー/モデル名 日産 / ノート eパワー eパワー X(1.2) (2016年)
乗車人数 2人
使用目的 その他
乗車形式 試乗
総合評価
おすすめ度
3
満足している点 力強いトルクを感じられるモーター走行がとても気持ちいいです。
基本的にエンジン音はせず、振動もなく、風切り音もあまりしないので、走行中の車内は静かで快適です。
不満な点 下ろしたてのせいかも知れませんが、それほど燃費の良さを確認出来なかったこと。
ノートの名誉のためにも要再確認でしょうか。
総評 税込み200万円弱からモーターのみで走行する電気自動車の乗り味を楽しめる車です。

静かに力強くスタートし、そのまま加速するので、気をつけないとスピードが乗りすぎてしまうかも知れません。
どこを走ってもストレスが少ないと思います。

乗り心地が良く比較的静粛性も高いので、通常用途ならこれで十分でしょう。

素人的には、エンジンの役割が発電だけなら、もっと燃費が良くてもいいんじゃない?と思うのですが、そんなもんじゃないんですね(^-^;

燃費の良さが実感出来ていないので、☆は3つにしておきます。
項目別評価
走行性能
☆☆☆☆☆無評価
ステアリングコラムの左にあるスタートスイッチを押すと無音でメーターがまわった様に記憶しているのですが、セールスさんはエンジンも同時に一旦始動すると説明してくれたかな?

走行モードはプッシュスイッチで3段階に切り替わります。
ノーマルモードはとても使いやすく、スタートでのトルク感たっぷりの力強さと車速の乗りや伸びのよさが感じられ、気持ち良く走ることが出来ます。これぞ電気自動車って感じでしょうか。

アクセルを少し踏み込むとエンジン音が響きます。もちろんバッテリーへの充電のためです。
エンジン音は軽快でなかなか良かったと思います。

信号待ちでエコモードにしたところ、スタートはまったりになりますが、最近はこういうスタートの仕方を心掛けたりしているので、特に違和感はありません。
これでも思っているより実際は速いかも知れません。
エコモードでは、回生ブレーキが非常に強力になり、アクセルを離すと車が直ぐに止まりたがるような印象です。
このモードでは、アクセルをチョンと踏んで転がして、止まりたい所でブレーキなんて真似は出来ません。

スポーツモードは名前の通り強力なトルクで加速していく感じですが、モーターなので荒々しさの様なものはなく、あくまでジェントルにシームレスに速い印象ですかね。
スポーツモードはあまり多用しなかったので、次の機会に再度確認したいところです。

高速走行は得意なのか?確認するために高速道路で踏んでみたところ、車速はスムーズに上がり3割増程なら楽に出ることが確認できました。
ノートの試乗でお縄になってもつまらないのでそれ以上は試してません。実用上は十分です。
乗り心地
☆☆☆☆☆無評価
乗り心地はとても良いです。
電気自動車は重い印象があり、ノートも車の低い部分に重量物を集中させているような印象があったのですが、車重を聞くと1200kg台と意外に軽くて驚きました。発電専用エンジンを持っているので、電池をそう多く積んでいないのかも知れません。←ホントか?

シートは見た目は座面や背もたれのサイドサポートが高そうに見えますが、大柄な人まで想定しているのか、あまりサポート性は感じませんでした。サポートが必要な走り方もしていませんが。
でも、特に不満は感じなかったですね。
積載性
☆☆☆☆☆無評価
前席に178cmのドライバーが座っても、後席の膝前や足元には十分なスペースが確保されています。
ただ、前席の下に電池が入っている様で、つま先をシート下に入れることは出来ません。

ルーフが後ろに少しスラントしていますが、後席に座っても頭が天井に着くことはありません。

荷物スペースはコンパクトカーとしては標準的若しくは少し広めだと思います。
分割可倒式の後席を前に倒せば広いスペースが出来ますが、フラットにはなりません。
燃費
☆☆☆☆☆無評価
前日下ろしたばかりの走行70km余りの新車で、スタートボタン押したときが7.7km/Lと表示されていました。
エアコン点けて、ノーマルモードで街中を走り出すと数値は少しづつ向上していき12km/L辺りで推移。

スポーツモードにしたとたん、燃費値が1桁台へ下がり、エコモードにすると数値は跳ね上がりました。

バイパスでノーマルモードに戻し、70km/hくらいで流して15km/L程。
下道へ下りて窓を開けエアコンを止めて流していたら18km/L程まで向上しました。
下ろしたてなので、この燃費数値はあまり当てにならないかもしれませんね。
車がこなれて来たらもっと伸びて行くのかもです。
エアコンやヒーターを多用すると燃費にはかなり厳しくなる様です。
その他
故障経験 試乗なので割愛です。
ブログ一覧 | 試乗 | クルマレビュー
Posted at 2016/11/05 18:46:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

結婚記念日 2025
LEG5728さん

8/17 お盆休み最後の日‼️
ミッキーたんさん

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

またおかしいぞぉ〜
138タワー観光さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。p ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2016年11月6日 0:23
どうもです!

早速試乗してきたのですね。
行動が早い♪

個人的には発電用Egであれば1L以下でもいいのでは?と思ってしまいますが(苦笑)
コメントへの返答
2016年11月6日 7:26
おはようございます。

自家発電電気自動車がどんなものか、乗ってみたかったのですよ(^-^)

軽のエンジンなら軽いし燃費も良さそうなのですが、やはり理由かあるのでしょうね。

電池を小さくしてるので、一気に充電しなきゃということですかね?
2016年11月6日 1:45
よく分かんないけど、夜間工事用発電機を積んでるようなもんか...排気ガスは出すのね。
コメントへの返答
2016年11月6日 7:32
自家発電電気自動車ですから、mid-jeyさんの云うとおり!ですね。

エンジンが発電だけ受け持っている割には燃費がイマイチですよね。
2016年11月12日 23:59
今日、試乗してきました

乗り心地もふくめて
なかなかいいです

コメントへの返答
2016年11月13日 8:17
お、乗りましたか。
走った感じや乗り心地は結構良いですよね。
実用燃費がプリウスより悪そうなのがイマイチですかね。

プロフィール

「[整備] #N-ONE バッテリーのメンテナンス充電? https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8192155/note.aspx
何シテル?   04/18 16:06
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 67 8 9
1011 121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Cruzbike Vendetta V20 手直しその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 23:20:03
PLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 14:23:54
スマホでみんカラが開けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 14:16:24

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation