• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月31日

【追記あり】N-boxを超えてます。日産ルークス

レビュー情報
メーカー/モデル名 日産 / ルークス ハイウェイスターG ターボ プロパイロットエディション(CVT_0.66) (2020年)
乗車人数 2人
使用目的 通勤通学
乗車形式 試乗
総合評価
おすすめ度
4
満足している点 ①ターボ車の、このカテゴリーでは圧倒的な動力性能(たぶん)。
アクセルを軽く踏むだけで、ゼロスタートからとても力強く加速します。N-boxターボの走行性能をとても気に入っているのですが、そのNboxの加速感が霞む印象です。
セールス氏によると、モーターアシストが効いていると云うことです(デイズではモーターアシストは40㎞h以上で効くらしいので、セールス氏の話は???です(笑))。
メーター読み100km/hを超える速度までの加速も軽々とこなし、そんな気無いのにソコまで逝っちゃう?的な驚きがあるかもです。
タントターボだと、ソコまで行くにはエンジンがもの凄く頑張ってる感じなのですが…。(ルークスは、燃費を多少犠牲にしても動力性能を売りにしたかったかもしれません。実燃費は分かりませんので、想像です)。

②プロパイロットの性能
プロパイロットでかなりの距離を走ってみました。とても進化してます。インターチェンジで合流して来る車も多かったですが、適切に減速、加速を行い、また普通に追従走行を再開するなど非常に安定的に作動し、安心感が高い出来でした。カメラの精度向上が大きいそうです。
日産は、軽には、まだ夜間認識用のミリ波レーダー不使用とか、複数人は判別し難いとかはありますが、当面、ここまでの能力が備われば、バイパスや高速道路の長距離移動などは非常に楽にこなせます。
【追記】
プロパイロットをセットして幹線道路を走りました。信号渋滞がかなりあったのですが、前走車が居れば、それに追従して停車しますし、既に停車している車が居れば、やはりその手前で止まります。普通の状況ならほぼ確実に停車しますね。
前走車が再スタートしたら、一緒にリスタートしてくれると更に楽ですが、色々不都合もあるのでしょうね。

③内装の質感
かなり質感が高いと思います。試乗中はそうでもなかったのですが、帰途にNboxに座ってみて、あのNboxの内装質感が霞む印象を受けました。

④ハンズフリーオートスライドドア
Bピラーの下に足を入れるとスライドドアが開閉するシステムです。オプションですが、有ると便利でしょう。

⑤サーキュレーター
これもオプションですが、天井にサーキュレーターを設置出来るのは良いと思います。室内空間が広大ですから、後席に人を乗せた夏のドライブ等では重宝するでしょう。
不満な点 不満ではありませんか、比較して劣るところとして

①ラゲッジフロアがNboxより高いと思います。感覚的には10cmほど高いかもしれません。
ただ、この点は、Nboxが特別低いので、スーパーハイト系としては標準的な高さだと思います。

②リアシートを畳んだ時、フラット度合いがたぶんNboxより少し劣るかも。リアシートの座り心地を優先したのかもしれません。

③超個人的な備忘録として。
体調が悪かったのかどうか分かりませんが、振動が腹に堪えました。
ロールが少ない事を考え合わせると、重い車体をしっかり走らせるために足をかなり固めてあるのかもしれません。
また、走行距離が伸びればしなやかになるかもです。
Nboxでも振動は感じたので、3気筒特有の振動だと思いますが、足の固さなどで伝わり方が変わるのでしょう。
少し時間をおいて、確認したいと思います。
【修正】
再試乗したところ、振動はそれほど感じませんでした。体調の影響だったのでしょう。
総評 Nbox以降の軽自動車は、試乗する度に、この乗り味はもう軽ではない、と何度も感じ、試乗記にも書いてきました。
このルークスは、その「軽じゃない度」がマックスです。日産が、相当力を込めて、このルークスを開発してきたのが分かります。

ボディのガッチリ感、ロールの少なさ、動力性能、内外装の質感、装備、使い勝手、運転支援システムの出来など、どれもが相当高いレベルにあり、競争力が非常に高いクルマになっていると思います。

正直、ワタシが今買うなら、プロパイロット付きのルークスターボ一択ではないかと感じました。

おすすめ度の星1つマイナスは、燃費がどれ程かまだ分からないことと、もう少し柔らかい乗り心地を好むからです。
項目別評価
走行性能
☆☆☆☆☆無評価
このクラス一番の加速感を備えています。120km/Lまで楽々加速します。
また、どっしりとした安定感溢れる走行感は、軽である事を一切感じさせません(試乗中はセレナなどのミニバンに乗っている感じでした)。

もちろん、こういうクルマですから、急なハンドル操作などはしていないので、そういう意味での走行安定性などは分かりません。そういう操作をする様な車でもないでしょう。

高速道路やバイパスなどでは、プロパイロットを使ってのんびりとドライブするのが一番似合いそうです。
乗り心地
☆☆☆☆☆無評価
乗り心地は、Nboxに比べると少し硬めで、振動も強めだと感じました。この部分と価格がOKであれば、スーパーハイト系ではイチオシのクルマです。

静粛性は高いです。エアコンの音が大きく感じました。

少し座面が滑る印象がしました。
昨年発売されたデイズと同じシートだと思われます。デイズのフロントシートは出来が良いと感じたのですが、なぜ印象が違うのが分かりません。気のせいでしょうか。
【追記】
振動が大きいと感じたのは、体調がイマイチだったのかもしれません。後日別の個体を試乗したところ、振動はあまり感じませんでした。むしろ2月に発売された3気筒の小型車の方がステアリングやシートで感じる振動が大きめでした。
また、シートが滑り易いと感じたのは着用していたパンツの素材との兼合いだった様です。
シートの印象がデイズと違うのは、ルークスの方が高い位置に座っているのと、シートのハイト調整が座面だけ動くタイプなので、ハイトを上げた際に座り方が変わるため違和感を感じるのだと思います。
個人的には背もたれにしっかり背を預けて座るのが好きなので、展示されていたGT-Rのバケットシートに癒やされました〜(笑)
積載性
☆☆☆☆☆無評価
リアシートのスライド量が同クラス最大ということで、リアシートを前に出せば積載性は高いでしょう(未確認)。
燃費
☆☆☆☆☆無評価
動力性能の高さから推測すると、あまり期待すべきではないかもしれません。
その他
故障経験 試乗です。
ブログ一覧 | 試乗 | クルマレビュー
Posted at 2020/03/31 18:18:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ定期便 2024年6月12日
SUN SUNさん

皆さま😄今週も ありがとうござい ...
モビリティスタイルさん

備忘録:愛車ランキング V93 達 ...
ReiGoofyさん

【R-2復活への道】ボディモールを ...
キャニオンゴールドさん

完全復活まで後少し
ターボ2018さん

先週、ボーナスが支給されましたので ...
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/7813115/note.aspx
何シテル?   05/29 15:27
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
91011 12 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2座席君のドライブコースが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 19:45:14
2024年5月19日 番外編 関東から北海道に行く際のフェリーの部屋の違い・時期の違いによる運賃の違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 21:44:19
ナビタイム ツーリングサポーター 365日ライセンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 12:46:57

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation