• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ@b3のブログ一覧

2018年03月29日 イイね!

B3でお上りさん♪ アラ~イメントっ?


今日は、珍しくCB3でお上りさんだ。
6時15分に家を出て、東名高速に乗り、新東名へとスイッチしてお江戸を目指す。

軽自動車やロードスターと違って高速移動が快適だ。
先日、アライメントも測定し直したので、安定感が増している。


長いことアライメントを測定していなかったので、4輪があっちゃこっちゃ向いていたと、業者さんが云っていた。調整前と調整後のシートを貰ったが、まだ見てない。そのうちネタとしてUPしましょう。

確かに、以前は上屋が少しゆらゆらとする様な感覚があった。あればアライメントが狂っていたからなのか。試走した業者さんによると、地面に張り付く感じ、設地感がグッと良くなったのが分かったという。

駐車場に停車する際に、車止めにタイアを当てるだけで狂うというから、車検毎くらいのタイミングで調整するのが良いのだろう。

因みに、アライメントを調整したからといって、燃費が良くなる訳ではない。実は、多少良くなるんじゃないかと期待したのだが、そんなに簡単に燃費は改善しないのだ。悪化するのはた易いのに、何で簡単に良くならないのか?と思うが、10年かけて低下しているのだから、各部の経年劣化の積み重ねなのだろう。アライメント程度で良くなってたまるか~ッ!と誰かが云ったとか言わないとか(笑

ところで、アライメントの料金って、相場は幾らくらいなのだろう。
近所のオートバックス辺りで、しっかりやってくれるものなのだろうか?
気になるところではある。


話を戻そう。
お上りさんである。

年度末なので、高速道路も混んでいるかと警戒していたが、特別車が多いということもなく、順調に流れていく。以前の様にとんでもないスピードでかっ飛ばし、どけどけサインのパッシングをやりまくる輩もいなくなった。右車線を120前後で淡々と進んでいくと、電光掲示板に渋滞情報。

ハイウェイラジオからは、首都高大橋を先頭に30kmの断続渋滞という情報がしきりに流れて来る。ナビは、川崎ICで下道へ降りるよう案内するが、下道の方が速いという保証もないのは経験済みだ。右車線にいたこともあり、そのまま高速道路を進む。

と、直ぐに渋滞が始まった。東京料金所から700mのところだ。
しかし、料金所を通過するところまでは素直に流れた。
さぁ、ここからが大変だ、と覚悟をしたが、本線復帰は意外な程スムーズだった。

そこからは、少し動いてはブレーキ、動いてはブレーキの繰り返しで、環八までの数キロに40分を費やした。これは、このポイントの日常なのか?
経験からすれば、もっと早い時間帯だとさらに酷い渋滞、あと1時間も後なら、渋滞など無いのだろう。

続く環八は渋滞無しで通過し、出発してから2時間50分で荻窪の目的地へ到着した。
訪問先でも、経験が無いほど空いていて拍子抜けしてしまった。

後は用事が速く済んで、スムーズに帰宅して早く寝られればそれで良い。
ささやかな幸せである。

が、今はまだ12時30分過ぎ、先は長い。

Posted at 2018/03/29 12:40:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | B3 | 日記
2018年03月26日 イイね!

B3S 復活~ッ♪


B3S、1ヶ月ぶりに復活です♪

直している最中は、今後どうしようかと思っていましたが、

久しぶりにすっかり直ったB3Sを見で、すごく嬉しくなってしまいました。

序でに4輪アライメントも取り直したお蔭か、走りが軽やかになっているような、

いないような…(笑)

まだまだ、乗り続けますよ~♪




たぶん(^^;
Posted at 2018/03/26 12:26:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | B3 | 日記
2018年03月01日 イイね!

リセット(2)筑波山の向こう側は、素ん晴らしぃドライビング・ヘブン♪


前ブログで雲海の絶景が拝めた子授け地蔵駐車場から風返し峠までは、路面の凍結も無かった様で、何事もなく到達できました(笑) ロープウェー方向へ少し上ってから見下ろすと…。

筑波スカイライン入口の交差点って、複雑で面白い形をしてますね。
作られた経緯が知りたいなァ。歴史がありそうな気がしますよ。



ワタシの好きなポイントからも、下界は一面の雲海です。
雲海の写真を撮りに行くと思われる車が、何台も上って行きました。


アルピナでこのポイントへ来たのは初めてかしら。






さあ、それでは筑波山を下って、フルーツラインへ参りましょう♪
まだ早朝で、いつもより時間もあります。天気も良いし、気分は最高です。

暫くドライブに夢中になっていて、写真を撮るのを忘れてました。
既に、筑波山からは少し離れたところになりますね。


暫くは、こんな感じのカントリーロードが続きます。
拓けた畑の中を、真っ直ぐ突っ切っていく様な部分が多いので、とても気持ち良いです。


ここから登坂路が始まります。徐々にお山の雰囲気になりますよ。

もう、この先は写真なんか撮ってられません。
両手でステアリングとシフトノブを操作してタイトなワインディングが連続する峠を超えていきます。




と、気が付いたらフルーツラインは終わってしまいました(^^;
このR50をK1へと左折すると、直ぐにお待ちかねのビーフラインへアクセスです。

ワクワク♪


上って~、右へ


下って~、左へ(笑





信号超えたら、また上って~の♪





またまた、下って~左







上って~、左(笑



う~ん、ス・テ・キ♪



下って、下って、下って~、一番向こうで上ってます♪



ここは下って右ですが、白い斜線の所にはキャッツアイが入ってますよ。
左側は霊園の様ですね。


左側が、いつもの休憩ポイント、物産センター山桜です。
地場の農産品を求めるお客で賑わってます。


山桜の駐車場からビーフラインを眺めるとこんな感じ。
所々で写真を撮っただけなので、ご紹介できたのはビーフラインのほんの一部なんですが、素晴らしさ、伝わりましたかねぇ。

そして、素晴らしいルートはこのビーフラインだけじゃないんです。
この周辺に移住できないかしらって思ってるんですよ、ホント。


B3Sも満足そうに佇んでますねぇ(笑)

※ まだ続く…(^^;
Posted at 2018/03/01 12:23:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | B3 | 日記
2018年02月26日 イイね!

リセット(1)/筑波山は、雲の海に漂っていた。


2月も終盤の土曜日の早朝、
土浦北ICへ向かって常磐道をひた走る1台のBMW。

高速道路の両脇は、一面畑と思しき野原。
だが、妙に景色が白っぽい。
目を凝らすとどうやら畑も野原も川も林も
霜と霧に覆われている様だ。

視界が著しく狭そうに見える。
ここで高速を降りてしまっていいものか?
一抹の不安はあったが、目的地はここにしか無いのだ。

ICを出て、パープルライン方向へステアリングを切ると、
案の定、前方は深い霧に包まれていた。

進むに連れて霧が深くなる。ヤバい。

こりゃ、筑波山は上れないのとちゃうやろか(←何故か大阪弁)




が、幸いなことに、更に山へ近づくと霧は徐々に晴れてきた。

登坂路へ至る頃には、すっかり通常の状態となり、三連蒲鉾の速度抑制舗装をやり過ごしながら、朝日峠駐車場を目指す。
時刻は8時前。この時間帯なら、地元車両が結構いてはるんじゃなかろうかと、駐車場入口へ向かう…。

何故か入口には、鍵がかかっていた。
先週の金曜も閉まっていたが、あれは平日夕刻の逆サマータイムだったのだろう。そうに違いない。

が、が、が、が、が~っ!
今朝のこれは一体何なのだ、だ、だ、だ、だ~ッ!!!


そういえば、地元の方のブログに載っている早朝の写真は、いつも子授け地蔵の駐車場なのだった。はぁ~、そうか、朝日峠駐車場は、いつでも重役出勤対応なのだ。
そうだ、そうだ、そうなのか~。納得♪

ここに留まっていても仕方がない。目的地はず~っと先なのだ。
それにしても、何だか下界の景色がおかしいゾ。どうも景色が白っぽい。
雲海でも、盛大に出ていたのかもしれない。ICを降りてからのあの霧がそれだったのだろう。

ま、とにかく先へ進もう…。



ズルッ!  ひいッ!!!?


ふぃ~ッ。
危なかった、危なかった。危うく側溝へ落ちるかと思ったぞ。
焦って左肩をドアにぶつけてしまった。痛いじゃないか、全く。
でも、まぁ何事もなくてよかった。こんなところでクルマを壊した日には、後がどうもこうもならんでよ。


もっと、もっと、も~っと慎重に進むとしよう。

お、後ろからクルマがきた。都内ナンバーのS660じゃないか。
道を譲ってやろう。少しでも急いだりしたら、また危ない目にあいかねないからな。
あれ? S660は普通に走っていくぞ?車重の関係か?


それにしても、これだけゆっくり走ってもDSCが点きまくりじゃないか。
ヤバいなぁもう。無事に山を降りられるのかしら?



ふぃ~。やっと子授け地蔵駐車場に着いた。
お、さっきのS660も停まっているぞ。あんなに端っこに停めて何してるんだ?
見に行ってみるか。


む、む、む、む、む~



こりゃ~、雲海じゃないか。終わったんじゃなくてこれからだったんだ。
こんな凄いことになっていたとは…。


さっき、滑ってクルマ壊さなくてよかった。
壊してたら雲海どころじゃなかったからな。



ふっふっふ、余は満足じゃ~♪
暫く、この絶景を眺めていくとしようぞ。
今日はツイてる。偶然とはいえ、早朝から長い距離を走って来た甲斐があったわい。



 ※続く…

Posted at 2018/02/26 22:11:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | B3 | 日記
2018年02月24日 イイね!

ひぃ~(汗)舐めたらあかん~(笑 @筑波山と雲海


朝日峠駐車場をスタートしたら、あっという間に、タコ踊りやらかしちゃいました(^-^;

いえ、決してナメてた訳じゃないんですけどね。
もう、スタートして直ぐのカーブでグニャっと…。
側溝に落ちるかと思ったよ。

その後も、ゆっくり、ゆっくり走っているのにDSCランプ点きまくりですわ。
後ろから来た都内ナンバーのS660は普通に走れてたのですがね。
クルマの重さかしら。


それはそうと、雲海、盛大に出てますね~。
子授け地蔵の駐車場から眺めると、山すそから先は、一面雲の中です。
こら凄い♪

しかもその雲がどんどん厚くなって、だんだん上の方まで覆ってしまいそうです。
お、こりゃヤバいかも。
もう少し写真撮ったら、早めに山を降りましょう。
Posted at 2018/02/24 08:24:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | B3 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE ウィンドウ集中スイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8379012/note.aspx
何シテル?   09/25 21:11
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    123 4
5678 91011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

LG スマートモニター25SR50F導入とか格安チューナーレステレビはイマイチだったりとか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 07:33:02
エムリット MLITFILTER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 17:12:19
スマホ感覚で進化する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 20:32:55

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation