• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ@b3のブログ一覧

2022年09月18日 イイね!

長湯温泉/大分旅行2207③

長湯温泉にはどれほどの旅館が有るのだろう。

宿泊した旅館の周りを散策しても、あまり温泉宿らしきものが見当たらない。

あるサイトによると、少なくとも15軒は在りそうだ。

思ったより、広い範囲に散在しているのだろう。





大丸旅館には、とても小さな風呂がある。

「ミドリの湯」

小さな子供なら2〜3人は何とかなるかもしれないが、一人で入るのが正しい。


ドアを開けて入ると、昔の電話BOXほどの小さな脱衣スペース。

脱衣スペースの奥には、これまた一人用の洗い場があり、洗い場のイスの直ぐ横には湯船に降りる石段が迫っている。

石段の上面ぎりぎりまで湯が満たされている。

3段ほどの階段を降り、クルリと反転して湯船にしゃがむと足が伸ばせる。


湯船の外側には壁が無い。
窓にあたる部分の壁が切り取られていると云えばイメージし易いか。

つまり、半露天風呂。


この小ぢんまりした風呂がめっぽう気持ち良い。


子供の頃、長距離を走る鈍行列車に乗るのが好きだった。

延々と続くリズミカルな走行音と景色。


ミドリの湯は、その列車の座席に座って、車窓の風景を眺めているような気分に浸れる。


眼下には芹川がゆったり流れ、大きな鯉か流れに逆らいたゆたっている。

運が良ければ、亀がすい〜ッと流れていく姿が見えることもある。

真夏の暑い日なのに、川面をぬける風が心地よく吹き抜けていく。

何とも言えぬ心地よさだ。
何時間でも入っていられる。


「ミドリの湯」には、この小さな個室風呂が隣り合わせに2つあるのだが、どういう訳か、ずっと入っていられると感じるのは左側だけだ。

何が違うのか分からない。

ちょっとした景色の見え方の違いによるのかもしれない。

という事は、極めて個人的な感覚なのだろう。


標高450mの山の中の温泉宿。

空路を利用しても6時間以上の道程。

ミドリの湯をお目当てに、また。

Posted at 2022/09/18 11:28:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE ウィンドウ集中スイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8379012/note.aspx
何シテル?   09/25 21:11
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    12 3
4567 8 910
1112 13 1415 1617
18192021 2223 24
25262728 2930 

リンク・クリップ

LG スマートモニター25SR50F導入とか格安チューナーレステレビはイマイチだったりとか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 07:33:02
エムリット MLITFILTER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 17:12:19
スマホ感覚で進化する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 20:32:55

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation