
最近、料理を作ることに関心が向いてきた序でに、食べる事にも以前より関心が高くなってきた、かも。
とりあえず今日は、本格的なカレーを食べに行きたい。
でも、明日からずっと雨予報なので布団も干したい。
ということで、昼まで布団を干して、午後からカレーに向けてB3出動。
家から10分の所にインド人がやってるカレー屋さんもあるのだが、今日はなぜか伊豆高原。
高速使って2時間かけて、伊豆高原の別荘地。
知る人ぞ知る「
ガラムマサラ」というカレー屋さんです。
ちなみにワタシは知らない人でした。
別荘地域の道路って、狭いですね~。
おまけに結構な傾斜があって、普通の道路から別荘地域の道路に入っていくのを躊躇したせいで、余分な時間を使ってしまいましたよ。

ガラムマサラは桜並木がある道路に面し、山の斜面に立地する、林に囲まれた小さな喫茶店風のお店で、90歳程に見えるご主人とその奥様が切り盛りされている。
メニューはビーフカレーほか4種類程のカレーとケーキとドリンクだ。
小麦粉やカレー粉は使わず、野菜を煮込んでとろみを出しているらしい。

席について暫くして運ばれてきたビーフカレーは、まず酸味が口の中に広がり、その直ぐ後に辛味が追いかけて来る。もちろん甘味もあるのだが、食べ終ってからも口に残っているのは辛味だった。
この手のカレーを意識して食べたことは無いので、比較対象がない。
旨いかどうかは、色んな店を食べ歩いて、次に来たときに考えましょう(*^-^*)
多分美味しいと思う。お米も美味しかった。
帰り掛けに奥様に伺ったら、別荘地なので7月中旬以降と桜の時期以外は忙しくはないとのことで、安心して行けるだろう。駐車場が5台分だし、周辺の道路は広くはないので、客が多い時期には遠慮したいかな。
さて、タイトルの危機一髪は、ガラムマサラからの帰りに起きた。
お店から快走路と言えるK111と離合が辛い箇所が結構あるK111を抜け、伊豆縦貫道を東名高速へ向かっていた。
長く続いた片側1車線部分が終り、2車線の長い登りのストレートが現れ、気が付くと走行車線のクルマ5台程が視界から消えていた(^-^;
直線はまだまだ続き、さらにもう2台ほどが視界から消えた。
ふとルームミラーに目をやると、パンダさんがインターから本線に降りて来るのが見えた。
クエスチョンマークが5つくらい頭に浮かんだ。
そういえば、今日は沢山パンダさんを見た。
出発してすぐ、バイパスの反対車線に1台。
その直ぐ後に、進行方向の狭い駐車スペースで1台御用になっていた。
更に往路の伊豆縦貫道では、軽トラがひっくり返っていて、多くのパンダさんがそれを取り囲んでいた。
今日はそういう日なのだ。
一瞬の後、全てを悟った。
ヤバいッ!
上から監視していたのだ、きっと。
見付けておもむろに降りてきたというわけだ。
パンダさんが本線に合流するまでに数台をかわして、直ぐ目の前に在ったインターから外へ出た、一か八か。
追い越したクルマの影になって、出て行く所が見えないことをお祈りしながら、一か八か。
たまたまソコは、以前降りたことがあるインターだった。
その先にある斎場に滑り込み、トイレ休憩とストレッチで10分程時間を潰し、慎重に縦貫道へと戻った。
危なかった。
パンダさんは、紀伊白浜のアドベンチャーワールドで眺めるだけで十分。
(あのパンダは数が増えると繁殖のために中国へ帰っていくという←関係ないか(^^; )
今暫くは、お友達になる訳にはいかないのだ。
※スパイスカレーは+300円で付けられます。
※ 往路は高速利用で2時間弱、帰りは下道のみで約3時間、片道100㎞程。
Posted at 2017/06/25 19:29:09 | |
B3 | 日記