• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ@b3のブログ一覧

2021年10月26日 イイね!

10キロ中華 番外編

先日、例の創作中華店へ向かって歩いていると、NAロードスターが信号待ちで停まっていた。

車高もホイールもノーマルで、塗装もきれい。幌はタンだったな。


運転席には初老の男性。
助手席には奥さんかな?

なかなか良いじゃないか、NA。

隣の芝生じゃないが、他人のNAはカッコよく見える(笑)

Posted at 2021/10/26 16:44:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2021年10月25日 イイね!

10キロ中華①

先日見つけた、行列が出来る創作中華店に行ってきた。

今度はクルマで行こうか迷ったが、駐車場が埋まっている可能性があるので、また歩くことにした。

寄り道含めて10km歩けば、中華店で何を食べようがカロリーオーバーの恐れは無かろう。

  中略

家を出るのが想定よりちょいと遅れてしまい、開店前に到着するという目論みは潰えた。11:15分に到着。

駐車場は、同じ建屋にあるパン屋(休み)の分まで埋まっていた。

ありゃりゃ〜。
外待ちか?と覚悟したが、暖簾をくぐるとカウンター含めて幾らか空きがあった。

お一人様なのでカウンターに通された。

何を食べようか。
ランチメニューなら、○○+ラーメン&焼売&漬物&デザートでお得感がある。

しかし、今日は、多少高くなっても気になるモノを食べるのだ。

麻婆豆腐?

酸辣湯麺?

それとも担々麺か?

う〜む、迷う。
一番創作度が高いのはどれだろう?

店のおねえさんに、一番人気はどれかと聞くと『全部、平均的に出ますね』だって。

迷いに迷って選んだのは、天津飯。
後から思い付いて小籠包を追加した。


待つこと暫し。


プレートに載った天津飯が漸く出てきた。
小籠包が先に来るのを期待したが、注文順らしい。


天津飯、通常より大きいが、見た目は普通だ。

これが創作中華か?

軽い落胆を覚えながらも、スプーンを手に取って一口食べてみる。

 ……………


何だこりゃ!?



蕩ける、流れる、呑み込める。


天津飯は飲み物だったのか?


先ほどの落胆は何処へやら、皿の天津飯をひたすら呑み続けた。

半分ほど呑んでから気付いたが、味もなかなか繊細だ。

簡単に言うと、旨い!

食感の軽さも手伝って、まだまだ幾らでも食えそうな気がしたので、気になっている麻婆豆腐でも追加しようかと色気が出てきた。

が、小籠包もあることだし、一応様子を見ることにした。


天津飯の断面を見ると、厚さが3cmほどもある。天津飯の大きさの正体は、コレか。

あっと言う間に天津飯を平らげて、小籠包に取り掛かった。

大きめの小籠包が3個、皿に載っている。
こちらは普通の小籠包という感じか?

天津飯でそこそこ腹が膨れていたからか、それほど美味いとは感じなかった。

次から小籠包は最初に食べることにしよう。
欲張らずに一品だけ注文するのが吉だろう。


お値段は、普通のラーメン屋と考えるとちょっぴりお高めかもしれないが、最近の有名ラーメン店は結構お高いので、さして違和感はない。


天津飯は旨かったが小籠包は並? とすると他のメニューの味が気になる。確かめたくなるのが人間ってもんだろう←そうか?(笑)


少なくとも、全てのメニューを食べるまでは通ってやろう。

Posted at 2021/10/25 12:23:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | グルメ 行きたい店 | 日記
2021年10月24日 イイね!

スムーズネスを追求した凄く良い車……かもしれない(笑) マツダ3スカイ✘

マツダ3 スカイアクティブ✘(バージョンアップ前)に試乗させて貰いました。

試乗時間はそれほど長くはなかったのですが、低速トルクが厚めで、普通に使う範囲ならかなり気持ちよく走ることができるクルマではないかと感じました。

できれば1日乗って、✘の本領を確かめたいですね。
Posted at 2021/10/24 17:35:55 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年10月23日 イイね!

マツダ3 スカイアクティブ✘

10kmウォークの最中に、ふとBRZのシートの事が頭を過った。

何度も書くが、あのシートはワタシにぴったんこカンカンだった。これまで、それなりの数のクルマに乗ってみたが、あんなにピッタリとフィットするシートは記憶にない。

背中から太腿まで、ホントに何も違和感が無い、出っ張りも突っ張りも沈み込みも感じられない素晴らしいシートだ。

スバルの技術者が、こっそりワタシの身体を計測して特別に誂えてくれたに違いない。



いやいや、待て待て。



実際にそんな事があるハズもない。
身体を計測された記憶は無いし、型取り用鋳物に寝そべった覚えもない。


とすると、BRZのシートがワタシにドンピシャだというのは錯覚なんじゃなかろうか?
最近ドラポジがイマイチなN-ONEにばかり乗っていたからなぁ。


ここはひとつ、似たようなクルマに座って確かめてみるか。



ちょうどお誂え向きに、マツダさんの看板が見えるじゃないか。

ヤードに展示されているクルマに、ちょいと座らせて貰おう。


という事で、マツダさんの屋外展示スペースを彷徨(うろつ)いていると、エンブレムにペケ印が付いているクルマがあった。


おぅ、おぅ。
コレはあのスカイアクティブペケとやらじゃないか?


確か、世界中のクルマ屋さんがトライして、マツダさんだけが実用化したとかいう、スンゴいエンジンを積んでいるんだとか。

まるでNHKのプロジェクトペケでやってたロータリーエンジンだ。
あれも確か、マツダさんだけが実用化に成功したというぞ。
日本の誇りエンジンを2個も創ったマツダさん、エライ。

ここはひとつ、マツダさんに敬意を表して是非とも乗ってお金場。

随分お高いクルマだったはずだが、発売から随分時間が経って、渦中の人じゃなくなっているようだから、気楽にお願い出来るってもんだ。


それに、✘エンジン搭載車なら、気分はスポーティって感じだろうから、BRZとのシート比較という元々の目的にもぴったんこだ。


もしかしたら、スンごく、スンごく気に入って、人生最後のスポーティカーとしてお買い上げ〜♪ もないとは言えないかも?


そんなノリでエントランスをくぐり、タノモ〜❢とやったら、時間は丁度お昼時。

デスクで下を向いていた新人くんが、お相手を命じられてカウンターから出てきた。


『踏みたくなっても我慢します』という誓約書に渋々サインして、エントランス前に出てきたマツダ3スカイアクティブ✘に乗り込もうとすると、新人くんが先回りして、ササッとドアを開けてくれた。

あな、ハズカシや…。

平静を装ってドライバーズシートに潜り込む。


バーガンディセレクションは、試乗車にあり勝ちな最上級グレード。なんでも有りのテンコ盛りだ。

パワーシートのスイッチを押し下げると、ヒップポイントがエレベーターの様にいつまでも下がり続ける。

リアルスポーツもかくやというくらい地べた近くまで下がるものだから、つい嬉しくなって歓喜の声を洩らすと、助手席の新人くんが嬉しそうに微笑む。

序でに、ステアリング調整スイッチを弄ると、コチラも自由自在に伸びたり下がったりするじゃないか。これでグニャグニャ曲がったりしたら、ろくろっ首ステアリングとでも名付けてやろうと思ったが、さすがにそこまでフレキシブルではなかった。

マツダさんのドラポジに対する拘りには敬服至極である。


室内の手触り、目映りもなかなかのモノで、黒基調のシックな設えは、はやるドライバーの心を幾分落ち着かせてくれるかもしれない。

坊主印のオーディオは、音量を上げると良さが分かり易い。大音量でも耳障りにならないばかりか、それなりの透明感と音場の奥行きすら感じさせてくれる優れもので、純正OPとしては乳首、いや、白眉と言っていい。


そう言えば、✘エンジンのマネジメントは、発売後のお試し期間を経てバージョンアップを果たし、既購入者には無償アップデートを振舞ったというニュースを思い出した。

試乗車も当然最新バージョンだろうと新人くんに確認すると、どうやらそうじゃないらしい。

ありゃりゃ。
可能性は低くても、まかり間違って買っちゃうかもしれない試乗客に、古いバージョンを充てがってどうするッ❢ 

新人くんの経験のために、一喝してやろうかうと思ったが、ま、試乗車の設えは彼の責任の埒外だし、斯く斯く大人の事情があるのだろう、と流行りの忖度を大盤振舞いして、スターターボタンを押した。


それにしてもこのクルマ、ドライバーが感じる気持ち良さにとことん神経を使っている。

シフトレバーがホントにショートでコクコク決まる。

アクセルを軽く踏んで走り出すと、意外なほどのトルク感があり、低速域でとても走り易い。

扱い易いシフトレバーと相まって、ストップ&ゴーが連続する街なかも、気持ち良く走れそうだ。

実際、試乗中には車が混み合う市街を通過する場面もあったのだが、シフトレバーやペダル類の操作が煩わしく感じられる様な事はただの一度も無かった。

この辺り、並の2リッターエンジンとは違うスカイ✘のアドバンテージなのだろう。

走行中に触れる、ナビ、オーディオ操作ダイアル等のスイッチ類の操作感、クリック感もしっかり詰めてあるのがわかる。安っぽさがどこにも無い。


新人くんが試乗コースの話をしたので、長いコースでヨロシクとリクエスト。

景気が良かった頃は、試乗でも普通に高速道路へ入ったりしたものだが、最近はそんな事はほぼ無い。自前のETCカードでも構わないのだが、そんな事を云う時代じゃなくなっているようだ。

しかし、下道であっても、ちょっと長めに走ってみると、興奮気味の気持ちは落ち着き始め、車への馴染みも進むのか、作る側が意図したモノが多少なりとも見えてくる。

クルマ全体の成り立ちが感じられる様になるとでも言えばいいのだろうか。


最初は、低速トルクが厚くて運転し易いが、踏んでも刺激は無さそうだ、と感じていたが、コレはそういう意図で全体を調和させているクルマなのだと分かってくるのだ。

トルクの山谷を排し、ドライバーや同乗者に余計な刺激を感じさせないスムーズネス、大人の気持ち良さ、といったところを目指したクルマなのだろう。

右足の踏み加減に敏感に反応するという話も聞いていた。あまりピクピクと鋭敏に反応すると、クルマ全体の調和にそぐわない様な気もするが、よもやそんなヘマはしてはいまい。
まぁ、その辺りは、バージョンアップ版で確認させて頂く機会を待とう。


普通より少し長めの試乗の終盤。
低くセットした居心地の良いシートに収まって、このクルマをドライブする気持ち良さに包まれていた。

長く乗るほど、ドライバーにしっとり馴染んでくれるクルマかもしれない。

マツダ3 スカイアクティブ✘はそんな印象を受けるクルマだった。







✤追記
1 ディーラーに戻り、車外へ降り立とうとしてフラついた(笑)。
低いポジションから立ち上がるための筋力が衰えたらしい。

2 右前方で2回ほど「ギギギ」という異音。静かなクルマなので異音が入り易いのかもしれないが、気持ち良さを追求したクルマだと、こういう事も意外に気になってくる。

3 後席は、見た目ほど狭くない。というか、177cmのワタシでも普通に座れる。

4 エンジンマネジメント
2速から3速にチェンジすると、回転が高いまま残っていて不自然。何度もあったので仕様だと思われる。


5 シートの件を書き忘れた。
バーガンディセレクションだけかもしれないが、シート調整機能もてんこ盛りだ。本文に書いた様に、高さ調整代が大きいし、たぶん前後調整も同様だろう。
電動ランバーサポートまで付いているので、どなた様でもピッタリのポジションが作れるのではなかろうか。
Posted at 2021/10/23 19:36:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2021年10月19日 イイね!

10キロぱん

前夜のローカルグルメ番組は、パン屋さんの特集だった。

今まで番組に登場したことが無い、新しいパン屋さんだ。

6軒ほど紹介された中で、これ食べてみるべ、と思えるモノをチョイス。

次に、今日休みの店を外してターゲット確定〜。

スマホでルート検索すると片道4km余りだ。

店舗情報を見ると、駐車場が少ない。
放送翌日だから、下手すると行列だ。
駐車場待ち行列ほど苛つくものはないから、歩いて行くことにした。


パラパラと小雨が舞う中、傘をさしてテクテク、テクテク歩く、歩く。

歩いていれば直ぐ暖まるだろうと、Tシャツ1枚で出掛けたが、小雨の10月は意外に冷える。何でも11月中旬の気温だそうた,

とは言え、やはり歩くのは気持ち良い。
ドライブも良いが、自分で一歩づつ歩くのは格別で、1kmも歩いていると血行も良くなって、無条件に幸せな気分になってくる。

ウォーカーズ・ハイってのが有るなら、コレが間違いなくソレだろう。


ヒンヤリした空気の中を歩いていたら、もよおしてしまった。ちょうど目の前に有った家電量販店で一休みだ。

こういう機会にお店の中を覗いておくのも、お互いのために悪くはない。
最近は、家電量販店もコンビニ化しているのか、食料品から衣料品まで扱っていた。


其処から程無くして目的地に到着した。


実は、店の前を素通りしそうになったのだが、辺鄙な通りなのに行列している店があったので、少し戻って確かめたのだった。


あやや〜。
さすがTV放送された翌日だ。

行列は嫌いなので並びたくはないが、仕方がない。

そう思いながら店舗に近付くと、パン屋さんの中には店員さんしか居ない。

となると、このパン屋の前の行列は一体ナニ?

どうやら、パン屋の隣のお店に行列しているらしい。

駐車場が一杯なのに、次々と人がやって来ては、店員と交渉している。

興味が湧いたので、ガラガラのパン屋で幾つかお買い上げした後、行列の人にインタビューした。

この店は、毎週末、行列の出来る中華料理店らしい。

片田舎の小さな中華料理店に行列が出来るとは驚きだ。

どんだけ〜!? 旨いんだろか?


帰宅してからググると、どうやら創作中華の様で、小籠包も麻婆豆腐もアレもコレも旨いらしい。


パン屋で買ってきたパンは期待通りだったらしいが、次は隣の中華を目当てにしよう。


10キロ歩いて、中華料理の摂取カロリーを帳消しにするのも悪くはないが、歩いて行って満員御礼では詰まらない。

次はちょっと妥協して、自転車辺りが妥当か?
Posted at 2021/10/19 13:37:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 与太話 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE バッテリーのメンテナンス充電? https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8192155/note.aspx
何シテル?   04/18 16:06
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      1 2
3 45 6 789
1011121314 15 16
1718 19202122 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

スマホでみんカラが開けない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 14:16:24
パールイズミ コールドシェイドタイツ L228-3DR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 23:11:41
SKINS 涼しいインナーウェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 23:09:34

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation