ちょっとばかり時間が経って仕舞いましたが、先週末の11/13(土)に四半世紀の付き合いになる親友たちと、僕にとっては毎年の恒例イベントな、
“Touring”を満喫して来ました♪
今年の参加者は昨年と同様で、みんカラ・メンバーでもある
G-T2さん・
masmaxさんと非みんカラ人なkuwachiさん・AシュラHラ君に僕Truthの同窓生5人と、昨年よりTouringメンバーの一員となった
yume86さん・
sir-shinさんのお2人を合わせた計7人で、今回は甲州にシーズン真っ盛りな紅葉を愉しみつつ(←本当か?)、ワイワイとみんなで愉しんで参りました♪
昔からの同窓生グループには、あと3名毎回お誘いをしてる仲間が居るのですが、彼らとはなかなかタイミングが合わずココの所、残念な状況が続いています。でも、いつか彼らも行ける時が、行きたい時が来るだろうと思っているので、彼らが「もう俺は誘わなくていいよ…」って言われるまで僕は声を掛け続けようと思っています。(´∀`)
と言う事で、
昨年のTouringで盛り上がった面々で繰り出して来た訳ですが、今年は18年振り(で合ってるよね?)にG-T2さんが
車両を乗換えたり、masaさんが遂に
大人の事情のベールを脱ぎ(笑)、3年振りにmasamax号での参加と、ちょっとばかり変化もありました。ちなみにMyB4は昨年からの変化と言えば、テールパイプをチタン物にしたぐらいですネ。流石に12年目ともなると変化の度合いも少なくなるのは、致し方が無いといった処でしょうか。(^ ^ゞ
それでTouring自体は、今回も誰一人トラブルも無く、お腹一杯走り回れた愉しいTouringに終始したと思います。今回は残念ながら観光道路的な**スカイラインとか※※ラインと言ったメジャーなワインディングを一斉走らなかったので、走行シーンの類の撮影が出来なかった・しなかった事が少々心残りな事でしょうか。でもその代わりに「これでもかっ!」ってほど、険道(県道)を満喫できたので、僕は大変満足な一日でした♪
今回、秋の紅葉が真っ盛りだった事もあり、結構な山奥まで多くの観光客が訪れてて、少々対向車に悩まされる事もありましたが、どのルートも愉しいコースレイアウトで、超~ワクドキで最高でした! これが秋じゃなくて新緑が眩しい春なら交通量ももうちょっと少なく、道も落葉などに寄る幅員減少も最小限となり、もっと走り易かったのでしょうネ。機会が合ったら春に上日川峠界隈に、もう一度行ってみたいですネ。ちなみに今回、僕の場合ドアtoドアで約450km(内約200kmがTS区間)の工程でした。そのルートは画像にある通りで、TS区間は普通に行く道をウサギの耳のように大回りするルートばかり走って来たのでした。(笑
Touringの要所、要所の詳しい話しは、毎度の事ながらフォトギャラリーに纏めましたので、どうぞそちらの方をご覧下さいませ。<(_ _)>
Truthフォト①
Truthフォト② (険道画像有り)
Truthフォト③
Truthフォト④
そして今回、沢山のフォトギャラリーを
みんなが創りましたので、是非みんなのフォトギャラリーも覗いて見て下さい! 多少なりとも、参加者が愉しんでいる処が伝わってくれれば嬉しいです♪
G-T2さんフォト
masaさんフォト①
masaさんフォト② (険道画像有り)
masaさんフォト③ (険道画像有り)
masaさんフォト④
masaさんフォト⑤
masaさんフォト⑥
sir-shinさんフォト① (険道画像有り)
sir-shinさんフォト②
sir-shinさんフォト③ (険道画像有り)
sir-shinさんフォト④
sir-shinさんフォト⑤ (険道画像有り)
sir-shinさんフォト⑥
sir-shinさんフォト⑦
yumeさんフォト① (険道画像有り)
yumeさんフォト②
さてと来年のTouringは、どうしよっかなぁ~? どっちの方面に繰り出そうかなぁ~???
今回の
『桔梗屋』や
『吉田うどん』など、観光要素も少し織り交ぜるとアクセントになって良いなと感じたので、次回も何かご当地物を探す事にしようっと♪
あと多分、今回の車6台は過去最多台数だったと思う(過去に車5台+バイク2台は有)。もうすっかり先頭が僕の定位置と化してるんで、流石に今回の6台のケアは苦労があった事は否めません。今後のために何か対策を練った方が良さそうです。台数にも寄りますが2編隊構成とかも視野に入れるべきか?気になるのは最近の
特定小電力 トランシーバー。結構使い物になるのかなぁ?按配いいようなら、みんなに購入を斡旋しようかしら?メジャー物からマイナー物まで一杯あって何が・何処のが良いのだろ?コレは次回のTouringまでに調査と勉強の宿題だな!(^ ^ゞ
ブログ一覧 |
車:走る編 | クルマ
Posted at
2010/11/18 21:48:07