• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Truthのブログ一覧

2009年03月10日 イイね!

日曜の夜から、

日曜の夜から、代車生活が始まりました。周知の通り先日 痛手を負ってしまった我B4なんですが、ようやく癒しの旅(=修理)に出して来ました。その留守を←のレガシィB4-2.0GT(BL5F)に頑張って貰う事になりました。予定では2weekと半月も掛かってしまうようですが、シッカリ直して頂きたいので「納期が延びても構わないから、納得いく仕事をして下さいネ。」と伝えて我B4を旅に出して来ました。(^ ^ゞ

さてそんな訳で今回、用意された代車:レガシィB4-2.0GTなんですが、なんとパッキンパキンの新車で、僕にKeyを渡された段階で走行8kmとスバル敷地内しか走った事の無い代物でした!何の因果か?僕が筆おろし役になってしまったようです(笑)。そんな車両ですが担当サービスの方は「ATですけど、また楽しんで来て下さい♪Sモードじゃカッタルイでしょうから、どんどんS#で行っちゃって下さい!」って、ヾ(ーー;)ぉぃぉぃ、って感じです!(笑

でも、流石に初心(ウブ)な車両過ぎるので、僕だって人並みな良心って物を持ち併せて居るつもりなので、“急”の付く操作は控えます。いや、控えたくなりますヨ。車両の状態としては、やっぱ真ッサラの新車なので各部の動きにそれなりの渋さは否めませんが、ほぼ間違い無くBL型レガシィの最終形態と思われるので、全体的な印象としては纏まり感もあって「熟成されたなぁ」と、つくづく感じさせられますネ。多分、BL/BP型ベースで出来る進化(深化?)は、殆どやり尽くしたんじゃないのでしょうか? 恐らくコレ以上の大幅なエボリューションはもう時期出て来る5代目レガシィが成し得て行くのでしょう~♪

さてそんな最終型レガシィB4(2.0GT-AT)について、いつもの如く素人丸出しの寸評をフォトギャラリーに纏めてみましたので、お暇な方・ご興味がある方は、どうぞ其方をご覧下さいませ。(*^_^*)

フォトギャラリー : 【BL型レガシィB4-2.0GT 最終型(BL5F)】
Posted at 2009/03/10 23:11:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車:インプレ編 | 日記
2008年10月25日 イイね!

コンサバ

コンサバ
今日、買物がてらに散歩してたら近所のホンダDラーで、新型オデッセイを外にも展示車を配置してたので、初めてNEWオデの実車を見る事が出来ました。

でも今日は営業マンに捕まりたくなかったので、敷地外からサラ~っと見ただけですが、勝手に言わせて貰うと思いっきり“コンサバティブ”って感じですネ!

良く言えば【キープコンセプト】なんでしょうが、実車を見た僕の素直な印象は「新しさをあまり感じない」ってのが正直な所です。多分、細かく見たり調べたりすれば、大小多岐に亘って進化・変更点があるのでしょうが、ネット上や雑誌とかで見た時に感じた斬新さや格好良さが、実物だとやや薄れた感じがして、ちょっと残念かな。でも機会があったら試乗してみたいと思います。元々、オデ・アブソルートは好きですし、スバル・エクシーガともガチンコ勝負な車両なので、気になる一台には間違いありません!

さてさて、何やら11月~年末に向って仕事の方がメッサ忙しくなる予感!(滝汗
11月・12月と参加したいイベントはあるし、道が凍結する前に一度はワインディングにも行っときたいと思うのだが、何処まで叶えられる事やら…(*´Д`)=з
関連情報URL : http://www.honda.co.jp/
Posted at 2008/10/25 12:43:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車:インプレ編 | クルマ
2008年03月04日 イイね!

『楽しんで来て下さい♪』と言われたので…

『楽しんで来て下さい♪』と言われたので…本日、急遽箱根に繰り出して来ちゃいました!
だってDラーで『楽しんで来て下さい♪』って言われて…
“GRBインプレッサSTI”
を渡されちゃったんですもの~♪(笑

僕のBlogを読んで頂いてる方なら察しが付くかも知れませんが、昨日MyB4の車検仕切り直しでDラーにB4を預けて来たんですけど、その代車として今回用意されてたのが↑のGRBインプSTIだったのです。それでサービスのH氏にあんな事を言われた(言ってくれた?)ので「それじゃ~お言葉に甘えて~(笑)」って事で、急いで仕事をやっつけて目処が付いたので、朝~昼ぐらいまで掛けて箱根にでもGRBインプSTIを連れ出す事にした次第です。急遽行く事にしたのですが、前々から旧友のmasamaxさんから「箱根に連れてけぇ~、箱根で撮影させろぉ~!」って、言われてたので、ダメ元でお誘いしたら運良くお休み&暇との事だったので二人・2台で行く事に♪

今日の箱根は一風変わってて、ある意味面白かったです。 フォトギャラリーを見て貰うと一目瞭然なのですが、下の方なら何処でもDRYで普通に楽しめるコンディションだったんですけど、登るにつれてどんどん周りに残雪が出てきて何とも言えない幻想的な箱根を味わう事が出来ました!残雪はかなりありましたが、路面自体は凍結は無く普通に走行は可能だったので、それは救いだったと思います。なので思いっきりは走れませんでしたが、まぁ代車ですから善しと思いましょう。それでも椿ラ○ンの中間~下は楽しめましたけどネ♪(^ ^ゞ

さて肝心のGRBインプSTIのお味はと言いますと、先ず「走り!」これは申し分ありませんネ!
文句無く“楽しいぃ~♪”って感じです。低回転域のトルクが薄いと巷ではいわれてるようですが、BE5A(MT)B4より全然トルクフルなんで僕には充分です。そして一度アクセルを踏み込んで鞭をくれてやると、どの回転数でも即座に加速体勢に移る感じです。シーケンなEJ208には味わえない加速ですネ。まっ当然か!あとSI-DRIVEの方ですけど「S#」と「S」にはあまり大きな差を僕は感じませんでした。僕にはどちらもパワフルで楽しいに変わりない感じです(汗)。気持ち「S#」の方がエンジンの吹けが「いいかな?」程度でした。でも、まったく同じコース(道)で較べてみれば、その違いが判り易いのかも知れませんネ。とは言え流石に「I」のモッタリ感には違いを感じましたけど(笑)。それからコーナリングはGRBインプSTIの真骨頂といった感じで痛快この上ないです。思いのままにターンインできて、MyB4のように『待ち』を要せずドンドン踏んで(←アクセル)行ける所は最高です!フロントLSDが効くとグイグイとハンドルの向いてる方に引張られ、スパスパとコーナーをクリアして行くような感覚でした!とにかくそれが“スゲェ~楽しい!”のですヨ♪足の味付も結構僕好みで、ソコソコ硬さはあるものの割とストローク感もある硬さなので、GDBインプの時のような突っ張り感を伴なうような硬さじゃない分、快適性もGDBインプより上がって街中の移動も然程苦にならないと思います。しかし走りと裏腹に、装備面にはもう少し努力をして貰えたらと思う箇所もありますネ。一番気になったのは、独特なノイズでしょうか。インプレッサのSTIなんだからこれぐらい(?)で妥当なのかも知れませんが、タイヤから発するロードノイズとも自車の出す排気音によるノイズとも違う独特なメカニカル的なノイズが気になります。それから多くのユーザーが社外ナビ・オーディオを後付される事が多いからなのかも知れませんが、僕みたいにオーディオに拘らない派としては、純正でオーディオ&スピーカーが標準装備してくれてる方が助かるのにと思ったり、逆にサイド&カーテンエアバックは無くてもいいから、その分コストダウンして貰った方が良かったりと・・・、あと新型フォレに装備されてるリアシートの微リクライニングが我家的には嬉しかったりと、走り以外の装備面にマイナス要素があったりします。あと標準シートも全然ダメです。緩いし座り心地もあまり良くないですネ。

でも、あの“走り”に価値を見出せるのならGRBインプSTIは、かなり魅力ある車だと思います。逆に走り以外の面を譲れないとなると納得できな車となってしまうでしょう。じゃあ「僕はどうか?」と云うと、今の所は『保留』としておきたいです。先ず現状、我家に購入する予算が無い事が一番なのですが、今後の年改による変化とか、追って出てくるであろう特装車(インプ以外も含)の動向とかが気になるのが『保留』たる主な理由です。でも、楽しくて面白い車両に変わりないんですけどネ~ン♪
Posted at 2008/03/04 18:49:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車:インプレ編 | 日記
2008年02月19日 イイね!

結局、代車は…

結局、代車は…

現行型レガシィ・ツーリングワゴン(BP5E)の

 『2.0i Brighton』

                        でした。(^ ^ゞ

現行型レガシィ(BL/BP)も試乗や代車で、結構乗りましたが『2.0i』は今回が初となります。
これでB4・ツーリングワゴン・アウトバックとボディ形状は様々ではありますが現行型レガシィのエンジン全機種『EJ20Y/X→GT』『EJ204(MT・AT)→2.0R』『EJ203→2.0i』『EJ25→2.5i』『EZ30R→3.0R』を制覇した(乗った)事になります!(笑

2.0iは昨晩と今日少し乗った限りの話しとなりますが、総じて街中を走ってる分には何ら不自由・不満は出てきませんネ。比較的、低回転域からトルクもシッカリと出てるようで、街中のストップ&ゴーなんかもストレスを感じる事無く走れるように思います。高速道路なんかも、流れに乗って巡航する分には過不足なくこなせると感じました。但し僕にとって過不足無い加速感は4000rpm強ぐらいまでと云った処でしょうか?もっと加速したいとアクセルを踏み込んでも、4000rpmを越えた辺りを境にトルクの上昇感がニブって、そこからパワーの伸びが残念ながら僕が希望する出力を絞り出してはくれないようです。まぁ他のエンジンのようにAVCSやi-AVLS等の付加も無ければ、高回転域で有利なDOHCでもないSOHC+レギュラー仕様なので、低・中回転域のトルクを優先させると高回転域が辛くなるのは致し方が無いのでしょう。逆に僕みたいな輩には2.0iは、そぐわないと判断するべきなのでしょうネ。f(^_^;

足廻りの味付の方は、善くも悪くも『2.0iらしい味付け』っと言った感じだと思います。まだ1200kmぐらいしか走ってない車両なので若干、可動部・摺動部の動きにシブさを感じる処も無きにしも非ずですが、基本的にはマイルドでストローク感を伴ないながら各動作が進んで行く感じがします。コレには205/55-16と言うタイヤサイズに起因する所も多いかと推測します。決してスポーティとは言えないかも知れませんが、その一歩手前みたいな感じである意味、肩肘張らずに気楽に乗れる雰囲気を醸し出してるようにも思えます。ブレーキはBL/BPレガシィ・シリーズ中、唯一フロントが15インチサイズ(片押2ポッド)と容量が小さいのが気にはなりますが、街中では過不足無いでしょう。峠道でもGT系のように目一杯攻め立てるような事さえしなければ大丈夫(持つ?)じゃないかと。でもそこそこなペースで走られる方は、2.0Rのユニット(キャリパー&ローター)等でも流用して16インチサイズに容量アップしたりする方がBetterかも知れません。

そして今回の2.0iは“Brighton”だったので、装備がそれなりに充実してて素の2.0iよりもやっぱりいいですネ。ブラック&アイボリーの内装もカジュアル感があって2.0iのキャラに合ってるし、特別装備のテレスコピック・ステアリングは凄く魅力的な架装です。それから僕的には然程ポイントは高く無いのですが、運転席&助手席のパワーシートが下の娘に好評でした。助手席にもパワーシートが付加された事で助手席も5cmぐらいリフトアップするから下の娘は補助イス無しで視界が確保できて快適なようです♪ 唯一Brightonで許せないのは、ステアリングのウッド部分です。ウッド部以外は本皮巻でシットリいい感じなんですが、ウッド部分は寒い時(今の季節の朝・晩)は冷たく、夏の日中は恐らく放置されてた直後は暑くて触れなくなりそうで、ステアリングのウッド化は僕的には歓迎できません(それに滑りそうだし…)。
あと気になった点は、アクセル・バイ・ワイヤーの味付けでしょうか? 元々2.0iが非力だからそういうセッティングにしてるのかも知れませんが、アクセル開度に対して僕の感覚より多めにゲインが立ち上がる感が強くて、どうも馴染めません。BL/BP全体的にアクセル・バイ・ワイヤーのフィーリングに煮詰めの甘さを感じますが、どうもBL/BP総じて「ON⇔OFF」「0⇔1」のデジタル処理が荒い気がしてなりません。特に2.0iは一番その感じが濃い気がします。

それから毎度の事ながら『フォトギャラリー』の方も創りました。そちらでも素人な僕が好き勝手に各部の寸評をほざいてますので、良かったら覗いて見て下さいませ(笑)。さて我B4(BE5A)の方ですが、予定では2/21(木)に車検を済ませて作業が完了する事になってます。予定通り事が進めば、コレでまた向こう2年間、共に付き合って行ける事となります。そうしたら距離は然程伸びてませんが、晴れて10年選手の仲間入りが出来そうです!(*^-゚)vィェィ♪
Posted at 2008/02/19 14:16:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車:インプレ編 | 日記
2008年02月16日 イイね!

車検の代車は?

車検の代車は?何故かぁNISSANのモコでした!?

ウソじゃありません!でも僕のB4の代車じゃ~ないです(笑)。このモコは、義妹のキューブが車検で借りて来た代車でした。義妹のお世話になってるDラーが我家の近所なんで、ただ車検に出しながら姪っ子を連れて遊びに来ただけでした。(^ ^ゞ

冗談はさて置き、乗りたがりな僕は早速近所をグル~ッと一周りしてみました!いやぁ~近所をウロウロすうるよな時なんかは“軽カー”はいいですネ~ン♪我家周辺の住宅街は、昔の住宅街なので何処も道が細いから軽のサイズだとスイスイ走れてとっても快適です。やっぱりタウン・コミューターとしては『軽カー』が最適ですネ♪

問題は660c.c.と言う排気量ゆえに、どうしても過給器によるドーピングが欲しくなるのですが、そうなると自ずと上級グレードとなってしまって車両価格がリッターカー・コンパクトカーに匹敵するぐらいになってしまう事でしょうか?なんか損した気分に思えてしまいます僕は。ちなみに↑のモコも小さいながらも、いっちょ前にタービンが付いてました(=Gグレード)。
又、軽は元来燃費に優れると言われますが、非力ゆえにどうしてもアクセルを踏み気味に陥り易いので、実燃費は時としてリッターカー・コンパクトカーの方が良い事もあったりと…B4は絶対に敵いませんが(爆)。でも、あのサイズ(小ささ)と維持費(税金や諸経費等)の安さは、リッターカー・コンパクトカーでも敵いませんネ。

もしも僕が軽に乗る(増車?)としたらプレオRSがいいなぁ。やっぱり使い勝手も良くて(ユーティリティに優れる)、スーチャー+CVTは軽向けなパッケージングだと思います(5MTも捨て難いか!?)。そして未だにプレオのデザインが格好良いと僕の眼には写ります!
関連情報URL : http://www.nissan.co.jp/
Posted at 2008/02/16 11:39:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車:インプレ編 | 日記

プロフィール

「何十年かぶりの辰巳第二!😅」
何シテル?   08/11 23:32
※注意).無言フォローは お断りして居ります。詳しくは下記自己紹介をご一読ください。 ツーリングに行ったり、車を弄ったりする事が好きな、何処にでも居る様な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック] リアゲート インナースイッチ照明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 15:50:16
ECU・TCU 学習リセット(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 15:54:51
[スバル レガシィ]CRUZARD ホーススライダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:18:03

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
※無言フォローは お断りしております。詳しくはプロフィールの自己紹介をご一読ください。 ...
ヤマハ JOG CE50 ヤマハ JOG CE50
 ホンダ・スマートDio(AF56)からの乗り替えです。型式:SA55JなのでジョグCE ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
1999(H11)年3月登録のレガシィB4_RSK(BE5A・MT)。生粋の1オーナーC ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
嫁の通勤用、近所のチョイ買物用に導入。既にカタログ落ちモデルですので、当然の事ながらUS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation