• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Truthのブログ一覧

2005年06月25日 イイね!

GDB-Fリベンジ!

GDB-Fリベンジ!昨日、Dラーでメンテナンスをしたのですが、その際、忘れ物をしてしまったので、今日それを取りに行って来ました。

Dラーに着いて忘れ物を引き取り、外に目をやると昨日、試乗するはずだったWRブルーのGDB-Fインプが目に入って来ました。担当に「インプ、空いてるの?」って聞いた処、「空いてます。お時間あれば昨日のリベンジされますか?」と答えが返って来ました。( ̄ー ̄) ニヤリッ

当然の如く、GDB-Fインプを堪能させて貰いましたヨ。フロントマスクは賛否両論、出てますが私的には可でもなく不可でもなくって感じですが、まぁ「アリかな?」って思います。でもフロントバンパーの形はいいですネ!

さてさて、いざ試乗ですが第一印象は「アレ~普通に走るのが楽になったなぁ」でした。4速・1800回転ぐらいからの加速も気を使う事も無くスルスルと加速して行くフレキシビリティがあり、街中をシフトチェンジに頼らないでルーズに過ごせそうです。エンジンは全体的に下のトルクを出して、どの回転数でも即座にトルクが立ち上がるような味付になったように感じます。ただそれだけにGDB-Cの時に感じた中~高回転の爆発感は薄くなったように感じてしまいますネ。とは言え実際はピークパワーもトルク(トルクは1kgm増)も落ちてる訳ではないのでメチャクチャ速いんですけど!

それからサスの味付は、だいぶストロークさせる方向になったように感じます。以前、試乗したGDB-Cはコーナリングすると「グッ」踏ん張ってロールを許容しない足に感じましたが、GDB-Fはストローク感を伴ないながらロールさせてタイヤのグリップを引出し限界を上げたように思いましたネ。但しショックのストローク初期のシブさがあるようで路面のウネリや小さいギャップ等を拾ってしまうので快適性は今一歩ですネ。もう少し初期の動きがスムースなら上手くいなしてくれて快適性も上がると思うんですよネ。せっかくサスをストロークさせる方向になったみたいだから、そこまでやってもいいんじゃないかと思います。でもね~、ホント良く曲がりますねインプは!スパン、スパンと気持ち悪いぐらい向きは変わるしCPを越えてからの加速も全然アンダーが弱くてドンドン踏んで行けちゃうなんて我B4では絶対考えられません!

あと、あのタイヤは反則ですネ!殆どSタイヤの性能って言ってもオーバーじゃないと思います。

P.S. 昨日・今日の試乗には、やっぱり担当は同乗しませんでした。
    多分、私に「買う気」を感じないからでしょう。
Posted at 2005/06/25 21:32:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車:インプレ編 | 日記
2005年06月25日 イイね!

Dラーにて(OB試乗編)

Dラーにて(OB試乗編)先のブログでDらーにてメンテナンスを昨日したのですが、待ってる間が暇なので作業予約の段階で試乗をお願いしときました。試乗予定はC型OB3.0RとC型TW2.0GTとGDB-Fインプの3台一気乗りのハズだったのですが生憎、TW2.0GTが出払ってしまいC型OB3.0RとGDB-Fインプの2台に試乗する事にしました。

先ずは、ゆったりとアウトバック3.0R(C型)に試乗です。アウトバック、ある意味裏切られた感が強かったです!以前試乗したBHランカスターからかなり進化してますネ!着座位置は高いですけど走らせてみると、その高さを感じさせず非常にナチュラルな動きで驚きました。ダンピングも効いてますし、ロール感も悪くないし、減速時のノーズダイブなんかも抑えられて運転し易いです。そしてH6・3.0Lもいい感じです!確かにターボのような加速感は得られませんが、AVCSや可変バルブリフト機構により回転上昇に合わせてトルクとパワーが出るし、エンジンのメカニカル音とともに加速して行く感じの味付は私好みです。それにA型の時に違和感があったアクセルバイワイヤーの味付も手を入れられた(?)のか今回の試乗では自分のイメージ(これくらいアクセルを踏んだらこれくらい加速するみたいな)とのズレを感じませんでした。ん~やっぱりNAは気持ちいいナァ~。次期愛機候補にやっぱり3.0RspecBを入れておこう~♪
(還暦近くになったらアウトバック3.0Rいいカモ~)

さ~て、アウトバックの試乗はこの辺で、次はGDB-Fインプ行ってみヨ~!(・_・) アレ....?
私がアウトバックの試乗から戻ったその時です!私と入替にWRブルーのGDB-FインプがDラーから“射出!”されて行くではないですか!
なんと店長さんが空いてると思ったらしく、店長会議の足にGDB-Fインプを乗って行ってしまいました~(゚ロ゚;

まぁ、こちらは真剣に購入を考えてる客じゃありませんし、「空いてたら試乗させて」って話してましたからネ。担当も平謝りでしたが無いものはしょうがありませんから、またの機会のお楽しみにしましょう!
Posted at 2005/06/25 18:06:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車:インプレ編 | 日記
2005年06月04日 イイね!

【BPレガシィに乗ってみて】

【BPレガシィに乗ってみて】先日まで悩まされてた『異音』を解消する為に自分では手に負えず結局Dラーにお願いしたのですが、その際に代車として用意してくれたのが画像のBPレガシィ2.0GT(BP5B・AT)でした。巷では年改された“C型”が話題になってますが今回、約100kmぐらい乗ってみたので感想と言うかインプレをしたいと思います。

一応、BL/BPレガシィが発表された時にも試乗(BP2.0GTspecB・AT)はしてまして、その時はあまり前世代であるBE/BHと走行性能面では大きな進化を感じませんでした。「走る・曲がる・止まる」と言う基本性能はあくまでもBE/BH延長線上の進化に過ぎず「この程度ならアフターパーツやそれらのセットアップで同等かそれ以上の性能が得られるのでは?」っと思った次第です。でも、純正でその領域までの走りを可能にした訳ですから紛れも無く進化していると認めました。ほんの少しの試乗(30分くらいだったかな?)でしたのでBL/BPの真価までは解りませんでしたが、とりあえず表面をなめた感じでは自分好みにして来た我B4から乗り替えようと心動かされる事はありませんでした。唯一、BE/BHと大きな差を感じさせられたのは、洗練されクオリティも上がった内装とボリューム感が増し艶やかさが出た外観(個々のデザインは別として)でしょうか?

それから約2年振りにBPレガシィに乗ったわけですが、今回は一般道・高速道路・軽いワインディングと走らせる事が出来たので以前の試乗の時よりBL/BPレガシィの真価が少し垣間見えたような気がします。先に総論的な事を言ってしまいますが、BL/BPレガシィは
“凄~く、バランスがいい!”
って、最終的には思いました。実際にオーナーになったら解りませんが今回乗った限りでは「走る・曲がる・止まる」に大きな不満は感じず走行性能も高いまま快適性も損なっていないと言う、とてもバランスが取れてるんじゃないかと感じさせられました。正直、オーナーになったら普通に走り続ける限り何も不満は感じずモディファイなどする必要ないんじゃないかと思ったぐらいです!でも、それが私にとっては面白みに欠ける要因だったりして何となく良く出来てるけど“グッ”来る物が薄いってのが本音だったりします。上手くまとまり過ぎてるのかなぁ?もう少し個性と言うかクセみたいのがあると味があってソソられるような気も・・・
なんとも贅沢な話ですが(^ ^ゞ

ただ、そんなBL/BPでも唯一、許せないと言うか不満に感じたのが『シート』でした。とにかくシックリ来るポジションが得られず乗る度にパワーシートをちょこちょこ弄ってはみるものの最後までいいポジションが見つかりませんでした。ステアリングにテレスコピック機構があればまだマシだったかも知れません。そしてシート自体の造りも今一で体が馴染みませんでした。クッションを硬くして厚みを薄くしたようなボリューム感が少ない座り心地でBE/BH純正シートの方が全然座り心地がイイですし、座面が若干短いようで膝裏がスカリ気味なのも気に入りませんでした(これはBE/BH純正シートにも言える事)。

とは言えやっぱりBL/BPはシッカリと進化したんだなぁと今回、痛感しました。(*´Д`)=з
下からトルクが湧き上がるツインスクロールTURBOと容量・剛性ともにアップしたブレーキに、変更されたジオメトリーから来るBE/BHでは得られなかったハンドリング等々・・・
これで年改や追加車種などで魅力的な装備を纏われたら、私は落ちるかも知れませんネ・・・(汗)
でもネ~、私にはATはダメです!良くなったと言われてもダイレクト感に欠けますしスポーツシフトのレスポンスも私の納得行くレベルには達してませんネ┐(´ー`)┌


※フォトギャラリーもアップしてみました。
 『BPレガシィ・1』
 『BPレガシィ・2』
Posted at 2005/06/04 14:46:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車:インプレ編 | 日記
2005年01月12日 イイね!

フォレWR-Limited(SG5)

フォレWR-Limited(SG5)本日、クラッチの具合が良くない為、マイB4を入院させました。
原因追求&修理で時間が掛かるとの事なので代車をお願いして一先ず帰る事にしました。

っで、その代車が画像の「フォレスターWR-Limited(SG5)」な訳ですネ。
去年、車検の時に発表直後のフォレSTi(SG9)に続いてフォレ代車は2回目です。
本当はBLかBPを代車できたら良かったのですが、まぁ代車があっただけでも
ラッキーだったのでしょうがないでしょう。

代車のフォレは特別仕様ではあるがメカニカル的な面は素のフォレと同様なので
本来のフォレ味が判った気がします。
フォレSTiのダンピングを効かせ、ワイド&低扁平率タイヤの締まった味付よりも
ストーローク感たっぷりのサスと「60」タイヤのダンピングの良さが本来の
フォレの足廻りの味付けなんでしょうネ!
でもフォレSTiの「あれ」はあれで嫌いじゃあ無いが、やっぱり「フォレらしさ」
から言えば今回のフォレの方が相応しい気がします。

ただ今回のフォレ(XT準処)もフォレSTiもエンジンは、ややオーバースペックのようなぁ・・・
なのでTURBOなんぞ止めてアウトバックのEJ25-i+フォレXTシャーシが
1番フォレスターらしいんじゃないかと思いましたネ!

さてさてマイB4の病状はどうなのかな~??
クラッチ廻りだといいんだけど、もしかしたらシンクロが逝ってるかも~(´Д`)
シンクロだとミッション降ろし&バラしで工賃が・・・(滝汗!)
今の所、濃厚なのはクラッチの「オペレーティングロッド」っぽいのだが・・・( ̄~ ̄)?ン~?
Posted at 2005/01/12 16:57:33 | コメント(2) | トラックバック(1) | 車:インプレ編 | 日記

プロフィール

「@かえるGO さん。ご察しの通り次回おは箱に向け、確認作業をしてまいりました。😀」
何シテル?   08/30 14:46
※注意).無言フォローは お断りして居ります。詳しくは下記自己紹介をご一読ください。 ツーリングに行ったり、車を弄ったりする事が好きな、何処にでも居る様な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ECU・TCU 学習リセット(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 15:54:51
[スバル レガシィ]CRUZARD ホーススライダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:18:03
[スバル レガシィ アウトバック]SurLuster ゼロウィンドウ ストロングリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:26:16

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
※無言フォローは お断りしております。詳しくはプロフィールの自己紹介をご一読ください。 ...
ヤマハ JOG CE50 ヤマハ JOG CE50
 ホンダ・スマートDio(AF56)からの乗り替えです。型式:SA55JなのでジョグCE ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
1999(H11)年3月登録のレガシィB4_RSK(BE5A・MT)。生粋の1オーナーC ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
嫁の通勤用、近所のチョイ買物用に導入。既にカタログ落ちモデルですので、当然の事ながらUS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation