• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Truthのブログ一覧

2019年08月12日 イイね!

これぐらいは驚かないw

これぐらいは驚かないw昨日 野暮用で出掛けた時に、何の気なしにカーオーディオのボリュームを下げようとしたら「ン?アレ?音量が下らない!?」(・・?エッ

元来、音楽やラジオ等が普通に聞ければ、音には特別 拘らない性質タチなので、純正搭載のKENWOOD_2DINユニットを替えること無くここまで過して来ましたが、どうやらお亡くなりになってしまった様です。添付画像の通りイルミネーションは点灯してるんで電源は供給されてるようなんですが、メイン・ディスプレイ部が点いてません。そして何よりも問題なのは全ての操作を受付けなくて、壊れる前のセッティングのままでしか使えなくなって仕舞ったのです。不幸中の幸い(か?)、iPhoneと繋ぐFMトランスミッターに合せた状態を維持してるので、音楽だけはカーオーディオから流すことが出来てます。まぁオーディオも車歴同様 20年物のですから、天寿真っ当ここまでよく持ったと思うべきでしょうネ。┐(´ー`)┌

さてこうなると、この先どうするかが問題です。Yオク等で適当にメインユニットを探そうかと思ってるけど、出来ればBluetooth搭載モデルでiPhoneと直に繋げるようにしたいな。コレを期にカーナビを再び導入もアリかなぁ?あっそうだ AppleCarPlay対応モデルとかもいいかも!とりあえず音は出るから、焦らず少し検討してみよ~っと。ちなみにYオクで同じ純正ユニットにエアコンパネル+小物入れ付が2野口で流れてるのを確認w。実は僕… オーディオ系の配線、苦手なんだよなぁ~ f(^_^;ポリポリ

-追伸-
処分・保管にお困りになったAVメインユニットが御座いましたら、喜んでお引取りいたしますヨ!(爆
Posted at 2019/08/12 17:35:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車:トラブル編 | クルマ
2019年04月12日 イイね!

BE/BHレガシィ:A~C型にお乗りの皆様へ




青天の霹靂、寝耳に水!? 昨日、発表されたBE/BHレガシィのリコールには驚きましたネ!

昨今、SUBARUのリコールラッシュは酷いもの。その殆どがここ10年来の車両のものばかりで、1999年製のMyB4とは無縁、対岸の火事と観衆のつもりだったのに、20歳を迎えた今 よもやリコール対象車の中に陥るとは思ってもいませんでした。

っで、SUBARUのリコール届出情報を見ると「対象車の車台番号及び製作期間の範囲には、対象にならない車両も含まれる場合がありますので、詳しくは最寄りの販売店にお問い合わせください。」と文末に書かれていたので、本日(2019/04/12)馴染みのサービスフロントに問合せてみたところ、なんとMyB4はリコール対象車ではありませんでした! パチパチ""ハ(^▽^*) パチパチ

リコール届出書の不具合の部位の項に記載されているのは、「その他(コンビメータ)」となっているのですが、この“コンビメータ”とは【ブラックフェイスメーター】の事らしく、リコール対象車は対象製造番号及び製造期間の、ブラックフェイスメーター搭載車のみなんだそうです。だからBE5のA・B型RSK及びBLITZENのAT車とC型RSK及びBLITZEN。BH5のB型GT-B_E-tuneのAT車とC型GT-B_E-tune及びBLITZENなどのブラックフェイスメーターがリコールと言う事でした。なもんでMyB4の様に、オーソドックスな普通メーターのBE/BH:A~C型車両のオーナー様は、どうぞご安心下さい。(*^-゜)v
Posted at 2019/04/12 23:12:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車:トラブル編 | クルマ
2018年10月07日 イイね!

訳有って

訳有って只今、代車生活中です。9月初めにちょいとばかり接触して仕舞いまして、その修理中(主に板金)なんです。でもホントたいした事は無くて、走行には全く支障が無いので、修理が済めば元通りになるので何も心配ありません。

ただ、先日ETCの身障者登録の更新に、車検証とETC登録書類などが必要で、預けてるDラーに取りに行ったのですが、神奈川スバルの板金センターが混んでる事もあり、出来上がりは2週間後の10/9辺りの予定でしたが、患部を開いてみたら当初の見立てでは見つけられなかった凹みが有ったらしく、修理期間が延びるらしいのです。

まぁちゃんと直して貰えるからいいんだけど、そろそろ代車に飽きてきた。過不足なく良く出来た車だと思います。でもやっぱり面白みに欠ける。一番頂けないのがシート調整巾。シート自体の造りは座面も長いし硬さも好みなんだけど、代車がエントリーモデルゆえ座面先端(ヒザの裏側辺り)の高さ調整が無いのが困りもの。フットレストに左足を置いて乗ってると、フットレストの位置と僕の足の長さが合わなくて左足が落ち着かず、次第に左足モモ裏がだんだん痛くなっちゃうんだな。(ーー;)

僕の体のバランスが悪いのか?腕が短いのか足が長いのか?そのへん定かじゃないけど、国産車はほぼ100% ペダルに合わせてシート前後位置を決めるとハンドルが遠いのが常。なのでシート座面の先端を上げる&後部(お尻)を下げ、更にハンドルを替えてボス・スペーサーを咬ませて(挟んで)調度いいシートポジションを作るんだけど、最近のスバル車だとテレスコピック調整も付いたので、電動パワーシートの多種調整と相まって、結構いいポジションを造れてたのに残念です。

いずれにせよ19年物のオンボロだけど、そろそろMyB4に乗りたい・恋しい今日この頃です。(*´Д`)
Posted at 2018/10/07 14:03:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車:トラブル編 | クルマ
2018年03月18日 イイね!

それは突然…

それは突然…先日、一週間(3/4~3/10)掛けて9回目の車検を予定通り済ませ、その際に今回もコンディションアップを図るべく細々コマゴマと維持・修理を施していて、それらの具合や経過など様子見の日々を過してるMyB4です。そんな調子で昨日も所用で出掛けたついでに少し遠回りをして、何か事あるゴトに試走するコースを走行してた時の事でした。

それは突然でした。ここぞとアクセルをグワッと踏込み1Prタービン領域を超え2drタービンが稼働し始めた5000rpm辺りで“ドンッ”と一瞬 燃料カットされた感じに大きく息継ぎをした。それを境にエンジンの回転も重くなる。一瞬で「何処か逝ったな」と悟る。自らスローダウンさせ直ぐ先にあった空きスペース(道路外)にMyB4を停車。エンジンチェックランプは点灯していない。一応 アイドリングはしてるけどバラついて600~1100rpmを上下して安定しない。エンジンから異音や排気音の異常などは聞こえて来ない。試しに軽くブリッピングしてみると一回息継ぎをして回転が上り回転の仕方も重い。エンジンルームを目視確認。見える範囲では何処も壊れて無さそうだ。そして一旦エンジンを止めて何処かが外れていないか確認。そのような箇所も無さそう。下周りも覗いて見たがオイル等の垂れや漏れもして居なさそうだ。さてエンジンは掛かるのだろうか?祈る思いでイグニッションを捻ってみる。キュルキュルキュル、ドドッドドン…掛かった。でもやっぱりアイドリングがバラついて安定しない。少し走らせてみる。走ることは走るが加速が鈍い。加速しようとすると息継ぎもする。アクセルOFFで回転が落ちて行く時にハンチングも起してる。また一昨年のエンジン不調の時のように何処からか2次エアでも吸込んでいるのだろうか?再度 車を停めて吸気系統を見回してみるも、その場で見れる範囲では異常は見受けられない。次に頭をぎったのが「電気系統か?」。手を伸ばしてダイレクトイグニッションに触れてみる。4気筒とも外れたりはして居ないようだ。じゃあプラグでも逝ったか?でもまだ寿命までは5000kmぐらい有るハズだけど…。

さてどうしたもんだ。この状態でスバルに駆け込むか?この場所だといつも面倒を診て貰ってる店より、数年前に何度かお世話になった店の方が近いけどどうしよう?でも行って直ぐは診ては貰えないだろうしなぁ……(考え中)。それともこのまま騙し騙し一旦自宅に戻って、在庫のプラグ(使い古し)に交換してみるか?それに家に戻ればO2センサーも在庫あるしぃ…。アッそうだ! エアフロ交換してみるかっ!? そうBE/BHレガシィ前期型(アプライドA~C型)のエアフロメーターは壊れやすい事で有名です。ゆえにそれを心得ているA~C型乗りの人間は予備エアフロメーターを常備してる事が多い。勿論、僕も予備を常備している一人。それも訳あって2個も常備中w

って事でサクッとエアフロメーターを交換。そしてエンジン始動。アイドリング安定、ブリッピングしてみるといつもの様に軽くタコメーターの針が踊る。「直ったか!?」。走り出してみるとさっきまでのモッサリ感や息継ぎは何処へやら?いつもと変らぬエンジン・フィールに戻った。 不幸中の幸い手持ちの物で直った模様 (〃´o`)=3 ホッ。帰宅後ダメ元で調子を崩したエアフロをパーツクリーナーでセンサー部を清掃して復活を試みる。しかし残念ながら復活せず。どうやら一昨年の秋に入手した新品エアフロメーターが逝ったようだ。まったく相変わらずA~C型のエアフロは時の運が付き纏うなぁと改めて痛感。壊れない奴は本当タフ(手持ち在庫の一つは9年物)なのに、今回のようにダメな奴は呆気なく逝く。

とりあえず今回は事なき得た感じです。その後は何事も無かったようにいつも通り走ってます。つい先程も少し乗ってみたけど至って正常に動作してました。だけど今回の様に突然 異常を発してエアフロが逝ったのは始めての事。大概は徐々にアイドリングの調子を崩して(バラつきやハンチング)行ったり、加速時に息継ぎが見え隠れしてくるパターンだったので今回の様に突然死は焦る。どういった経緯でエアフロが逝ったのかが気になる。壊れたエアフロメーターは外観上に変形等の異常は見受けないので外的障害では無さそう。となると電気的な障害が起こった考えるのが正論でしょうか?それとも単純に使ってたエアフロの個体差に寄るものだったのだろうか?いずれにせよ一度ちゃんと調査して事の発端を見極めたいと思います。後日、時間を作ってDラーに行って、セレクトモニターで診てもらってエラーログとかチェックしてみるかな?

でもなんだろなぁ~。ここ近年、車検終了後は調子良くなったと浮かれるも、その直後に何かしらトラブルが発生するのが恒例と化してる気がする。これも長期使用車両のサガだと諦めて付き合って行くしかないのかな。救いは走行不能になるような致命傷では無く、どれも今のところ修理可能な範囲で復活できてる所。でもBE/BHレガシィも今年で生誕20周年。幸いにもまだ純正部品が普通に出てくるけど、これから先だんだんと純正状態を維持して行くのも難しくなって行くのも、そう遠くない未来なのかも知れません。恐らくそこからが本当の正念場なんでしょうネ。┐(´ー`)┌ヤレヤレ


Posted at 2018/03/18 14:23:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車:トラブル編 | クルマ
2017年09月11日 イイね!

さてさて…

さてさて…

先日「何シテル?」にて呟きましたが、画像の通りMyB4が またも爆弾を抱えた模様です。(ーー;)

まぁ19年目の老車両なんですから、経年劣化が進んで不具合が出ても決しておかしくは有りません。何度も言ってますが、前車:GolfⅡGTIと較べればBE5は故障は少ない方なので、僕はあまり凹んでいません。

だけど18諭吉様もの見積りは、やっぱり心にも財布にも沁みますネ。さてさてどう対処しましょうかネ? 選択肢は結構あります。不幸中の幸いで、不具合はまだ初期段階の様で、完全にアウトになるまで割りと時間的猶予が有るみたいです。どうするかジックリ考えようと思います。

でもホントどうしようかなぁ。( ̄~ ̄) ン~?

-追記-
どこかに程度の良いGC8 STIver* タイプRAのDCCD付ミッション、御座いませんか?(爆


Posted at 2017/09/11 14:56:17 | コメント(13) | トラックバック(0) | 車:トラブル編 | クルマ

プロフィール

「何十年かぶりの辰巳第二!😅」
何シテル?   08/11 23:32
※注意).無言フォローは お断りして居ります。詳しくは下記自己紹介をご一読ください。 ツーリングに行ったり、車を弄ったりする事が好きな、何処にでも居る様な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック] リアゲート インナースイッチ照明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 15:50:16
ECU・TCU 学習リセット(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 15:54:51
[スバル レガシィ]CRUZARD ホーススライダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:18:03

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
※無言フォローは お断りしております。詳しくはプロフィールの自己紹介をご一読ください。 ...
ヤマハ JOG CE50 ヤマハ JOG CE50
 ホンダ・スマートDio(AF56)からの乗り替えです。型式:SA55JなのでジョグCE ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
1999(H11)年3月登録のレガシィB4_RSK(BE5A・MT)。生粋の1オーナーC ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
嫁の通勤用、近所のチョイ買物用に導入。既にカタログ落ちモデルですので、当然の事ながらUS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation