2011年03月02日
ふ~ん、こんな感じなんですね根幹は。詳しくは調べてないけど、動画を見る限りでは既存技術から構成されている感じでしょうか。もうちょっとコンパクトでもいいような気も?
エンジンは、ほぼFB20に間違いないでしょう。勝手な推測ですがデュアルAVCSの味付けはSHフォレのFB20より高回転+ハイパワー化はして来るでしょう。“飛び道具”としてEZ30で勉強した【ダイレクト可変バルブリフト機構】なんてを奢ってみたら面白そうだけど、そこまでどうかな?でも実現できたらホンダのVTECみたいな愉しい心臓になると思うんだけどなぁ~。
足回りは殆ど既存構成って感じですネ。下手したら「同一部品も使われているかも?」と思わせるほど。フロントは超オーソドックスなマクファーソン式ストラット、リアはGR/GV系などと同様なダブルウィッシュボーンでしょうか? 個人的にはせっかくのFRなのだから、マツダのロータリー車みたいにエンジンを出来る限りバルクヘッド寄りに配置したフロント・ミッドシップ的にして、フロントサスペンションのスペースを稼いでフロントもダブルウィッシュボーンを期待したのですが残念です。動画を見る限りでは、スバルのAWD車よりかはエンジンを後方に配置してるようですが、それでもフロントの車軸上止まりの様で、惜しいところでしょうか。
まぁまだまだ全貌は判りませんが、Tヨタさんの所のFT-○6Ⅱほど派手じゃなさそうで何気に好印象かも。そしてタイヤサイズも215/45-17だったり、今回公開された基本構成(動画のみ)からして、FT-8○Ⅱよりとても現実味を感じられますスバル版FRスポーツ!
さてエクステリアデザイン(外観)とか諸々、今後どのようになって行くのか何かと気になりますが、「どれだけ軽く・どれだけ安く」纏まるかが僕的には気になる所です。夢のような希望を言わせて貰うと『1㌧・200萬』が理想です。まぁ非現実的な数値ですけどネ。でも既存技術を、既存マテリアルを駆使してでも構わないので、必ずこのプロジェクトを成功して貰いたいと切に願います♪
【オマケ】
※ニュ○を走るテスト車両、あんまりいい動き・走りをしてないように見えるのは気のせい?
Posted at 2011/03/02 19:24:42 | |
トラックバック(0) |
車:動画 | クルマ