• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Truthのブログ一覧

2005年09月12日 イイね!

ドック入り報告

ドック入り報告前のBlogに書いてましたが、先日 我B4はメンテナンスの為1日ドック(Dラー)入りさせました。っで、一応その内容についてご報告したいと思います。今回の作業は基本的にメンテナンスの色が濃い内容なんですけど、大きく別けて2つの作業をDラーにお願いしました。

先ず、一つ目として以前のBlogで話してた『パワステ不具合』の解消作業です。担当サービスと相談して、一先ずはパワステ・フルードの総入替え(だいたい3回ぐらいフルードの抜き入れをしました)とパワステ・ポンプの分解清掃及びフルードラインの清掃をしました(ポンプ分解清掃と言っても非分解部が多いので分解可能な範囲の話になります)。バラしての状況としては異物等は見当たらなかったそうですが、異様にパワステ・フルードが黒く変色していたと報告されました。通常パワステ・フルードは赤褐色なんだそうですが・・・(汗
作業後、普通に走ってる限りでは今の所、変化はありません。まぁ元々、不具合自体は高負荷時(スポーツ走行時等)の時にしか出てないので当然なんですが。当面はこれで様子を見ようと思ってます。後日にでも時間を作って峠等に繰り出して症状が解消したか検証してみようと思ってます。それで改善して無いようだったら、諦めてパワステ・ポンプを交換しようと思います。でも、ポンプって結構いい値がするので、専門業者のリビルト品(保障付)にしようかと。

もう一つは最近アクセルOFFから再加速の時、特にその再加速がアクセルを床まで踏み込むような高加速を望むような時(所謂、スポーツ走行時)に過給が掛かり難い事が多くなたように感じてました。それを解消(いや緩和かな?)を目的の作業をしました。具体的に言うとソレノイドBOX・インタークーラー・バイパスバルブといったタービン以降のエアの流れる経路を清掃しました。サービスの方の話に依るとSUBARUのターボは水平対向の為、レイアウトが特殊になってしまい他のエンジンより管長が長めになってるそうです。その為、オイルミスト(ブローバイ)も多く、又各配管に残り易くなってしまうそうです。それでソレノイドBOXにオイルミストが酷いと各種制御の動きが渋くなる事があり過給制御レスポンスにも影響してしまうそうです。同様にインタークーラーとかにもオイルミストは廻りますのでその辺も同時に清掃して全体的にオイルミストの清掃をした次第です。更についでだったので「過給モレ抑止、パイプ内清掃」を兼ねて、タービン→インタークーラー、インタークーラー→スロットルのパイプをSAMCOのターボホースキットに変更もしました。ターボホースについては、追ってパーツレビューの方にアップしたいと思います。それで効果の程は如何かと言うと今の所は「まずまずかな」って感じです。ターボホースの影響も出てるようなので断言できないのですが、街中で走行してる限りでは、今までと同じ様にアクセルを踏むと同回転域で以前より過給圧の掛かりが良くなった。又は過給レスポンスが向上したように感じます。とは言え、こちらも峠等でスポーツ走行などをして「アクセルOFFから再加速(アクセル、ベタ踏み)」の具合を検証したいと思います。それで納得行かなかったら・・・どうしようかな?あれ行くか?ん~、どなたかいい案がありましたらアドバイス下さい。<(_ _)>

あと上記以外に先日、黒煙&アフターファイアの対策でプラグ交換して現在は解消してる(?)ようなんですけど、念のため再度エアフロ・チェック(電圧チェック)もして貰いました。その結果は「正常値」でした。それからパーツレビューにあるリアメンバーブッシュ・スペーサーが本文に書いてあるように半分しか装着してなかったので「時間があれば付けて貰えませんか?」とお願いして、これもやって(装着)貰いました。それもサービスで!(無料作業、感謝です!)あとは・・・部品を注文しました。GC8純正部品を。これについては、装着したらまたご報告したいと思います。

ん~、細々とした内容ばかりですがA型ゆえに各部のメンテナンスをしないとGoodコンディションを維持できなくなりつつあるのは致し方がありませんネ。┐(´ー`)┌
Posted at 2005/09/12 20:38:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車:弄る・維持る編 | 日記
2005年09月10日 イイね!

「ご存知ですか?」ボンネット裏技・BL/BP編

「ご存知ですか?」ボンネット裏技・BL/BP編1ヶ月半以上振りの「ご存知ですか?」の更新です。(^ ^ゞ
今回は、以前アップしたBE/BHレガシィの『ボンネット裏技』のBL/BPレガシィ編です。

以前、BE/BHレガシィの『ボンネット裏技』をアップした後に、お友達のBL5でBL/BPレガシィにも同じ様なストラット廻りに利用できる穴とか無いかと検証したんですけど、その時は見つからなくて「BL/BPレガシィには無いのかナァ~?」って話してたんです。

それで昨日、我B4がメンテナンスにつき代車で2.0R B-SPORTSを借りたので2.0Rのエンジンをマジマジと見た事が無かったからジックリと見てて、何気に「BL/BPのボンネットはどれ位まで開くのかな?」って開いてたら見つけちゃいました“裏技の穴” !( ̄ー+ ̄)
普通にボンネットを開いた状態にするのにストッパーの棒が回転しながらボンネット先端側の差込み入れるようになってたので、それがヒントでヒンジ近くにある「穴」に「おや?」って思ったんですヨ♪(*'-^)-☆

っで、その裏技の穴を利用してボンネットを開いた状態が添付画像の物です。
どうです?以前、BE/BHで紹介した物と較べても遜色ないくらい開いてると思いません?多分、SUBARUさんも一考したようでBE/BH(GC8とかも)から更に操作性を考慮したようで、BE/BHのようにストッパーの棒を外さなくともいいようにしたようですネ!

詳細については『整備手帳』の方にアップしましたのでそちらをご覧下さいませ。尚、Dラー・サービスの方に確認しましたら、やはりBL/BPレガシィからエンジン載せ替え等の作業効率を良くする為に、このような方式になったそうです。ん~こんな所までも進化してるとは、ニクイですナ!SUBARUさん!!
Posted at 2005/09/10 13:33:03 | コメント(4) | トラックバック(1) | 『ご存知ですか?』 | 日記
2005年09月09日 イイね!

2.0Rだったのネ。

2.0Rだったのネ。今日メンテナンスで我B4がドック入りしたんですけど、朝入庫の夜上がりの予定なので代車を用意して貰いました。我B4のメンテナンスについては作業終了後、按配を見てから改めてご報告しようと思います。

っで、代車なんですけどパッ見、以前借りたレガシィ2.0GT(ターボ)と同じシルバーだったので「この間と同じか」って、思いながら斜め後方から近づき代車に乗り込みました。そしてエレクトロルミネメーターのオープニングを見て「やっぱ、イイネ~!」なんて思いながらDラーを後にしたのですが・・・

それで帰路に向かった訳なんですど、しばらく運転してて「あれぇ~、何か前の(代車)よりサスの当りが柔らかいか?」「何となく乗り心地がいい?」なんて感じて来たのです。「ん~」っと、感心してて「もしかして、この代車はC型か!?」と思いメーターに目をやると、まだ400kmちょいしか走ってません。これは間違い無くC型だろうと思い帰ったら確かめようとか考えながら代車のBP5を走らせてました。そのうちに軽いクネクネ道に入り都合よく前走車も居なかったので、少しペースを上げてみたところ「低回転は、相変わらずトルクが出てるな。でも高回転は今一パンチ力に欠けるなぁ。」「ん~、前借りたB型GTよりロールスピードが速い感じがするなぁ。でも舵は良く効く」「これがC型の味付なんかなぁ?」などと“C型ではないか”と思い始めてから、自身のセンサー感度を上げて違いを見つけよう・感じようと心掛けながら自宅まで戻ったんです。

家に着き「じゃあ、C型か確認させて貰おう~♪」っと、ボンネットを開いて(・_・)エッ?

2.0Rじゃん!?○☆□△ (☆o☆)

そうなんです。私は前回の代車の2.0GTだろうと思って乗り込み、「C型か?」って思った時は、もう完全に「2.0GT(ターボ)のC型」だと思い込んでたんです!何故、私が乗り込んで2.0R(NA)に気が付かなかったと言うとBL/BPになって運転席からインタークーラーのエアバルジが目立たなくなっと事もあるんですが、借りた代車が『B-SPORTS』だったからなんです!

B-SPORTSなのでエレクトロルミネメーター、本皮巻ハンドル&シフトノブ&サイドブレーキレバー、ステアリングシフトスイッチ、パワーシートなどが標準2.0Rから追加されてる訳で、運転席に座ってしまうと2.0GTなのか2.0RなのかBE(先代B4)乗りの私には、まったく区別が付きません。(汗
今、思えばペダルがアルミパッド付で個人的にはあまり好きでないなぁ、って思った時に気付いても良かったものですが、その時はアルミパッドはspecB専用パーツだって事にまったく気付きませんでした。代車に乗り込む時に後から近づいたのでボンネットなんか全然気にした無かったし、ホイールもタイヤサイズも2.0Rと2.0GTでは同じなのも2.0Rに気付かなかった原因かも知れません(実は2.0Rは初体験なんです)。f(^_^;

でも2.0Rも、なかなかイイですネ。街中では過不足無い+αぐらいの動力性能は充分あるし、素直なハンドルフィールでちょっとハイペース程度なら難無くこなしますし、ブレーキも効き・利かせ方ともに私の好みに合います(但し、耐フェード性は不足でしょうが)。そして何よりも感心したのは基本的なドライビングフィールが2.0GTと大きく変わらない所ですネ。ハッキリ言って私は走り出しに殆ど違いを感じなかったぐらいです。ハンドルフィールも硬さやロールスピードには違いを感じましたが基本的な味付けの方向性には同じ物を感じました。今回、借りた2.0RはATだったのでMTの2.0Rにも乗ってみたいと思いました。

※フォトギャラリーもアップしました。
  フォトギャラリー:『2.0R B-SPORTS』
Posted at 2005/09/09 18:42:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車:インプレ編 | 日記
2005年09月07日 イイね!

そういう周期かな・・・

ここ最近をちょっと振り返ると、初夏の6月頃から細かいパーツも含め私としては久方ぶりに我B4のモディファイが結構なペースで進んでます。年頭はミッション&クラッチの不具合に始まり、春にハブベアリング破損と今年もメンテナンス中心のカーライフになるだろうと考えていました。

それがBL/BPレガシィの年改でC型になった際、フロントのストラット・アッパー板厚増をしたのを参考にガレージオオノのアッパーマウント補強プレート(←これアッパーマウントの角に引っ掛けてる所が肝っぽいです)を装着したのを皮切りにフロント整流フラップと行き、お友達のトービイさんからレガエボを譲って貰い、極めつけはやはりお友達のBalanceさんから譲り受けた怒涛の5パーツ(センターパイプMCS付タワーバーリアメンバーブッシュ・スペーサーフレームエンドバーバッテリー小型化)で一気に拍車が掛かり、補修的意味もありますが先日もプラグ交換をした次第です。そして次の布石(?)の為に近々Dラーのドック入りしてメンテナンスを行うのですが、その際に外すついでなので一つモディファイする予定です。

どうやら今年は『モディファイをしたい周期』のようです。(^ ^ゞ
過去にもそういう周期が多々ありまして、現B4では2001秋~2002初頃に掛けて『モディファイをしたい周期』だったと思います。あの時はサイドパフォーマンスアームに始まり「ホイール・マフラー・スティフナー・Rロアアームバー・スタビ・ECU・ピロスタビリンク・4potキャリパー・スリットローター・ブレーキパッド・ブレーキホース・Rタワーバー・サスKIT・タイヤ」を半年ぐらいかけてモディファイしました。丁度、現B4の1回目の車検にかけて施工したので、ある意味リフレッシュした感じで「まだまだ楽しい車」になってくれました。差し詰め「'02スペック」って感じでした。但し、かなり散財した事も確かですが。(汗

あれから3年、またそういう周期に入ったようです。↑に記した以外に早々にやろうと思ってる物が2点,数ヶ月中にはやりたい物が1点,Dラーメンテナンス後の様子次第でやろうか判断する物が1点と色々検討中であります。これらが完了したら「'05スペック」の完成です。v(^ ^)v
でも、今回は幸運にもユーズドに巡り逢えた事と新規購入品に大物がないので、かなりリーズナブルに済みラッキーでした!

今回、我B4の「'05スペック」が完成したら、ま~た楽しい車になってくれるだろうと思ってます。来春には3回目の車検が控えてますが、「'05スペック」のお陰で現B4に飽きる事は無さそうなので私が乗り替える可能性は更に低くなる事でしょう!
Dラー営業I氏ゴメンね~!せっかくB4 GT specBの見積り(←頼んでないけどネ)送ってくれたけど私には必要無さそうです。それよりもサービスのH氏に車検の見積りをお願いした方がいいかも~♪(笑)
強いて気になる事を言えば不測の故障ですかネ?決して私の使用状況は「車にストレスを与えて無い」なんぞと言えそうにありませんからネ。そしてそれが致命的内容で無い事を祈るばかりです。(^ ^ゞ
Posted at 2005/09/07 18:40:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車:考察編 | 日記
2005年09月06日 イイね!

リンク

左下のリンク先を整理・追加しました。

つい先日まで気付いてなかったのですが、リンクにある『JO-YA』さんのリンク先が(有)平野タイヤさんになって居ました。(汗
JO-YAさんにアクセスしようとした皆様、この場を借りてお詫び申し上げます。リンク先を直しましたのでもう大丈夫です。f(^_^;

ついでに私が良く利用する業者・Webをリンクに追加しました!
良かったら何かの時にでも、ご利用くださいませ。(^o^)丿~
Posted at 2005/09/06 23:41:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記

プロフィール

「@かえるGO さん。ご察しの通り次回おは箱に向け、確認作業をしてまいりました。😀」
何シテル?   08/30 14:46
※注意).無言フォローは お断りして居ります。詳しくは下記自己紹介をご一読ください。 ツーリングに行ったり、車を弄ったりする事が好きな、何処にでも居る様な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/9 >>

    123
45 6 78 9 10
11 1213 141516 17
18192021222324
252627 282930 

リンク・クリップ

ECU・TCU 学習リセット(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 15:54:51
[スバル レガシィ]CRUZARD ホーススライダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:18:03
[スバル レガシィ アウトバック]SurLuster ゼロウィンドウ ストロングリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:26:16

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
※無言フォローは お断りしております。詳しくはプロフィールの自己紹介をご一読ください。 ...
ヤマハ JOG CE50 ヤマハ JOG CE50
 ホンダ・スマートDio(AF56)からの乗り替えです。型式:SA55JなのでジョグCE ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
1999(H11)年3月登録のレガシィB4_RSK(BE5A・MT)。生粋の1オーナーC ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
嫁の通勤用、近所のチョイ買物用に導入。既にカタログ落ちモデルですので、当然の事ながらUS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation