ここ最近をちょっと振り返ると、初夏の6月頃から細かいパーツも含め私としては久方ぶりに我B4のモディファイが結構なペースで進んでます。年頭はミッション&クラッチの不具合に始まり、春にハブベアリング破損と今年もメンテナンス中心のカーライフになるだろうと考えていました。
それがBL/BPレガシィの年改でC型になった際、フロントのストラット・アッパー板厚増をしたのを参考にガレージオオノの
アッパーマウント補強プレート(←これアッパーマウントの角に引っ掛けてる所が肝っぽいです)を装着したのを皮切りに
フロント整流フラップと行き、お友達の
トービイさんから
レガエボを譲って貰い、極めつけはやはりお友達の
Balanceさんから譲り受けた怒涛の5パーツ(
センターパイプ、
MCS付タワーバー、
リアメンバーブッシュ・スペーサー、
フレームエンドバー、
バッテリー小型化)で一気に拍車が掛かり、補修的意味もありますが先日も
プラグ交換をした次第です。そして次の布石(?)の為に近々Dラーのドック入りしてメンテナンスを行うのですが、その際に外すついでなので一つモディファイする予定です。
どうやら今年は『モディファイをしたい周期』のようです。(^ ^ゞ
過去にもそういう周期が多々ありまして、現B4では2001秋~2002初頃に掛けて『モディファイをしたい周期』だったと思います。あの時はサイドパフォーマンスアームに始まり「ホイール・マフラー・スティフナー・Rロアアームバー・スタビ・ECU・ピロスタビリンク・4potキャリパー・スリットローター・ブレーキパッド・ブレーキホース・Rタワーバー・サスKIT・タイヤ」を半年ぐらいかけてモディファイしました。丁度、現B4の1回目の車検にかけて施工したので、ある意味リフレッシュした感じで「まだまだ楽しい車」になってくれました。差し詰め「'02スペック」って感じでした。但し、かなり散財した事も確かですが。(汗
あれから3年、またそういう周期に入ったようです。↑に記した以外に早々にやろうと思ってる物が2点,数ヶ月中にはやりたい物が1点,Dラーメンテナンス後の様子次第でやろうか判断する物が1点と色々検討中であります。これらが完了したら
「'05スペック」の完成です。v(^ ^)v
でも、今回は幸運にもユーズドに巡り逢えた事と新規購入品に大物がないので、かなりリーズナブルに済みラッキーでした!
今回、我B4の「'05スペック」が完成したら、ま~た楽しい車になってくれるだろうと思ってます。来春には3回目の車検が控えてますが、「'05スペック」のお陰で現B4に飽きる事は無さそうなので私が乗り替える可能性は更に低くなる事でしょう!
Dラー営業I氏ゴメンね~!せっかくB4 GT specBの見積り(←頼んでないけどネ)送ってくれたけど私には必要無さそうです。それよりもサービスのH氏に車検の見積りをお願いした方がいいかも~♪(笑)
強いて気になる事を言えば不測の故障ですかネ?決して私の使用状況は「車にストレスを与えて無い」なんぞと言えそうにありませんからネ。そしてそれが致命的内容で無い事を祈るばかりです。(^ ^ゞ
Posted at 2005/09/07 18:40:38 | |
トラックバック(0) |
車:考察編 | 日記