• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Truthのブログ一覧

2005年10月02日 イイね!

ん~・・・

昨日、ロードノイズ対策としてリアシート廻りにニードルフェルトを貼り巡らしたのですが、今日買物とかでいろんな路面状況を走ってみて昨日近所をグルッした時の印象より効果が低いように感じました。

特にアスファルトの目が粗い路面や工事などで継ぎ接ぎだらけの路面だと、やっぱしロードノイズが耳障りだなと感じた次第です。ん~、ニードルフェルトを2枚重ねにしてみようかな?それともニードルフェルトを貼る面を拡げてみようか・・・?

でも、ロードノイズの一番の原因はタイヤの磨耗に依るものだと思われるのでタイヤを替えれば一発で解消するんでしょうネ。昨日タイヤローテーションもしましたが多分これが今履いてるタイヤの最後のローテーションだと思うので、あと数ヶ月の寿命でしょう。そしたらNEWタイヤで一気に静粛性が上がって快適になる事でしょう。

さ~て、問題は次期タイヤに何をチョイスするかだナ。( ̄~ ̄) ン~?
Posted at 2005/10/02 20:02:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車:考察編 | 日記
2005年10月01日 イイね!

ロードノイズ対策

ロードノイズ対策先のBlogで話してた通り、午後もちょろっと作業(B4弄り)を行いました。何をしたのかと言うと以前、お友達の美ー貌さんのBlogで車内の静粛化を図られてたのを拝見して、我B4のタイヤが発するロードノイズが耳障りだったので施工してみようと考えてたのでそれ(静粛化)を行いました。

それで先日OPENしたホームセンター『スーパービバホーム』にニードルフェルトがあったので入手した次第です。ちなみに1m幅(だったと思う?)でm単価\330-だったので2m(1m幅×2m)購入の\660-でした。

作業の方はトランクとの仕切り部分は純正でもニードルフェルトと似たような物(同じ物かな?)で遮音をしてたので今回はリアシート下面とシートバック下部、及びタイヤハウジング廻り(肩の方まで)のボディ面が見えてる所をメインにニードルフェルトを敷き詰めてみました。

結果、いい感じです♪ まだ多少はロードノイズが聞こえますが、施工前より音量は半減したんじゃないかと感じます。それを裏付けるようにマフラーの排気音も小さくなってしまいました。まぁ、静粛性を向上させようと施工した訳なので納得はしていますが。但し、後方からのロードノイズが軽減した弊害でフロントタイヤのロードノイズがやや気になるようになってしまいました。多分、今履いてるタイヤ(ネオバAD07)が寿命間近なので、新品に履き替えれば緩和するでしょう。とは言え、後席乗員の快適性はかなり向上したと思われます。

ん~、早いとこ高速道路を走ってどれぐらい静粛性が上がったか検証したいナァ~♪
Posted at 2005/10/01 18:18:45 | コメント(4) | トラックバック(1) | 車:弄る・維持る編 | 日記
2005年10月01日 イイね!

Tire Rotation

Tire Rotation今日から10月のSTARTで、道路公団の民営化や衣替えなどと季節、時代の節目と言えますネ。そして、どうでもいい事ですが私と下の娘のBirth monthだったりします。蛇足ですが下の娘は私と同じ誕生日なんです。

さてさて今週末は仕事の方がだいぶ落ち着いたので、先程我B4のタイヤ溝深さをチェックしてその結果、前後のタイヤローテーションを行いました。タイヤローテーションにはいろんな説がありますが、私は基本的に「タイヤを使い切る」「フロントのグリップを確保」って、言う考えなので定期的に溝深さをチェックして、その都度ローテーションをしてます。時にはタイヤ脱着して内外の入替えもします(なので非対象パターンはNGなんです私)。

良いか悪いか判らないのですが、私はいつもタイヤローテーションをする時は画像のように前タイヤ後側のジャッキアップ・ポイントにジャッキを掛けて、そこそこの高さまでジャッキアップしてます。そうするとBE/BHはフロントサスよりリアサスの方が伸び側ストロークが少ないので、前後のタイヤが同時に浮かせる事が出来るんです。何となくフレームにストレスを与えてるような気もするんですけど「短時間だから大丈夫だろう」と思ってます。要は横着物なんですネ、私。ジャッキアップが2回で済むから前車ゴルフⅡの頃からズゥーっと、このやり方なんですぅ。(^ ^ゞ

それから当たり前ですけどホイールナットを締める時は、必ず締められる所までは手でやりましょう。軽くネジ山を掛けて十字レンチやインパクトレンチを使いますと均等に締付けトルクが掛からない事があるのでシミー現象とかの元になります。あと対角にホイールナットを締めて行くのも忘れずに(5穴なら一筆書きの星型に)。仕上は熟練の職人なら十字レンチの力加減で合せられますが素人の私みたいな輩はトルクレンチを活用するのが良いでしょうネ。

午後は、先日ホームセンターで入手してきたとある資材を我B4に活用する作業をやろうかと思ってます。あと時間が取れれば洗車もしたいですネ。あっ、大さん情報でハイパーレブの新刊もチェックしに行きたいナ!

さ~て、今日はちょこちょこB4を弄ってコンディションアップを計ったら・・・( ̄ー ̄) ニヤリッ
明日、少しフリータイムが造れるカナ~!?
Posted at 2005/10/01 12:15:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車:弄る・維持る編 | 日記

プロフィール

「EJ20のラスト・ランをポールポジションで飾れるとは感慨深いですナ!😂
https://youtu.be/cIUkaFQ_lTU?si=ZfwhdTnB6nifw3EY
何シテル?   11/01 19:25
※注意).無言フォローは お断りして居ります。詳しくは下記自己紹介をご一読ください。 ツーリングに行ったり、車を弄ったりする事が好きな、何処にでも居る様な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

       1
2345 678
9101112131415
1617 18 19 202122
23 24 2526272829
30 31     

リンク・クリップ

ECU・TCU 学習リセット(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 15:54:51
[スバル レガシィ]CRUZARD ホーススライダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:18:03
[スバル レガシィ アウトバック]SurLuster ゼロウィンドウ ストロングリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:26:16

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
※無言フォローは お断りしております。詳しくはプロフィールの自己紹介をご一読ください。 ...
ヤマハ JOG CE50 ヤマハ JOG CE50
 ホンダ・スマートDio(AF56)からの乗り替えです。型式:SA55JなのでジョグCE ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
1999(H11)年3月登録のレガシィB4_RSK(BE5A・MT)。生粋の1オーナーC ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
嫁の通勤用、近所のチョイ買物用に導入。既にカタログ落ちモデルですので、当然の事ながらUS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation