
エアクリーナーを久~しぶりに
FORZAエアクリーナーにしてみました♪。FORZAを初めて使ったのは結構昔の事で、
AE86のかなり初期の頃だったと思います。その当時からFORZAは純正のエアクリーナーと置替えるタイプがありました。でも私が使ってたFORZAは純正のフィルターとエアクリBOXの蓋にインテークダクト等を撤去してエアクリーナーを剥き出しにして使用するタイプ(確かFORZA・Rって名称だったかな?)でした。今で言うと
BLITZのインダクションカバーみたいな感じの奴でした。懐かしいです。(^ ^ゞ
(※注.画像のパッケージ(箱)はFORZAの物ですが、隣のは今まで使用してた
A'PEXiパワーインテークフィルターです。)
その時の事は今も印象深く覚えてます。当時の私のAE86は殆ど吸排気とかの動力系にはまったくの手付かずで、FORZAが初の吸排気系統の変更箇所でした。その時の印象は、吸気音が猛々しく響くようになって「弄った」感が高かった事を今も忘れません(笑)。当時の私にはソレックスやウェーバー等は高嶺の花、手に入れられたとしても無知で手に負えない事は明白でした。そんな私に剥き出しタイプのFORZAは気軽に吸気音やパワーフィールの変化を提供してくれる便利なアイテムだったと思います。結構、簡素なエアクリーナーでしたがアクセルを煽ると「クゥオッ、クゥオッ!」と吸気音が響き、アクセル全開で加速させて行くと「クゥオーーーッ!」っと吸気音の雄叫びを発してくれて、更に5000rpm近くからその雄叫びはもっと勇ましくなりパワー感も増加して行く感じで、その気にさせてくれた物です♪(笑&懐
今、思い返してみると、象のハナのように長かった(左端から右側のエアクリBOXまで伸びてました)インテークダクトも撤去するので、低回転域ではインテークダクトに寄るベンチュリー効果やダクト開口部へのラムエア充填効率等が望めなくなって、恐らくノーマルより低回転域はトルクDOWNしてたと推測できます。その為、効率が良くなった様に感じる高回転域の気持ち良さが際立って感じたのではないでしょうか(笑)。多分、パワー・トルクともに大幅な向上は無かった事でしょうε- (´ー`*) フッ。でもパワーフィールの躍動感や本人の満足感が『弄り』には大事だと今も思うので、当時の私はそれでOKだった事でしょう。とは言えその後、吸気系統は更なる効果・効率を求めてFORZAから離れてしまいましたが。f(^_^;
さて肝心のFORZAエアクリーナーの詳細の方ですが、気になる方は恐れ入りますがコチラ→
パーツレビューを御参照願います。Blogに細かく書いてしまうとパーツレビューの方に書く事が無くなるか、内容の重複となってしまいますので。ちなみに今回のFORZAは、近所のSABで仕入れました。最初、毎度使ってるA'PEXiでOKだったのですがたまたま在庫が無く、それじゃあって事で始めは新しくなった
TRUSTのAIRINX-GT(純正置替タイプ)に食指が傾いて居たのですが、不意にFORZAが目に付きコッチの方が
安かった(色んな意味で!)ので、今回はFORZAにした次第です。でもSABに行ったホントの目的は、実はエアクリではありませんでした。本来の目的については後日に他店を巡って探そうと思います。
それはそうと、
前回のエアクリーナー交換からのスパンは「約15ヶ月・約6500km」の使用でした。前のBlogでも話してますが、一応メーカーサイドからパワーインテークフィルターは25000kmまでメンテナンスフリーとアナウンスされてますが、やっぱりいいトコ10000kmぐらいが限界だと私は思います。画像(外気吸い込み側面)では判り辛いですが、結構フィルターは黒ずんでますし、フィルターのヒダの間には枯葉や色んなゴミが挟まってました(ちなみに
コチラの画像の右側が新品時のものです)。いつもは使い終ったフィルターは捨ててしまうのですが、今回は予備&応急用に保管するので後日に出来る範囲の清掃をするつもりです。何せ今回のFORZAは、数回の洗浄再使用が可能なようですのでネ!(^-^)v
Posted at 2007/09/06 15:49:55 | |
トラックバック(0) |
車:弄る・維持る編 | 日記