最近たまに、またBikeに乗りたくなる事があります!
それも何故か僕が若い頃に乗ってた時代のBikeに♪
『HB-γ(Ⅱ型RG250γ)』、やっぱカッコイイな! ノーマルマフラーのこの音が懐かしい♪
以前にも
Blogに取り上げましたが、僕は当時、
Ⅱ型RG250γのスタンダード・モデルに乗って居て、その頃はスガヤのチャンバーを奢りたかったんですけど、時が経って、今こうして改めて排気音を耳にしてみると、ノーマルサウンドの方が今は心地好く聞こえます。不思議なものです。個人的好みとしては、アンダーカウル無しでシングル・シート仕様がいいかな~ ( ̄¬ ̄)ジュル
※再生後、画像解像度を480pに上げてご覧下さい。m(_ _)m
※再生後、画像解像度を480pに上げてご覧下さい。m(_ _)m
『VT250F(C)』 これも懐かしいBikeです。当時、大人気だったヤマハのRZ250(4L3)対抗する為にホンダが出した答えがこのVT250F(C)でした。当時は何もかも斬新でした。CBX400F譲りのメカやスタイリッシュなデザイン(当時)、そして4ストならではの扱い易さから瞬く間に人気車種になったBikeでした。好みとしては2型のVT250F(E)が結構好きかな♪
『TZR250(1KT)』 このTZR250を境に、2スト250・レーサーレプリカでも乗り易く、その反面スタイルは更にレーサーレプリカ度が加速して行ったモデルだっと思います。特に3型(3XV)TZR250Rのスタイルは、当時最速と言われてた3型NSR250R(MC21)よりも、僕は格好いいと思ってます。
Ⅰ型RG250γがレーサーレプリカ時代を開拓したと思いますが、TZR250(1KT)は当時のレーサーレプリカの、第2世代を切り開いたBikeだったと思います。
そして最強の2スト・250
『NSR250R』。初代のMC16型から常にライバルより1歩まえを行ってたと言えるでしょう。ライバルが磨きをかければ(モデルチェンジ)、それを必ず上回る様にモデルチェンジを繰り返してたと思います。個人的にはNSR250Rは、あまり好きではありません。基本スズキ党なので、あの速さが恨めしかったので(笑)。でもNSR250Rの前身に当る「NS250R」は何気に好きでした。あの丸っこいツルンとした感じが、新しいHONDAらしくてなんか良かったです。
オマケ! この音~、(^w^)プププッ
Posted at 2011/11/18 14:11:10 | |
トラックバック(0) |
車:動画 | 趣味