• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2018年06月06日 イイね!

大型二輪に乗ろう(バイクに乗って6年、・・(^。^)y-.。o○)




普通二輪の限定解除を受けて400Xに乗り始めてから6年目になる。バイクに乗ろうなど思いもよらなかった当時、たまたま教習所に勤めた先輩と出会って、「大型二輪の免許取れるんですか」「おお、簡単に取れるから来いよ」と、これがすべての始まりだった。


すぐに大型二輪が取れるのかと思ったら「限定解除してください」と言われて限定解除して、バイクのことなどろくに知らないまま、これもたまたま通りかかったホンダドリーム世田谷でホンダ技術研究所から出向しているというあんちゃん、・・おっさんかな、・・販売員と知り合って、400Xを買わされて恐る恐るバイクに乗り始めた。


当時はまともなバイクがどんな走り方をするかも分からずよたよた走って原付に抜かれたことも数えきれないくらいあった。そしてたまたま2りんかんで出会ったおっさんが乗っていたCB1300スーパーボルドールに一目ぼれして、「あれに乗りたい」とホンダドリームのあんちゃんに言うと「おお、素晴らしいです。がんばってください」と言われ、再び教習所へ、・・。


悪戦苦闘の末に、でも1か月で取った、大型二輪免許を手にしてホンダドリームに行って「大型二輪免許取ったぞ。CB1300スーパーボルドールよこせ」と言ったらあんちゃん、びっくりした顔で、「本当に取ったんですか。でも来春モデルチェンジなんでそれまで待った方がいいですよ」とか言われてじっと我慢で待つこと4か月、「発売になりますので商談しましょう」とか連絡があったが、「そんな面倒くせえこといいから契約書作っておけ」と言って支払い総額だけ聞いて契約、ついにCB1300スーパーボルドールを手にしたときはうれしかったねえ。


で、それまでは泊りがけでバイクで出かけようなんて思わなかったが、CB1300が来てからは「桶狭間の古戦場を見に行くか」「長篠設楽が原を見に行くか」「安土城を見に行くか」「関ケ原に行って見るか」「天王山を見に行くか」「京都に行って見るか」「天橋立を見に行くか」「敦賀の金ケ崎に行くか」「鯖街道を走ってみるか」なんて調子で泊りがけツーリングが当たり前になってしまった。


走った距離は4万キロ、最初は恐る恐るが最近では山坂道でも高速でも街乗りでも、まあ、自分でもさすがにうまいとは思っていないが、それでもそこそこ思うようにバイクを操れるようになった。CB1300スーパーボルドールって白バイだよなあ。あんなでかいバイク、普通の人間が乗るものじゃないと思っていたが、まあ、人間その気になってやれば何とかなるものだなあ。


この先何時まであんなでかいバイクに乗っていられるか分からんけど、まあ、乗れるうちは楽しんでおこう。何でこんなにバイクにはまったか分からんけど、大方はCB1300スーパーボルドールのせいだろう。でも、バイクっていいね、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/06/06 15:44:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年06月06日 イイね!

瀬戸際商売人、北のバカ大将、・・(^。^)y-.。o○。




12日の米朝首脳会談では、北朝鮮の非核化と同時に、朝鮮戦争(1950~53年)の終結へ道筋を付け、アジア最後の「冷戦」に終止符を打てるかが大きな焦点となる。両国は敵対関係を解消すべく、過去に何度も和解が試みられたが、65年間の相互不信は根深く、挫折を繰り返してきた。

 
「朝鮮戦争が終結すれば、われわれは北朝鮮の安全を保証することになる」。トランプ米大統領は1日、記者団に対し、米朝会談に関してこう強調し、冷戦終結の偉業に並々ならぬ意欲を示した。北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長も平和体制の構築に同意しているが、国内の動揺を招くリスクを抱えている。

 
朝鮮戦争は南北で150万人以上、米軍3万人以上の死者を出し、深い敵対感情を残した。北朝鮮・黄海南道にある信川博物館には、朝鮮戦争で米軍が行った「蛮行」の資料が展示されている。発表によると、3月26日に開館60年を迎えた博物館の参観者は累計約1800万人。2015年7月に博物館を訪れた正恩氏は、「米帝(米帝国主義)が残した血の痕は絶対に消せない」と明言している。

 
朝鮮戦争の休戦後、ジュネーブで54年4月、南北米中ソが参加して朝鮮半島の平和問題が話し合われたが決裂。68年に北朝鮮が米情報収集艦を拿捕(だほ)、76年には米兵2人をおので惨殺する板門店ポプラ事件を起こし、米側が軍事力行使を検討する一触即発の危機もあった。


◇孤立から核開発へ
 
北朝鮮は80年代以降、経済力をはじめ韓国との体制競争に決定的に敗れ、後ろ盾のソ連が崩壊、中国が韓国と国交樹立したことで孤立していく。北朝鮮はその後、核兵器を体制維持の要とみなし、米国から「体制保証」を得るための交渉カードに使い始めた。

 
94年の米朝枠組み合意や05年の6カ国協議共同声明などには、米朝の関係正常化や敵対関係の解消、相互の主権尊重などが明記されたが、いずれも具体化されなかった。北朝鮮は米国に平和協定の締結や不可侵条約を求める一方、国内では「敵への幻想はすなわち死」(正恩氏)と公言し、敵対関係を体制固めに利用してきた経緯がある。

 
北朝鮮党組織出身の脱北者は、「北朝鮮は米国が先に頭を下げたと国民に説明し、米国への警戒を緩めるなと宣伝を続けるだろう」と指摘。北朝鮮関係筋は「米国を信頼できるのか、石橋をたたいて交渉を進めるしかない」と話した。




冷戦に終止符が打てるかも何もないだろう。首脳会談のホテル代も払えないような国が戦争もへったくれもないだろう。終止符が打てるかどうかじゃなくて終止符を打たないと国がなくなってしまうだろう。どこかにカジノを作るから支援してくれとか言っているらしいけど財布の底を叩いて核弾頭と弾道弾を開発してそれを売りつけるのも考えてみれば瀬戸際商売だろう。それもなかなかの根性と言えば根性だろうか。日本にも拉致を売りつけてくるのか。半島国家はいやな国ばかりだねえ、・・(^。^)y-.。o○。



Posted at 2018/06/06 15:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2018年06月06日 イイね!

ロシアの空母もポンコツか、・・(^。^)y-.。o○。




ロシア唯一の空母アドミラル・クズネツォフは、ナショナル・インタレスト(The National Interest)によると、世界で5本の指に入る最悪の空母。2016年10月、アドミラル・クズネツォフはシリアでの配備に向けて英仏海峡を航海中に、黒煙を噴き出している姿が確認された。


「この艦の最大の問題点は、その脆弱な推進システムにある」とCNA(Center for Naval Analyses)のドミトリー・ゴーレンバーグ氏(Dmitry Gorenburg)氏は、以前、Business Insiderに語った。


「極めて信頼性に欠けている」


修理のためにドックに戻る前から、アドミラル・クズネツォフには故障に備えて特別なタグボートが随行していた。配管設備が特に劣悪で、ほとんどのトイレが使えなかったと言われる。現在はムルマンスクで修理中、復帰は2021年以降になる見込み。


建造は1983年に始まったが、就役は1990年。全長:約305メートル、全幅:約72メートル、全高:約64メートル。満載排出量は約5万9000トン。


推進システムは、8基のターボ加圧式ボイラーと4基の蒸気タービン、そして6基のディーゼルエンジン。最大速度は時速約53キロ。最大45日、3850~8500マイル(約6200~13700キロメートル)の航行が可能。乗組員は1960名。


だがアメリカの空母とは異なり、アドミラル・クズネツォフは防御型の空母として建造された。兵装は、P-700グラニート対艦巡航ミサイル×12、キンジャール個艦防衛ミサイル×192、Udav-1対潜ロケットランチャー×1、コールチクCIWS×8。修理後は、8基の57E6-E艦対空ミサイルランチャー、および2基の30mm GSh-6-30K/AO-18KD機関砲を備えたパーンツィリ-M/EM対空防御システムが導入される予定。艦載機は41~53機。スホイ27、スホイ33、ミグ29、Ka-27PL対潜ヘリ、Ka-31早期警戒ヘリ、Ka-52K攻撃ヘリなど。飛行甲板はスキージャンプ方式、角度は12度。


アドミラル・クズネツォフは2021年に復帰の予定だが、伸びる可能性もある。2016年、Diplomatは以下のように記した。


「ソ連時代の空母は全てウクライナで建造された。だがロシアは継続中のウクライナ危機のために、特に艦の推進システムに関する貴重な専門知識とテクノロジーを失った」





ロシアの空母もこんなものか。中国の空母ももたもたしていたし、2隻目はどうか知らんけど、そうするとあっという間に軽空母4隻を就役させた日本はやはり恐るべき国ではある。正規空母を作れとなったらやはりあっという間に作るんだろうな。何だかんだ言ってもあっちこっちの国が怖がるわけだなあ、・・(^。^)y-.。o○。



Posted at 2018/06/06 15:40:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation