• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2018年06月08日 イイね!

大型二輪に乗ろう(年寄りにバイクに乗れと勧めてみたが、・・(^。^)y-.。o○)




退職して暇を持て余しているという人たちに会うことがある。旅行をしたりゴルフをしたり孫と遊んだりと、まあ穏やかな日々を送っているようでまことに結構ではある。それでもそうそうしょっちゅう旅行をしているわけにもいかないし、孫と遊ぶのもあまり頻繁だと疲れるそうだし、孫も少し大きくなると年寄りなど相手にしてもらえなくなるそうだし、ゴルフもそうそう行ってはいられない。


何か面白いことがないかと言うので、「バイクの免許でも取って乗ったら」と言ってやった。バイクに乗れば刺激があるし、MTのバイクは手足を機敏に動かすし、運動神経を使うので老化防止にもなる。何より自由気ままにどこでも行けると言うと、一人は、「自転車もおぼつかないのに何ででかいバイクに乗るんだ」と言う。もう一人は「最近歩くだけでもつまづいてばかりいるのにバイクなんか乗れるわけがない」と言う。


大体、皆さん、車で遠出するのもおっくうなんだそうだ。京都だ、福井だ、滋賀だなんてもってのほかでせいぜいちょっとその辺のゴルフ場かお買い物に行く程度で車で遠出も面倒なのにバイクで1日500キロなんて自殺行為だそうだ。「あんなのでこけた日にはどうやって起こすんだよ」とか言う。「寝ちゃったらどうするんだ」と言う人がいたけどバイクで眠くなったことは一度もない。疲れてくるとライディングが、「ええい、行っちまえ」とか雑にはなるけど、・・。あ、そう言えば以前知り合いでバイクに乗っている最中に居眠りして同僚のバイクに突っ込んで廃車にしてしまったのがいたけど、その人は無呼吸症候群とか睡眠障害だったからなあ。


バイクは「気合と度胸だ」と言ったら「そんなこと言っていると警察に捕まるか、事故を起こすか、どっちかだよ」なんてことを言う。結局、「よし、大型二輪免許を取ってバイクに乗ろう」なんて人は一人としていなかった。もっともみんな普通二輪は持っているし、大型二輪を持っている人も結構多いんだけどリターンしようなんてサラサラ思わないそうだ。


大型二輪所持者で昔はドカティなどけっこう乗り回していたある人は教習所で400に乗ってみたらS字でこけたそうだ。S字なんかこけるところじゃないだろう。皆さん、歩くのが嫌いで車ばかり乗っているし、酒ばかり飲んでいるから体力の衰えが著しいんだろう。もうそんなじじいは放っておいてベンチプレスと腹筋とスクワットで鍛えてバイクに乗るぞ。バイクは気合と度胸だ、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/06/08 16:22:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年06月08日 イイね!

「はやぶさ2」、小惑星りゅうぐうに接近、・・(^。^)y-.。o○。




宇宙航空研究開発機構(JAXA)は7日、小惑星探査機「はやぶさ2」が今月27日ごろ、目的地の小惑星「りゅうぐう」に到着すると発表した。


7日時点のりゅうぐうまでの距離は約2100キロ。探査機の状態は正常だという。記者会見した運用チームの吉川真・JAXA准教授は「打ち上げから3年半、ようやくたどり着いて探査ができる。これからが本番だ」と述べた。


はやぶさ2は3日、往路のイオンエンジン連続運転を順調に終えた。現在は搭載されたカメラでりゅうぐうの位置や距離を確認しながら徐々に接近。27日ごろにりゅうぐうから20キロの地点に到着する。


到着後は、最大3回の着陸と試料採取、小型探査機(ローバー)の投下など約1年半にわたる観測を行った後、2019年11―12月ごろにりゅうぐうを出発。20年末ごろに地球に帰還する。




日本の宇宙探査も派手さはないが、着実に進歩して驚くべきレベルに達している。少ない予算でこれだけのことをやってのけるというのはある意味恐るべき技術ではある。前回のはやぶさの時は知恵と工夫でトラブルを乗り切った感があった。まだまだ様々山はあるんだろうけど、今回のミッションも是非完全に成功するよう祈っている、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/06/08 16:20:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年06月08日 イイね!

J20は捕捉可能とインドは言うが、・・(^。^)y-.。o○。




・中国はアメリカ以外で、ステルス戦闘機を配備した最初の国となった。J-20だ。


・だが、インドの防衛ニュースサイトIndian Defence Research Wingは、同国が配備するロシア製のスホイ30MKIは、J-20を捕捉できると伝えた。


・アメリカのF-22やF-35と違って、J-20は全方向に対するステルス性能を持っていない。


中国はステルス戦闘機J-20の配備を開始、アメリカ以外でステルス戦闘機を配備した最初の国として歴史に名を刻んだ。


だが、ライバルであるインドのニュースは、その姿を捉えることができると伝えた。


関連記事:いずれF-22を超える? 中国初のステルス戦闘機J-20


Indian Defence Research Wingは、インドが配備しているロシア製のスホイ30MKIは、J-20を捕捉でき、すでにJ-20の飛行を確認していると伝えた。


インドのニュースサイトZee Newsによると、 インド空軍の司令官は「スホイ30のレーダーは高性能で、遠距離からJ-20を捕捉できる」と語った。


インドは、中国のJ-20の配備に対抗するために、同国北部にスホイ30MKIを展開。一方、J-20はチベット近くの高い標高での離陸に苦心しているとZee Newsは伝えた。


スホイ30MKIは、最新のレーダーを搭載した最新鋭のロシア製戦闘機。英国王立防衛安全保障研究所(Royal United Services Institute)の空中戦の専門家ジャスティン・ブロンク(Justin Bronk)氏も、スホイ30MKIのレーダーはJ-20を捕捉できるだろうとBusiness Insiderに語った。


「スホイ30MKIなら、かなりの遠距離からJ-20を捕捉し、追跡することが可能」とブロンク氏。


「だが、追跡はかなり断続的なものになり、J-20の飛行ルートとスホイの位置に依存することになるだろう」


ブロンク氏は、アメリカのステルス戦闘機F-22やF-35と違って、J-20は全方向に対するステルス性能を持っていないと語った。つまり、ある方向から見ると、J-20はステルス機になり得ない。


ステルス機の専門家は、J-20のストレス性能は前方に対してが最も高いと以前、Business Insiderに語った。


もし中国が、インドに向けて真正面以外の方向からJ-20を向かわせれば、スホイ30MKIのレーダーはJ-20をより簡単に捕捉するだろう。


「だが、平時においては、中国はJ-20にレーダー反射板を装着してレーダーに映る姿を拡大し、本来のステルス性能を隠蔽している可能性もある。まさにアメリカ空軍もF-22やF-35で日常的に行っている」とブロンク氏。


安全と訓練のために、ステルス戦闘機は平時では、しばしばステルス性能を落とすマーカーをつけて飛行する。


今回、J-20もそうならインドは次回、想定外の驚きに直面するかもしれない。




中国のJ20ってYF23などと比べると「本当にステルス機かよ」ってくらい格好がかけ離れているけど、それなりにステルス性能があるのかねえ。そう言えばF2も正面からはある程度のステルス性能を持つとか言っていたけど、こうした軍同士の発表は様々思惑があるので一概に事実とも虚偽とも言えないところはあるけどなあ。インドは、「J20恐るるに足らず」を印象付けたいだろうし、中国は「世代が違う」と言いたいだろう。まあ、この2国は角を突き合わせていてくれた方が日本にとってはいいのだが、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/06/08 16:19:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2018年06月08日 イイね!

防衛大臣は防衛費GDP2%に否定的とか、・・(^。^)y-.。o○。




小野寺五典防衛相は8日午前の記者会見で、自民党がまとめた防衛大綱への提言に明記された防衛費を対国内総生産(GDP)比2%に拡充するという要求に否定的な考えを示した。小野寺氏は防衛費について「何らかの枠があってということではなく、必要なものの積み上げが基本だ」と指摘。その上で「防衛力(整備)をさらに進めてほしいという自民党の議論の中から出た数字だと思うが、GDPと機械的に結びつけることは適切ではない」と述べた。


自民党の提言では、防衛費に関し北大西洋条約機構(NATO)が目標とする「対GDP2%」を参考とし、現状の1%水準から大幅に拡充するよう求めている。




頭に何がしかの数字を持ってきて、「これだけ」と言うのは説得力に欠けるかもな。やはり必要性を検討して必要な装備を整えるべきだろう。ただ、極東の情勢は日本にとって極めて厳しい。中国に加えて半島にはロシアを凌ぐ経済規模の反日国家が生まれる可能性がある。そうなると防衛費は増やさざるを得ないだろう。ただ、人が増えないので無人化、省力化が求められるだろう、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/06/08 16:16:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation