• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2018年06月16日 イイね!

山陽新幹線、あれだけ当たって壊れれば分かるんじゃないだろうか、・・(^。^)y-.。o○。




山陽新幹線博多-小倉間で起きた人身事故では、運転士が異音を感知しながらも運転指令に報告しなかった「内規違反」が明らかになった。JR西日本は昨年末にも、異常音に気付きながら台車亀裂の発見が遅れたトラブルが起きたばかり。運転士に染みついた“ダイヤ至上主義”を指摘する声もあり、安全対策への姿勢が改めて問われそうだ。


「情報共有を徹底させてきたが、社員への働き掛けが足りなかった」。15日、大阪市のJR西本社であった記者会見で、平野賀久(よしひさ)副社長は何度も謝罪した。

 
社内マニュアルでは、異音を感知した段階で運転士が東京にある運転指令に連絡するとされている。昨年末の台車亀裂を受けて今年2月に発表した安全計画でも「安全を確認できない場合は迷わず止める」と明記した。運転士は50代で運転歴14年程度のベテラン。過去に動物と衝突した経験もあり、今回も同様のケースと判断していたという。


車体よりもホーム上を注視、連絡が後回し

東海道・山陽新幹線は日本の大動脈。あるJR西社員は「全ての場合で止めてしまえばダイヤに大きく影響することになり、程度の判断は難しい」と漏らす。今回の事故では、小倉駅の係員もホームに入ってきた車両の先頭部分についた血のりなどを確認していたが、運転指令への報告は発車の後。乗客の乗降確認を優先し、車体よりもホーム上を注視していたため連絡が後回しになったという。
 「少ない人員の中、全てを求めるのは酷だ」(JR西社員)との声もあるが、関西大の安部誠治教授(交通政策論)は、車両の運行を止めた新下関駅での破損状況を見る限り「あれだけ大きな破損は珍しく、見過ごしたこと自体が不思議」と指摘する。


社員への内規の徹底と安全対策求める声も

15日の会見で「運転士と駅係員の中にダイヤを絶対に乱してはいけないという感覚があったのではないか」と問われた平野副社長は「本人たちとのやりとりでは確認していない。(ダイヤ優先の)感覚はなかったと思う」と述べるにとどめた。
 

一方、JR九州は、走行中に通常とは異なる原因不明の音がした場合、車両をその場で停止すると規定。15日にも、九州新幹線さくらが新八代-熊本間を走行中、運転士が「コン」という異常音を感じて緊急停止させた。現場や熊本駅で車両に異常がないことを確認した上で走行を再開し、乗客には博多駅で後続列車に乗り換えてもらっている。
 

JR西は今後、シミュレーター訓練に異音感知時の状況を追加し、係員に視線移動の面から教育するなどの対策を充実させる方針という。鉄道技術に詳しい工学院大の高木亮教授(電気鉄道システム)は「あのまま走行していた場合、カバーが車両の下に入り込み、脱線していた恐れもある」と指摘、社員への内規の徹底と安全対策を求めた。


線路侵入対策どこまで 安全強化、費用に課題も
 
福岡県内で起きた山陽新幹線のぞみ176号の人身事故で死亡した男性は、自ら足場を登り、高架線路内に侵入したとみられる。足場の周辺には柵、線路には防音壁があるが、「線路は基本的に侵入できない」(JR西日本)という新幹線の「安全神話」に盲点が浮かんだ形。専門家は「他の場所でも起こり得る事故。さらなる安全対策が必要だ」と警鐘を鳴らす。
 

JR小倉駅(北九州市小倉北区)から南西約15キロの同市八幡西区上香月。住宅地や田畑が広がる郊外で事故は起きた。周辺の線路は高さ約15メートルの高架区間と、柵と壁を設けたのり面上に線路がある区間がある。現場周辺では15日も、福岡県警の捜査員が男性の遺留物の捜索に当たった。


事故現場近くには地上から高架へつながる足場

事故現場近くには地上から高架へつながる足場があった。JR西日本は「柵や施錠があり、新幹線の線路は通常は入れない構造」と説明するが、近くに住む70代男性は「簡単に柵を乗り越え、足場をよじ登ることができる場所はある。入ろうと思えば線路内への侵入は可能だ」と話した。
 

大阪大の臼井伸之介教授(産業心理学)は「今回の事故を教訓に、故意に侵入できる箇所がないかの点検作業は最低限必要だ」と話す。一方で、金沢工業大の永瀬和彦客員教授(鉄道システム工学)は「トンネルが通る山間部や丘陵地では侵入しやすい場所が増える。このような区間には、侵入者を検知して警報を鳴らすようなシステムを導入するのが望ましい」と指摘。「費用面で課題があり、安全性をどこまで確保するかは国の方針や社会的な合意も必要になる」と話した。




何かが当たってあれだけ壊れていれば分かるだろうし、その後の走行にも違和感があるんじゃないだろうか。走行風圧とか大分違うんじゃないだろうか。時速300キロ近くで走っていて一瞬でも人に当たったのが見えないんだろうか。しかもあれだけ血痕が付いていると言うことは遺体がノーズを滑って行ったんだろう。運転席から見ていれば見えるだろうし分かると思うけどねえ。新幹線を運転したことがないのでその辺は何とも言えないが、最近JRはちょっと何かあると無闇と止まるんだから次の駅で止めても良かったんじゃないだろうか。どうなんだろうねえ、・・(^。^)y-.。o○。


Posted at 2018/06/16 11:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年06月16日 イイね!

次期総理は小泉進次郎氏か、・・(^。^)y-.。o○。




時事通信の6月の世論調査で、秋の自民党総裁選に関し、次期総裁に誰がふさわしいかを尋ねたところ、トップは小泉進次郎筆頭副幹事長で25.1%、現職の安倍晋三首相は22.1%で3位だった。


石破茂元幹事長は23.2%で2位となった。自民党支持層に限れば、首相が45.0%と他を引き離した。


今年1月の「次期首相にふさわしい人」の調査では、安倍首相24.1%、小泉氏20.2%、石破氏15.6%の順で、内閣支持率下落と連動して首相が後退する一方、小泉、石破両氏が支持を広げた形。ただ、自民党支持層では、依然として首相が優位を保っていることが浮き彫りとなった。


その他の候補は、総裁選への態度を明言していない岸田文雄政調会長が5.0%(4位)、出馬に意欲を示す野田聖子総務相が4.2%(5位)、河野太郎外相が2.1%(6位)と続いた。 




首相候補も人がいないねえ。安部ちゃんがもう一期やるのかねえ。小泉氏はこの国の政治システムではまだ20年くらい早いだろうし、石破氏も所詮は当て馬、岸田氏では面白味がないし、野田氏はちょっと力量不足、河野氏も外相として頑張ってはいるが読めないところもある。この国は芸能界も政界も一緒みたいなところがあるが、真に一国のリーダーとしてふさわしい人が出てくると良いと思うけど歴史を見てもあまりいないねえ。和を以って尊しとする文化だから英雄が出にくいのかも、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/06/16 11:11:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2018年06月16日 イイね!

米朝首脳会議結果に自民党から疑問噴出とか、・・(^。^)y-.。o○。




米朝首脳会談の成果をめぐり、自民党から疑問が噴き出している。自民党は15日、外交・国防部会、拉致問題対策本部などの合同会議を党本部で開いた。共同声明に北朝鮮の非核化の期限などが盛り込まれなかったことに対し、出席議員から合意の実効性を疑問視する声が相次いだ。


共同声明では、北朝鮮の非核化について日米両国が求めてきた期限や「完全かつ検証可能、不可逆的な非核化」(CVID)の文言は明記されず、「完全な非核化」というあいまいな表現にとどまった。


安倍晋三首相は「諸懸案の包括的な解決に向けた一歩だ」として支持を表明。しかし、出席者によると、この日の自民党の会議では「CVIDの中身が全く述べられず、北朝鮮にとって満点の回答だった」「(非核化の)文言はトーンダウンしているのに、CVIDと同じと説明するのは現状を楽観している」などと批判的な発言が目立った。


北朝鮮の弾道ミサイルに対応するため、政府が導入を決めた陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」への疑問も出た。宮沢博行衆院議員は、米朝対話が進めば日本を取り巻く安全保障環境が変わる可能性に触れ、「イージス・アショアをこのまま続けていくのか」と質問。配備には2基で約2千億円が見込まれるため、「他の防衛装備の取得・開発に大きく影響を与える」と指摘した。これに対し、防衛省幹部は「北朝鮮の具体的な行動を見極めていく」と述べるにとどめた。


シンガポールで米側との事前協議にかかわった外務省の金杉憲治アジア大洋州局長は、米朝首脳会談でトランプ米大統領が拉致問題を複数回取り上げたと米側から説明されたことを紹介。一方、出席者からは「拉致問題が解決しない中で北朝鮮に資金を拠出するのは国民の理解が得られない」といった懸念が示された。(清宮涼)




トランプ大統領は、ただ、秋の中間選挙に向けて史上初の米朝首脳会談を開催してその場で北朝鮮に非核化と言わせればそれで十分だったんでそれ以上のことは考えていない。そうして在韓米軍関係経費を削減できればそれで万々歳、後はどうなろうと「俺はやるべきことはやった。あとは周辺国の問題だろう」と言い逃れるだろう。この人は自分の選挙と金勘定しか頭にないようだ。それも結構危ないかもしれない、・・(^。^)y-.。o○。


Posted at 2018/06/16 11:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2018年06月16日 イイね!

米韓合同演習中止を憂慮する自衛隊だが、・・(^。^)y-.。o○。




トランプ米大統領が米韓合同軍事演習を中止する方針を表明したことが、北朝鮮の挑発をけん制するために米軍と連携して訓練を重ねてきた自衛隊に波紋を広げている。


海上自衛隊は米韓とミサイル防衛を、航空自衛隊は朝鮮半島に向け飛行する米軍戦略爆撃機と共同訓練をこれまで実施しており、演習中止の余波を懸念する。


小野寺五典防衛相は15日の記者会見で、「米韓の合同演習と日米韓の共同訓練は3カ国の安全保障を確保していく上で、重要な柱だ」と強調した。


北朝鮮の弾道ミサイルへの対処では、これまで複数回、日米韓のイージス艦が参加し、ミサイルの探知や追尾などの情報を共有する訓練を重ねてきた。海自幹部は「1秒を争うミサイル防衛には、定期的に訓練して、指揮統制を含め日米韓の運用に関する認識を共有しておく必要がある」と指摘する。


日米韓は昨年4月、北朝鮮が開発を進める潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の脅威に対応するため、初めて合同で対潜水艦訓練も行った。自衛隊制服組トップの河野克俊統合幕僚長は14日の記者会見で、「日米韓の演習は意義があり今後も行いたいが、各国同意の下で実施するものであり、十分話し合う必要がある」と述べた。


一方、空自のF15やF2戦闘機はこれまでに、グアム島のアンダーセン米空軍基地から発進した戦略爆撃機と東シナ海や九州の空域などで合流し、共同訓練を実施してきた。しかし、米朝首脳会談後、トランプ大統領はグアムと韓国を往復する爆撃機の経費をやり玉に挙げ、「非常に高額で、気に入らない」と発言した。


防衛省幹部は「訓練は抑止力だけでなく、共同対処能力を向上させる機会にもなっていた。日米の現場の士気に影響が出なければいいが」と話した。




トランプおじさん、商売人だけあって何かと言うとすぐに金勘定になるが、政治や外交、安全保障は金だけじゃないからなあ。まあ韓国はともかく日米はしっかり連携を取れるように対応を考えるべきだろうなあ。どうもトランプおじさんは自分の人気と金のことしか考えていないように見えるなあ、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/06/16 11:08:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation