• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2018年06月17日 イイね!

トヨタ、遂にルマンを制する、‥(^。^)y-.。o○。




第86回ル・マン24時間耐久レースは6月17日、フィニッシュを迎え、TOYOTA GAZOO Racingのセバ
スチャン・ブエミ/中嶋一貴/フェルナンド・アロンソ組8号車トヨタTS050ハイブリッドが388周を走りきりトップチェッカー。トヨタが日本メーカーとして1991年のマツダ以来となる優勝を飾った。日本車に日本人ドライバーが乗り込んでの優勝は史上初となる。


1985年にトムスの手によりトヨタ童夢85Cがル・マンに初挑戦し、86年からはトヨタ・チーム・トムスとして参戦。その後1994年までの活動、1998~99年のTS020での活動、そして2012年からはハイブリッド搭載車で続けられてきたトヨタのル・マン24時間挑戦。これまで1994年、99年、そして残り3分で優勝を逃す悲劇となった2016年と、2位は複数回獲得しているが、その“未勝利”の歴史についに終止符が打たれた。


今季、ハイブリッドを搭載したメーカーワークスのマシンがトヨタのみとなったLMP1クラスで、戦力差はライバルに対し余裕がある状態ではあったが、24時間の戦いで何が起こるか分からないのがル・マン。特に2016年の経験、優位にレースを進めていながらことごとくトラブルに見舞われた2017年の経験があるチームは、スタートから他のLMP1車両を大きく引き離しながら、無用のトラブルを避けるべく走行を続けた。


途中、スタートから6時間ほどで8号車を駆る一貴と、7号車を駆る小林可夢偉が接近したり、7号車が先行するシーンもあったものの、朝にふたたびトップを奪い返した8号車が先行。終盤の11時43分には、7号車をドライブしていたホセ-マリア・ロペスがダンロップコーナーでスピンを喫するなど、2台の差は広がっていった。


8号車トヨタは、残り2時間22分というところで最後のドライバー交代を実施。アロンソから一貴に交代する。一方、7号車はロペスから可夢偉に交代し、チェッカーに向け周回を重ねていった。そして現地時間15時、2台はタンデムを組み、デイトナフィニッシュでチェッカー。メインストレートでアロンソとブエミを乗せた一貴は、恒例のウイニングランを終えると、週末ピリピリとしたムードを漂わせていたドライバークルーたちからようやく満面の笑顔が。


優勝はブエミ/中嶋一貴/アロンソ組8号車で、12年からの挑戦以来プロジェクトを支え続けた一貴が、嬉しい初勝利をポール・トゥ・ウインで飾ることに。また、世界三大レース制覇を目指すアロンソは、これでF1モナコグランプリとル・マン24時間制覇を成し遂げた。


2位はマイク・コンウェイ/小林可夢偉/ロペス組7号車トヨタで、残り1時間40分というところで、インラップにピットに入り切れず一時スローダウンし、ひやりとさせたほか、燃料使用量や使用可能周回で2回の10秒ペナルティを受けるなどがあったが、TOYOTA GAZOO Racingは初勝利をワン・ツーフィニッシュで飾ることに。11周差の3位には、レベリオン・レーシングのトーマス・ローラン/マティアス・ベッシェ/グスタポ・メネゼス組3号車レベリオンR13が入った。4位には1号車レベリオンR13が入り、その他のLMP1勢はすべてトラブルに見舞われた。


激戦が展開されたLM-GTEプロクラスは、ミハエル・クリステンセン/ケビン・エストーレ/ローレンス・ファントール組92号車ポルシェ911 RSRが優勝。今季、70周年記念として1971年のポルシェ917/20に施された“ピンク・ピッグ”のカラーリングが、47年の刻を越えて優勝にたどり着いた。


終盤まで同じタイミングでピットインし、激しいバトルが展開された2位争いは、往年のロスマンズカラーをまとったリヒャルド・リエツ/ジャンマリア・ブルーニ/フレデリック・マコウィッキ組91号車ポルシェが入り、ポルシェが70周年をワン・ツーで飾った。3位はポルシェ勢と激闘を展開したフォード・チップガナッシ・USAのジョーイ・ハンド/ディルク・ミューラー/セバスチャン・ブルデー組68号車フォードGTが入った。


LMP2クラスは、序盤から首位を守りきったロマン・ルシノフ/アンドレア・ピッツィトーラ/ジャン-エリック・ベルニュ組G-ドライブ・レーシングの26号車オレカが優勝。2位は36号車アルピーヌA470、3位はグラフ-SO24の39号車オレカとなった。


LM-GTEアマクラスは、デンプシー・プロトン・レーシングの77号車ポルシェ911 RSRが優勝し、ポルシェ70周年に華を添えることに。澤圭太が乗り込んだクリアウォーター・レーシングの61号車フェラーリはクラス6位でフィニッシュ。石川資章がフィニッシュを担当したMRレーシングの70号車フェラーリはクラス10位でフィニッシュした。




トヨタ、やったね。おめでとう。思えばグループCカーの時代から応援を続けてTS010、悲劇のTS020、30年近くにわたって今度こそ勝てるかと応援を続けてきたが、やっと優勝できて本当に良かった。トヨタの株は持っているけど別にトヨタの関係者でもないし、レースに関係しているわけでもないが、チェッカーが振られたときは涙が出た。今回はポルシェが引いてワークスはトヨタだけ、勝って当たり前の状況ではまたそれなりの重圧があったことと思う。トヨタは過去に3回勝てた時があったけどサルテサーキットの魔物に食われて勝てなかった。今回はその魔物も手が出なかったようだ。改めてTOYOTA GAZOO RACING、優勝おめでとう、‥(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/06/17 23:24:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2018年06月17日 イイね!

2018「ルマン24」耐久も残すところ8時間余、・・(^。^)y-.。o○。




残すところ8時間弱、トヨタは順調に周回を重ねて夜の魔物を退けたようだ。7号車と8号車は順位を入れ替えながらデッドヒートを続けているが、まだまだ先は長い。3位とは10ラップ以上開いて独走態勢だが、まだまだ何が起こるか分からない。でもレースは守り見回ったら負けだからサルテサーキットを席巻する走りを期待しよう。がんばれ、トヨタ、・・(^。^)y-.。o○。

トヨタガズーレーシングライブ映像(↓)

Posted at 2018/06/17 14:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2018年06月17日 イイね!

北朝鮮の安倍総理叩きが止まらない、・・(^。^)y-.。o○。




北朝鮮メディアは最近、関係改善に向かっている米国と韓国に対する非難を控える一方、日本に対しては容赦なく罵詈雑言をぶつけている。 とくに、安倍晋三首相に対する攻撃が目立つ。


金正恩氏の恨み

たとえば北朝鮮の内閣などの機関紙・民主朝鮮は16日、「崖っぷちに追いやられる安倍の政治的生命」と題した署名入りの解説記事を掲載。「森友・加計」問題で窮地に立たされた日本の安倍氏の近況を批判的に伝え、「安倍はどうにかして責任を免れようと悪あがきをしている」などと書いた。
朝鮮中央通信のウェブサイトで検索したところ、同通信と労働新聞、民主朝鮮は今年に入り計18回、タイトルに安倍氏の名前を掲げた批判記事を出している。これは、トランプ米大統領の計15回を上回る数字だ。ちなみに、文在寅韓国大統領はゼロである。


北朝鮮が安倍氏を憎悪するのは、安倍政権が日本人拉致問題で圧力を加えているからだけではない。


政治犯収容所での拷問や公開処刑など、北朝鮮における人権侵害の実態を世界に告発したのは、2014年3月17日に国連人権理事会に提出された「北朝鮮における人権に関する国連調査委員会(COI)」の最終報告書だ。


北朝鮮はその後、金正恩党委員長が「人道に対する罪」を問われる可能性が取り沙汰されるなど、国際社会から厳しい追及を受けることになった。そして、そのCOIは2013年3月、ジュネーブで開かれた第22回人権理事会が、日本の安倍政権と欧州連合(EU)の共同提案による決議に基づいて設置したものなのだ。


金正恩氏は情け容赦ない恐怖政治によって、自らの権力を維持している。だから、国民に対する人権侵害を止めることなどできない。


つまり安倍氏は金正恩氏にとって、解決不可能な無理難題を吹っかけてきた憎き敵であるというわけだ。


北朝鮮は今後も、日本政府と安倍氏に対する非難を強める可能性が高い。そしてそれは間違いなく、同国のメディア戦略を直接指揮する金正恩氏の指示によるものだ。


安倍氏は関係各省庁に対し、日朝首脳会談を近いうちに実現すべく調整を指示したとされるが、果たしてうまく行くかどうか。



ずっとそう言い続けてくれればわが国は朝鮮半島とかかわらなくても済むし、北朝鮮非核化に要するという220兆円などと言うわけの分からない金も支払わなくて済むからなあ、・・(^。^)y-.。o○。


Posted at 2018/06/17 10:51:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2018年06月17日 イイね!

習主席、中国海軍最新型原潜を称揚、・・(^。^)y-.。o○。




香港の星島日報は16日、習近平(シージンピン)中国国家主席が11日に山東省青島の北海艦隊を訪れた際、最新の攻撃型原子力潜水艦093B型を視察したと報じた。中国中央テレビの映像などを基に2隻の停泊を確認したとしている。


093B型は開発中との情報があっただけで、就役は公表されていない。習氏の視察に合わせて最新鋭の装備を公開することで、戦力増強を国内外に誇示する狙いがあるとみられる。


中国中央テレビによると、習氏は乗員に対し、「潜水艦は国の宝であり、強力に発展させねばならない」と強調した。


軍事専門家によると、093B型は攻撃型原潜「商(シャン)級」の改良型で、静粛性が向上しているとされる。




前回、中国の「商」級が海上自衛隊のDEに二日二晩追い回されて最後には浮上して国旗を掲揚したが、新型と言ってもまた海自に追い回されるのだろう。ご苦労な話ではある、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2018/06/17 10:46:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軍事 | 日記
2018年06月17日 イイね!

2018「ルマン24」、11時間が過ぎてトヨタ、1-2で順調に周回を重ねる、・・(^。^)y-.。o○。




11時間が過ぎて魔のナイトセッションだが、トヨタは7号車が1位、8号車が2位で順調に周回を重ねている。3位のレべリオンレーシングとは5ラップ差なのでもう独走態勢だが、敵はサルテサーキットに棲むと言う魔物、特に夜はこの魔物に食い殺される車が増える。順調に周回を重ねているので大丈夫だろうが、がんばれ、トヨタガズーレーシング、あと13時間、まだまだ先は長いし、何が起こるか分からない。健闘を祈る、・・(^。^)y-.。o○。

トヨタガズーレーシングライブ映像(↓)

Posted at 2018/06/17 09:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って11年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
基本的には前期型と大きな変化はないが、インパネは液晶デジタルになってずいぶんすっきりした ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation