以前、せっかく小物入れ兼下駄箱を作りましたが
セカンドシートを外しておくと、いろいろと面倒や問題が多いことに気付き
ならば2人乗りに構造変更するか?とも思いましたが・・・
このデカい車体で2人しか乗れないのも、なんだかなーと思い直して
スペースを確保するべく、簡素なDX用シート装着で常用することにした流星号。
となれば、ここの隙間は危ないし、使い勝手も悪い、ということで
床のこの部分を増築することにしました。(^^;
昨日作業を終えるハズでしたが、まさかの雪で中断。(笑)
今日は続きから、作業再開です。
と、その前に。
以前の改築工事で取り付けた長蝶番のネジを取り替えます。
改築時に皿ネジを使えば出っ張らないだろうと思い、作りましたが
SUS製長蝶番の板厚が薄く
皿座繰りが不可能で、逆に皿ネジが出っ張っていました。(^_^;)
というコトで、作業ついでにトラスネジに変更。
このほうが変に引っ掛かりも出来ず、安全です。(^^
やっと本題です。(笑)
昨日切り出した部品にも行いましたが、ノミで蝶番の落とし込み用に凹加工。
今回の作業でなんとなく、ノミの使い方が判ってきました。(笑)
昨日切り出した子部品を、蝶番を介して取り付けて完成。(^_^)
どんな感じかと言いますと・・・
こうなって・・・
こうなります。
しかしこうなると、増築部分がジャマになるので・・・
こうします。(^_^)
これで今まで通り、セカンドシートもシートベルト込みで使えます。(^^
普段敷いている敷物から増築部分がはみ出しているので
タイルカーペット(これも再利用)をカットして貼り付けておきました。
増築分部を先に折り畳もうとすると、シートクッションに干渉する部分があるので
あたる部分をカットして、こんな形になっています。
若干クリアランスが必要ですが
物を乗せたり踏んだりする分には影響は無さそうなので、これで運用してみて
また不具合を感じるようだったら、なにか対策を考えようと思います。(^^;
洗車もしようかと思いましたが・・・
寒いので断念。(笑)
昨日ディーラーさんで洗ってもらったから、良しとします!(^_^;)
先日考えていた工作案。
これで一歩、実現に近づいた・・・かも知れません。(笑)
Posted at 2017/02/14 03:20:37 | |
トラックバック(0) |
DIY 車中泊仕様への道 | 日記